※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:映画「敦煌」の、あるセリフの意味が解りません。)
映画「敦煌」のセリフ、「ほれ」の意味は?
このQ&Aのポイント
佐藤純彌監督の映画「敦煌」のセリフの中で、意味不明な部分があります。特に「ほれ」という言葉について、その意味を教えてください。
李元昊に反乱を起こした朱王礼が趙行徳との会話の中で「ほれ」と言いますが、その理由は明確ではありません。他の場面や二人の思いを考慮しても、正確な理由がわかりません。詳しい方、ご教示ください。
映画「敦煌」の中でのセリフ「ほれ」の意味がわかりません。李元昊と朱王礼が会話している最中、趙行徳が「ほれ」と言いますが、なぜそのように言ったのかが分かりません。詳しい方、教えてください。
佐藤純彌監督の映画「敦煌」のセリフの中で、意味が解らない部分があるので、教えて下さい。
後半、
李元昊(渡瀬恒彦)に謀反を起こした、朱王礼(西田敏行)が、戦火迫る敦煌城内で、
趙行徳(佐藤浩市)と交わした会話。
------------
朱: 行徳!ぐずぐずしてるから、城を囲まれたぞ。
趙: では、もう脱出は不可能か?
朱: 半時後に正門から全軍突撃する。お前たちは裏門から脱出しろ。
趙: ・・・ほれ。
------------
この「ほれ」なんです。
単語そのものの意味は概ね、「それみたことか」ですけど、
この場面で、趙行徳が何故、 朱王礼に、そう言ったのか?
ここに至るまで、この二人が交わした様々な場面、お互いの思いなどを勘案しても、
おぼろげな想像の範囲に留まるだけで、確固たる理由が見えてきません。
どなたかお詳しい方がおられましたら、ご教示をお願いします。
お礼
minarai さま。 ほぉ~っ・・・ なるほど~♪ ふ~む・・・ ならば筋が繋がるかもですね。 確かに行徳は、身分の上下に関わらず、 ずっと「王礼」と呼んでますものね(アンタの時もある。一度だけ「隊長」も) 何度も見直して下さったとのこと。お手数をおかけしました。 僕も好きな映画なんです。 特に、 莫高窟の釈尊像を見て、二人の修行僧が思わず平伏し、 行徳が「なんなんだ? この、魂を揺さぶるような思いは?」っと驚愕したシーン。 以来、 いつかはここを訪れてみたいと思いました(未だ行けてませんが) お礼が遅くなり、申し訳ございません。 本当に有難うございました。 (^O^)/