• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司がクレーマーです。問題はないですか?)

上司がクレーマー?問題なのか心配です。

このQ&Aのポイント
  • 製造業で材料調達をしている私の上司が取引先に対して常にクレームをつけています。特に最近の問題は、規格内の材料を使用して生産を行ったにも関わらず、不良品が多発したことです。上司は材料を責め立て、メーカーに検品費用と材料損失代の請求をし、更に規格以上の材料を入れることを約束させるまでに至りました。私としては取引先との信頼関係も悪化し、法的な問題があるのか心配です。
  • 製造業で働く私の上司は、取引先に対してクレームをつけ続けています。最近の問題は、規格内の材料を使用して製品を生産したにも関わらず、不良品が多発したということです。上司は全て材料のせいにしてメーカーに検品費用と材料損失代の請求をし、更には規格を超える材料を使わせる約束をさせました。これにより取引先との信頼関係も悪化し、法的な問題があるのではないかと心配しています。
  • 私は製造業で働いているのですが、上司が取引先に対してクレームをつけ続けています。最近の問題は、規格内の材料を使用して製品を生産したにも関わらず、不良品が多発したということです。この問題を上司は全て材料のせいにしてメーカーに検品費用と材料損失代の請求をし、更には規格を超える材料を使わせる約束をさせました。私としては取引先との信頼関係も悪化し、法的な問題がないのか心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzu1971
  • ベストアンサー率41% (62/149)
回答No.7

>規格内に入っている(下限ギリギリではありますが)材料を使用して >生産を行った際、不良が多発したのですが 下限ギリギリでも規格内ならば、取引先に問題はないはず。 問題があるとすれば、規格範囲を甘く見積もった貴方の会社の方だと思います。 不良が多発しないように規格を再設定して、取引先と品質の交渉するのは当然ですが、 検品費用・材料損失代を請求するのは筋違いかと。 >規格上限以上のものをウチに納入出来ずに得意先のラインを止めた場合は >その補償も全て払わせる 高品質の物を要求するなら、それに見合う代価が必要じゃないでしょうか。 高品質を要求はするが、支払う金額はいままで通り、さらに守れない場合は 賠償や契約打ち切りなど持ち出したら、さすがに問題がおきる思います。

その他の回答 (7)

noname#174466
noname#174466
回答No.8

>問題はないですか? まず、業界に悪影響を与える意味で問題がありますね。 安かろう悪かろうの大量生産に繋がるのです。 この異常でヒステリックな精神構造は、日本人ビジネスマンの象徴にもなりつつあり、あらゆる海外取引においても忌み嫌われていることをご存じでしょうか。 まず、契約の概念をお調べ下さい、契約とは自由意思によって締結されるものなのです。 納得しなければ締結しないことは無論、契約者間で合意できる範囲であれば、例え家一軒が1円であろうが、ロールスロイスが2000円であろうが、構わないのです。 と、言うことは無理な契約も締結したらそれまで・・・ということになります。 しかし、製造ラインを・・・・というくだりですが、これはいきすぎですね。 この瑕疵負担を契約に記載せず、万が一の状況に至りハチャメチャなクレームをつけたとしましょう。 私でしたら、そこから貴社の上司の揚げ足とり、貴社を攻めこみます。 上司の方は、大概のビジネスマンと一緒で喧嘩というものをご存じないのでしょうね、脇が甘くがら空きです。 日本でしか通用しない論法で下請いじめが横行していますが、行いはヤクザと一緒ですよ。 法に頼らずとも、私が貴社の下請けでしたら強要、恫喝などを認めさせることが入り口となり、かなりの反撃はできますね。 かつての日本海軍の通称ゼロ戦における設計要求をご存知ですか? 当時の海軍は『軽量』『長距離飛行』『抜群な運動性』」など、机上の理論で空想的な性能を誇るスペックを三菱重工へ要求しました。 結果、防御機能が損なわれ、優秀なパイロットの大量喪失に至りました。 誰が、その責任を感じたか? 貴社の上司はこのゾーンの連中と一緒です。 つまり、非現実的な要求から発生した現実に対しては自らの答えを持たぬ、無責任な人間なのです。 法的視点ではなく道義を第一にお考えになるほうがよろしいですね。

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.6

工場管理者ではありませんが、「品質管理」として考えると「下限値ぎりぎり」と言うのもまずい状態だったと思います。詳しくは品質管理の知識の説明になるので省きますが適度なばらつきがあってなおかつ上限下限の基準値内でないと「異常」と判断すると思われます(だから「不良品」の混入が増えたのでないか) 上司のほうは交渉術としての脅しで発言していることもありますので「法的」にまずいと言うこともあるかもしれませんが、実際は上層部同士の話し合いで決着するかもしてません。ただ、それ以前に貴社がメーカーから搬入される「品質管理」として提出されている資料を正しく理解しているか気になりました。

回答No.5

違法な行為ではないですが 信頼やバランス関係に歪みが生じると よろしくないですね。 その人は 何かしら私生活に問題を抱えているのかもしれませんね。 それとなく調べてみませんか。 (「それとなく」とは調べていることを知られないようにという意味です) 業者との遣り取りの録画、録音はあるんでしょ。 上手く活用することです。

  • BABA4912
  • ベストアンサー率35% (395/1127)
回答No.4

勤め先が大企業の場合下請法により公正取引委員会に摘発それるおそれがあります 詳細は下記の右側にある下請法関連パンフレットを御覧ください http://www.jftc.go.jp/sitauke/ 大企業の区分も上記に書いてあります。 私の勤め先では社内で下請法の講習があり最後にテストで合格するまでやり直させられます。

参考URL:
http://www.jftc.go.jp/sitauke/
mmr33
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。 他の方々もたくさんのご意見、ありがとうございました。

  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.3

今のところ、法的には問題ないとは思います。 しかし、そんなことを続けると、相手も「それならあなたの会社には売らないよ」ってことになり、新しい調達先を探すことになります。 このとき、そのクレーマーの情報が業界の横のつながりで広まっていたら、売り手が売り渋って調達先が決まらない状況に陥る可能性があります。 すると、生産ができずに納品ができない、あなたの会社は納品先に賠償をする羽目になる… 目に余るようなら、さらに上の上司に相談をするのがみんなの為です。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.2

> ギリギリの規格の物よりも上質なものが納入された方が利益が出しやすいのは当然ですが 自社の為ではないですか、すなわち自社の利益率向上を考えるのは仕事を進める上では当然の事ではないかと      > 実務担当者としては取引先との信頼関係等も悪化してしまうので いままでが、なれ合いだったのではないのでしょうか?     > 法的には問題ないのでしょうか? 何の問題もないと思いますけど、どのような心配をされているのでしょうか?      「クレーマー」との事ですが、その言葉自体このような状況には当てはまりません。 納入先には「厳しい購入部署の責任者」と思われるとは思いますが、嫌なら取引をやめればいいのですから。

  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.1

法的にどうこうは知りませんが、そんなむちゃなことをしてしまえばその取引先との取引停止だけでなく、業界内にその噂が広がってどこからも材料を調達できないなんてことも考えられますね。 そんなに目に余るなら、その上司よりさらに上の人間に相談してみてはどうですか?