• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エアコンの節電対策)

エアコンの節電対策

このQ&Aのポイント
  • オフィスビルの7階の約50m2の1フロアで業務をしております。フロアには10人の社員がデスクで仕事をしており、スペースに余裕がありません。
  • 窓際と北側の温度差が激しく、室温を26度に設定しても窓際では32度ぐらいになります。対策を考えていますが、スペースとコストの制約があります。
  • 遮光タイプのロールスクリーンや遮光性の高いスモークフィルムの使用、扇風機の設置、窓の塗装などのアイデアがありますが、より良いアイデアがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.2

天井付けエアコンに取り付けるシーリングファンみたいなものがあるようです。 http://www.binchoutan.com/hybrid-fan.html これでエアコンの風をかき回してあげたら少しは違いそうですが。。。 扇風機も人に当てるのではなく、上に向けるといいと思います。 これなら書類は飛びません。

67917001
質問者

お礼

扇風機を上に向けるアイデアは気付きませんでした。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

日差しが原因ですからブラインドが一番手っ取り早いと思います。 普通事務所などには使われていると思いますがいかがでしょう? 家でも西日対策で使っています。 窓のサイズによってはフィルムも良いですが失敗する可能性があるので・・・。 見た目が悪くて良いのでしたら、会社の西側の窓にビニールのフィルムを張り付けたことがあります。 事務所で西側に大きい窓がたくさんあったのでエアコンが効きませんでした。 ビニールで金属コーティングしてある奴で粘着タイプでなかったのでガムテープで貼りつけました。 結構効き目がありました。 材料は広い部屋を仕切って狭いスペースにして空調を効かせようと会社が準備したものです。 光の透過率は2~3割程度だと思います。 窓際の熱気はエアコンの風向きの調整などが基本的なところですね。 エアコンの形状などにもよりますが吹き出し口の羽を調整しましょう。 私はエアコンが嫌いなので段ボールで別の方向へ風が行くようにダクトを作ったことがあります。 上長に貧乏くさいと言われましたが冷房の風に当たると体調不良になる(冷たい場合嘔吐することも)ので我慢してもらいました。

67917001
質問者

お礼

binbouoyajさんも随分苦労されたようですね。 風向調整は樹脂板を使って対策したのですが、限界を感じています。 なんとか場所を確保してサーキュレータを設置しようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mn1613a
  • ベストアンサー率24% (86/355)
回答No.4

北側が十分冷えているのであれば、エアコンのパワーは間に合っているかと思われます となると、部屋の空気を撹拌だと思います 扇風機でも無いよりはマシかもしれませんが、やはり撹拌目的に作られたサーキュレーターの方が適任です 扇風機とは風の性質が異なり、遠くまで直線的に風が届いて余計な所には風は行かず、書類も飛ばないでしょう 冬場の暖房でも効果がありますよ

67917001
質問者

お礼

サーキュレーターという言葉を始めて聞きました。 調べてみますと、要するに扇風機の一種ですね。 普通の扇風機ですと天井に向けられませんので、これ使ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.3

人口密度も高いですね。 熱反射のフィルムのの方が良いのではないでしょうか。 断熱ブラインドもあるけど高いですかね。 窓の下半分でも板などで断熱するのもよいかも。うちは本棚とかつてダイニングテーブルの天板だったものを窓側にたてて日射を防いでいます。 サーキュレーターの方が小型で威力があります。うちは半分の面積で西日全面採光で暑いですが、首ふりサーキュレーターを天井に向け(ホント書類は飛びません)もうひとつ扇風機があるので今年のエアコンつける限界温度を30度と決めたので30度越すまでエアコンはつけません。 ガンガン涼しくなくても気流が少しでもあると違いますよ。 50m2ならサーキュレーター角に2つか3つを窓と逆の位置から吹いてあげるといいのでは? http://www.brister.co.jp/mado.html これは法人用窓用断熱材だそうです。

67917001
質問者

お礼

余分な場所が無いのですが、ラックなどで工夫して扇風機を設置使用と思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

窓用エアコンを付けたらどうでしょうかね

67917001
質問者

お礼

空調能力は不足していないようなので、サーキュレーターで空気を循環することにしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A