- ベストアンサー
手足がほてる
このごろ暑いせいか手足が暑く眠れません。 冬はとても冷え性です。 不定愁訴が多く、漢方医に言ってもほかの症状を抑えるのでいっぱいいっぱいみたいです。 本人もこれ以上くすり飲むのはちとつらい。 なんとかなりませんでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、栄養士です。 頭部(脳)を冷やすと、寝つきが良くなります。 動物は冬眠しますよね。冬眠時には体温が下がり、脳の活動も低下します。 ですので脳を安静な状態にし、体温(脳温)を下げることで心地よく眠れます。 http://www.terumo-taion.jp/health/interest/01.html 具体的には、 冷水シャワーを頭、首筋に浴びる。お腹は冷やさないように。 寝る前に手足を冷水で冷やす。普通の水道水でかまいません。冷やしすぎないように。 アイスノンを使用する。 寝室の室温を下げる。(睡眠中のクーラーは体力を奪います。なるべくクーラーの使用は避けてください。) 手や腕、裸足の足を布団、毛布から出しておく。(睡眠時の体温を起床時より、1度C下げる) 腹部(内臓)を冷やすと腹痛や胃腸障害を起こすので、 腹部(胴体全体)は冷やさないように保温してください。 例えば、半袖、短パンのパジャマを着ていても、腹巻でお腹を保温する とか。 肩や首を冷やしすぎると、肩こりや肩の痛みを起こします。注意してください。 また、牛乳・豆乳を飲む。 (カルシウムには精神安定作用があります。) 寝室を暗くする。 遮光カーテンを使う。 耳栓をする。 ヒーリング音楽を微小音で流す。 野菜を多く食べる。野菜にはカリウムが多く、血圧を下げてくれます。(冬は温野菜で。) 適度に運動し、汗を流す。発汗により自律神経を復調させます。毎日1時間の早足歩きなど。 乾布摩擦を行う。刺激により、自律神経を復調させます。 ぬるめのお湯で半身浴を30分。自律神経を復調させます。 なども効果があります。 あと、周りの騒音や環境に左右されない精神力 というか、 心臓に毛を生やすくらいの図太さが必要です。 水分は毎日、どのくらい飲んでいますか? 成人は夏は毎日、1.5リットル。冬は1リットルを口からの水分補給をする必要があります。 1時間にコップ半分、あるいは2時間にコップ1杯程度、水分補給してください。 飲み物は水道水、白湯、麦茶、牛乳、豆乳、ココア(微糖)、 水道水で2~3倍に薄めたスポーツ飲料などが適しています。 逆に、お酒、緑茶、紅茶、コーヒーには利尿作用により血液を粘らせます。 血液が粘ると淤血(おけつ)がひどくなり、血行不良や、のぼせなどを起こします。 また、喫煙、受動喫煙も血行不良を起こします。 http://homepage1.nifty.com/TUTIYA/kanpotusin7.htm 漢方医から食事療法などを聞きましたか? 食事では肉の脂、揚げ物、甘いもの、塩辛いものは避け、味付けは薄口にしてください。 ただし赤身肉、魚の油、1日2個までの卵はかまいません。(霜降り肉、合びきミンチ、脂身はX) 野菜は、赤黄紫野菜、緑野菜、根菜、芋類・豆類、キノコ類の 5種類(あるいは6種類)に分類し、バランスよく食べてください。 [主食+肉・魚]と同じ重量、もしくはそれ以上の重量の野菜類を食べるのが理想的です。 炭水化物、蛋白質は必要な栄養素ですが、血液を酸性にします。 逆に野菜は血液をアルカリ性にします。 血液は弱アルカリ性状態が良く、酸性の血液は体調不良の原因になります。 血液の酸性化を防ぐためにも、たくさんの野菜を食べなくてはいけません。 貝類、海魚、海藻類、ココアには、ミネラルの亜鉛が多く、体調を快調に保つ働きがあります。 積極的に海産物やココアを取ってください。ただし、ココアは微糖、または無糖で。 ネギ類には血液サラサラ効果があります。 葱、玉葱、大蒜、韮、らっきょうなど。 大蒜は使い古しの茶葉で包んで蒸すか、 大蒜の食後に牛乳を飲んだり、リンゴを食べると、口臭が消えます。韮も同じ。 大蒜は食べすぎると胃を悪くするので、1日に親指大を1個程度を限度にしてください。
お礼
力のこもった回答ありがとうございます。 >アイスノンを使用する。 早速やってみます。涼しそうだ。 実際いいたかないけどとちくるって医書に行きましたので。 そのとき漢方医に全部見てもらったのですが、不定愁訴と精神科系の症状が多すぎて、すごいですね。。 とあきれてました。こりゃつらいわ。と。 >炭水化物、蛋白質は必要な栄養素ですが、血液を酸性にします。 >逆に野菜は血液をアルカリ性にします。 これはいまでも医者に言われています。特に野菜。 豆類、キノコ類、貝類、海魚、海藻類、は大好きなので間に合ってるととは思うんですけど、 元来の生命力が弱い部分もあるのです。 とても参考になりました。ありがとうございます。