• ベストアンサー

手足の冷え

元々冷え性なあたしなんですが、最近になって異常に冷えているので困っています。 手足が触ってわかるぐらい冷たいんです。 特に手に関しては、室内にいても外にいてもずっと冷たいんです。 これをどうにかしたいんですが、いい方法はないでしょうか?漢方薬がいいとも効きましたが、他に色んな方法がしりたいので、助言をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私も冷えが気になり 和漢診療医院(保険使えます)に通っていますが 手足の冷えを診察するとき先生が一番最初に体温を測られるのは 以外にも「おなか」なのです。 もしかして、おなかもすごく冷えていませんか? おなかには消化器官が集中しているため 非常に大量の毛細血管が密集しています。 ここが冷えると手足などの末梢部の血管に 活発な血流が行われず冷えてしまいます。 漢方医療を続ける傍ら、 マッサージ屋「フットセラピー」にいき、 ここのコースの中にある 「バウエル腸セラピー」を受けてみました。 すると、刺激されているのはおなかなのに 太ももからつま先にかけて しゅっ!と音がでそうな感じで熱が駆け抜けていきました。 私の場合足裏マッサージをされるよりも おなかをマッサージされて足があたたかくなった時のほうが ぽかぽか感が持続しました。 以上私の個人的体験ですが、 内臓の冷えにもご注目されてはどうかとアドバイスまで。 健康に気をつけてお過ごしくださいね。

参考URL:
http://www.foottherapy.jp/
azuazu0821
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 最近、「漢方医学」と言うのがある事を知りました。。近くの病院でもやっているそうですが、一度診てもらった方がいいかもしれませんね。 内臓の冷えがあると言うのは初めて聞きました。 足の裏のつぼマッサージとかもいいと効きましたが、通うのも大変なので、病院に行って相談してみようと思います。 お互い、健康には注意したいて生活したいですね。 わかりやすいご回答、本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ripuchan
  • ベストアンサー率27% (181/652)
回答No.7

私も手足の冷えがあって 病院で漢方薬をもらってます 「附子」や「生姜」など入っていると 暖める作用があります。 紅茶(赤い色は暖める作用がある)に 生姜を入れて飲むのもいいですよ。 テレビで「スパスパなんとか・・」という番組で 黒酢を飲むと暖まるのをやってました。 安いのだと混ざりで効果ないので 2000円くらいのがいいらしいです 飲む他、足にビニール袋をはいて、その中に黒酢 を入れてゴムで縛ります そのビニールはいたまま、足湯をします かなり効果あるようで、タレントの上原さくらが サーモグラフィーで手足が真っ黒に映るほど 冷えていたのに、それをスタジオでやったら 汗かいてました 食事は根菜類(大根、人参など)が暖める作用あります

azuazu0821
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 やっぱり、「黒酢」はいいんですね☆ 「黒酢足湯」、やってみたいと思います。 大根や人参も暖める作用があるとは知りませんでした☆ 大変勉強になりました♪ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47053
noname#47053
回答No.6

たとえば味噌汁ではなくて、わかめのお吸い物っぽいのに生姜もあいますし、紅茶にいれるとまたうまい***味噌汁の場合は肉団子を入れて生姜を入れるとうまいです~~***

azuazu0821
質問者

お礼

リクエストに答えて頂き、ありがとうございます。 なるほど!そうすればいいんですね☆ 何気に紅茶っていうのもありますよね、「ジンジャーティー」☆ 一度試してみます♪ 大変参考になるご回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47053
noname#47053
回答No.5

私もですよ。。。。生姜がいいんですよ***生姜を摩り下ろしていろんなものに入れてます。基本は生姜湯なんですが、味噌汁でも、煮物でもなんでも入れてます。ポカポカしてきますよ****

azuazu0821
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 生姜ですか☆なるほど! 生姜湯とかがあるぐらいですからね☆ でも、お味噌汁とかに入れて、味変わっちゃいませんか?もし、よろしければ教えて下さい。 冷えは女性の悩みの1つ、何とか解決させたいんですが…お互い頑張りましょうね☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chari2005
  • ベストアンサー率30% (54/177)
回答No.3

カイロとか使ってますか? 手足を直接、お湯やカイロで温めるのも効果はあると思いますが、使い方で全然効果が違います。 背中(わき腹・ウェスト…腎臓のあたり)にカイロを使うと血液が温まるので、全身が温まりますヨ あとは腿の付け根(ズボンの脇ポケットに手を突っ込んだ辺りの位置)にカイロがあると足が冷えにくいです。 手足に限らず体の中も暖めるといいですね。養命酒も結構効きますよ(特にこの1週間は寒かったので欠かせませんでした)

azuazu0821
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 カイロ!!すっかり頭から抜けていました! そうですよね、外に出る時には画期的なアイテムですよね?何で忘れていたんだろう?www 使い方によっても違うのも初めて知りました。 養命酒…やっぱこれですかね? 主人も「飲もうかな~」と言っていまHしたので、一度考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あるタレントさんが「やずやの香酢が冷え性に良いって言うので飲んでます」との発言を見て、私も飲み始めました。 元々、そうひどい冷え性でもありませんでしたが、気にならなくなりました。

azuazu0821
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 「やずやの香酢」は、今サンプルを取り寄せちるところです。 今、結構注目されているらしいので、一度試してみようと思っています。 mikarin624さんが改善されたのであれば、あたしも少しはましになるかもしれませんよね☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#223444
noname#223444
回答No.1

私も冷たくて眠れない時があります。 そういった時は、手足を揺らすといいと言われたのですが、なかなかできないでいます。 普段の生活には靴下を、寝る時には電気アンカを入れておいて足を暖めます。 そして、中からではないので、参考にはならないのですが、すぐ暖房をつけます。暖房をつけると暖かくなるので、私はすぐに暖房で外から暖めてしまっています。

azuazu0821
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 「手足を揺らす」んですね?一度試してみます。 あたしも普段は靴下を履いて、ホットカーペットやエアコンをつけています。 でも、冷えは解消されないんですよね~。 もしかしたら、それがいけないのかもしれませんが…。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A