• ベストアンサー

名づけに旧字体を使った場合

子供の名前で、旧字体の字を使おうと思っているのですが、その字がパソコンや携帯ではでてきません。 パソコンで出したい時は外字を作成しないとダメのようです。 名前をつけた後で後悔したくないので、どうしようか迷っていますが、こういった字をつけた場合、何か問題が出てくることはありますでしょうか? 実際こうだった!とか、こういう人がいた!とか、特に問題ないとか、思い当たること、教えてくださいm(__)m ちなみに福の旧字体、示すヘンの字です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.12

ある程度、認知度の高い文字なのかそうじゃないかにもよると思います。 ただ、パソコンじゃ出ないとなると、これからのお子さんは不便かもしれませんね。 役所でのもの、学校での印刷物、自分が会社に入ってから書類に入れる文字… そのたびに面倒な思いをするかもしれません。 一文字だけ印刷をとばして、そこだけ手書きで入れる…というのも なんとなく見た目にすっきりしません。 通販などの入力フォームとかも、そのままでは入力できないかもしれません。 もし、普段は面倒だから新字体を使う、通販などでは新字体を使う 人から来る郵便物などが新字体を使われている お店のカードや診察券なども略される という名前の二重の使い方を余儀なくされると なんとなく自分の本来の名前が居場所がないような、通用しないもののように感じるかもしれません。 名前の文字を勝手に変えられる、というのはとても軽く扱われるような感じがしますが 便宜上そうされることは少なくないと思います。 本名こそは特別な時につかう特別な、それこそ大事なもの、という感覚も生まれるかもしれませんが… 眞くらいなら今でも見かけたりはしますけど でも電話など口頭で伝える時には面倒だと思います 私は読めない名前なども反対な方なんですが それは、名前は社会的なものであるべきだと思っているからです。 人から認識してもらう、そのためある程度の人は書ける、読めるものであってほしいと。 なので現在の若い人でもなじみのある、ちょっと説明すれば書けるような字なら 旧字体でもいいと思いますが 一般から遠ざかっていたら避けたい文字ですね。 今は入力も「書く」うちに入るので、そういう意味では避けた方が良いのかなと。

kz9
質問者

お礼

納得のご意見です。 旧字体にするならそれなりに割り切らないとですよね。 そのへんも相談して決めたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (13)

  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.3

自分、苗字がパソコンで出ない名前だけども。 まず、手続きが大変。 一応他の通称の漢字を使えるからまだ良いが、そうじゃなかったら毎回毎回「こういう字ですがパソコンで出ないと思います」って言うハメになってたと思う。 会社でもしょっちゅう「パソコンで出てこないから略字で良い?」って言われる。 でも銀行や役所は正しい漢字じゃないとダメなんで、毎回説明する事になる。 そんでもって何か申請する時は正しい漢字と通称の漢字、どっち使うべきかまず悩む。 それも面倒。 やっぱ名前は何も考えずに書けるし、書いてもらえる字が良いよ。 本当にそう思う。

kz9
質問者

お礼

確かに普通に読めたり、かけたりできるのが一番ですよね。 ただ、主人が旧字体に強いこだわりがあるようで。 もう少し考えます。

  • amuro-rei
  • ベストアンサー率13% (151/1084)
回答No.2

>子供の名前で、旧字体の字を使おうと思っているのですが、その字がパソコンや携帯ではでてきません。 →当然です。 >名前をつけた後で後悔したくないので、どうしようか迷っていますが、こういった字をつけた場合、何か問題が出てくることはありますでしょうか? →他人が貴方のお子さんの名前を書く場合当たり前に現在の字体で書かれます。  特にPCとかですな、誰も貴方のお子さんの名前を斟酌する必要ってないでしょ? DQNネームでよくある話に誰にも読めない当て字で書くこともそうとされます。 確かに人の名前を間違うのは失礼という意見もございますが・・・。 その前に誰でも読めて親しみが持てる字にするというのも親の務めじゃないでしょうか?

kz9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.1

名前に使える漢字は法律で決まっています。 使えない漢字の場合は、戸籍に記載することができません。 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji86.html

kz9
質問者

お礼

使える字になっています。 ありがとうございます。

関連するQ&A