- 締切済み
浴衣(広襟仕立て)の襟芯の入れ方について
以前、浴衣(綿)を仕立てました。 麻襦袢を着て、着物風にも着たいので襟は 「広襟」に仕立てました。 着物風に着る時は襦袢に襟芯を入れるので襟も綺麗に抜けて着付け出来まして 問題ないのですが 浴衣として着物1枚で着る時(長襦袢は着ないので)広襟に 襟芯を入れましたところ 襟芯が滑りズレてしまいます。 糸で何箇所か縫い閉じれば、滑らなくて固定できますが 事ある毎に、縫ったり解いたり(洗濯時)するのが面倒だと感じました。 広襟仕立ての浴衣をお襦袢をつけないで浴衣1枚で着られる時は襟芯は 皆さんは、どのようにされているのでしょうか? 良い方法があれば教えて下さい。 最近、娘用に「綿絽」の浴衣地を購入いたしました。 着物風にも着れそうな生地、模様なので 「拾襟」に仕立てようと思ってはいたのですが 浴衣一枚で着る時の事を思うと「バチ襟」の方が 襟芯も入れ易いですし綺麗に襟も抜けて 着付け出来るような気がして迷っています。 アドバイス宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ka28mi
- ベストアンサー率41% (969/2315)
すでにご回答が出ていらっしゃいますが、少し違う着方をしていますので、ご参考までに。 私は差し込み芯の堅い感じがあまり好きではないので、和紙を折っていれています。障子を貼る時に余りを10cm弱×1mくらいで取っておいて、襟幅に合わせ2、3回折る程度です。 表面が少しざらついているせいか、滑り落ちませんし、長いので出し入れも苦労しません。 もともとは、着付け教師をしている方に、「襟の堅いのが嫌なら半紙を中央にだけ入れてもいいよ」と教わったのが、きっかけでした。半紙だと短くてずれてしまうので長くしただけです。 浴衣ならば、半紙で後ろだけをしっかりさせても綺麗ではないでしょうか。
こんばんは。ちょうど今日、娘の浴衣を縫い上げました。 やはり広衿仕立てです。 着物風に着ることはあまり考えてないのですが、衿元がふっくらした方がすきなのでそうしました。 ちょっと上等な浴衣ですしね。 自分の浴衣も広衿のものが多いです。 でもいつも衿芯は入れずに着ます。浴衣なのにあまりにピシッと衿がきれいに抜けてるのも不自然な気がするからです。 ノリがあまり効いてなくてヨレヨレするような時は入れることもありますね。 どのような衿芯をお使いですか? もしかしてプラスチックの衿芯でしょうか。 それだと馴染みが悪いのでずれてくるでしょうね。 夏用のメッシュの衿芯を私は使ってるのですが、それだとすべらずズレにくいですよ。 メッシュなら針が通りますから、念のためにほんの数か所留めておくだけで完璧だと思います。 また三河芯を適当な大きさに切って入れても良いと思いますよ。 芯が固すぎず適度なハリが出ると思います。 ご参考になりましたら幸いです。
お礼
早速、教えて頂きまして ありがとうございます。 ご指摘の通り、プラスティックの襟芯を 使っておりました。 メッシュの襟芯、良きアドバイスに感謝です。 三河芯は、どのようなものか?なのですが 探して試してみます。 娘の浴衣は迷う事なく「広襟仕立て」に 仕立てようと思います。 ありがとうございました。
お礼
ご親切にアドバイスありがとうございます。 ザラつきのある紙を入れるのも 成る程と思いました。 浴衣の広襟仕立てですが 半襟をつけて着物風に また浴衣風に着る時は襟の工夫、教えて頂いた事を 、あれこれ試してみまして 着付け練習しようと思います。 ありがとうございました。