- ベストアンサー
広襟の着物…
知人から着物を頂いたのですが、広襟なので困っています…。 私自身、着物が好きで、着る機会をよく作っているのですが、バチ襟の着物しか自分で着付けた経験がないので広襟の着付けにくさに参っています。 みなさんは最初から「ふたつ折り」になるように、数ヶ所にスナップボタンなどを付けているのでしょうか? まさかマジックテープ? 下前のおはしょりもゴロゴロするし、モー困っています。 どなたか良いアドバイスをお願いします!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは♪ 着付師範の資格は一応もっているけど、まだまだヘナチョコちゃんです。 バチ襟のほうが楽であるならば、広襟を二つに折って、縫い付けてしまってもいいみたいですよ。 実際に縫って使っている方を知っています。 また、普通に買うと広襟の着物は首の中心に一つスナップがついていることが多いので、その延長でNo.1・3の方のおっしゃるようにそこから5~7cm離れた両側にもう1つずつスナップをつけると安定すると思います。 ちなみに私は逆でバチ襟だと落ち着きません。 その日の気分で襟を広くだしたり、狭くしたりして遊んでいるのでバチ襟だと物足りないのです。 特に襟まできれいに柄のあるものはちょっと広めに出したい気分になるので。。 逆に伊達襟をつけたいときは気持ち狭くしてみたり。。。 また、既製品の着物で胸が豊かな方に着付けるときに、その方の胸幅にあわせて襟を出さざるをえない状況になることもあります。 あと、下前のおはしょりがゴロゴロする、ということですが、私はおはしょりは上前だけでつくります。 下前は腰紐をした後におはしょり部分に重ならないように上にあげてしまい補正の一部のような感じにしています。 こうするとゴロゴロは解消されると思うのですが、どうでしょうか??
その他の回答 (3)
- tanakacchi
- ベストアンサー率22% (135/592)
#1です。 スナップはまず真ん中、首の中心あたりに付いてました。 あとの二つはその真ん中のをはさんで両サイドに 7センチ間隔ぐらいで付いてました。 きれいに着られたらいいですね!!
お礼
再登場、ありがとうございます! そうですか、そういう間隔で付いているんですか。 世間の着物好きの皆様も多分、同じなんでしょうね、きっと。 わざわざ自分の現物を見て確認のうえ再登場頂いて感謝します! もうちょっといろんな意見を待ってみます。
- asul
- ベストアンサー率48% (32/66)
こんばんは! 私も広襟に イライラすることがあります(苦笑) この間久々に出したら左側の襟に変なしわがついていて余計いらつきました。 知人とかは、スナップで留めている人が多いですね。 私も工夫すればいいのでしょうが、何もしていません。 なので ちょっとヒントにさせてもらいますね。
お礼
お~!同じですね! そもそも、何で「広襟」なんて作り方が在るのかなぁ、と疑問に感じてます。 面倒臭いですよねぇ、いちいち折って着るのって。モタモタしてるとズレてきますし… いま、目の前に例の着物があるのですが、スナップを付けるよりもいっそのこと、右の襟先から左の襟先まで、ふたつに折って縫い付けてやろうかと思っています(笑)。 同志のご登場、ありがとうございました!
- tanakacchi
- ベストアンサー率22% (135/592)
私も最初は困ってましたが、 貰った着物に3箇所ほどスナップボタンが付いていたので なるほど!と思いました。 この方法だととても楽ですよ。 おはしょりは下に向けて自然に広げるしかないみたいですね。
お礼
やはりスナップボタンですか! 3ヶ所… 具体的にどのあたりに付ければ良いか教えてくださるとあり難いのですが… とにもかくにも素早いアドバイスにビックリしました! ありがとうございます。
お礼
こんにちは! な~るほど!と膝を打ってしまいました! 広襟の着物というのは、そのひとの体型やその日の気分、小物の合わせ方によって広く出したり真っ二つに折ったりするものなんですね。納得~。 やっぱり、いろいろ着てみるもんですね。私はバチ襟に慣れきってしまったので広襟にまだまだ不慣れで…これはもう日々の「慣れ」ですね。 おはしょりの件も、妙に納得してしまいました。 そうか~、上前だけで作ればスッキリしますものね、布の重なりが減るわけですから… 下前を「補正の一部にする」というのも感動いたしました!私は日々の腹筋のせいでお腹がペッタンコなのですが、帯を締めてもなんかしっくりせず、タオルをぐるぐる巻いて補正していたのですが、このやり方だと下前を大活躍(?)させられそうです! ありがとうございました!