• ベストアンサー

一橋と慶応

受験生が両方に合格した場合、どちらに入学する方が多いでしょうか。 また、学歴を重視する企業の場合、どちらの大学の方が有利なことが多いでしょうか。 (ちなみに私は受験生ではないです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kunicci
  • ベストアンサー率31% (77/244)
回答No.3

受験生でした。先日某私立大学に合格しました。 はっきり言って一橋大学のほうが格上です。 確かに両者は入試の難度は高いです。 一橋大学の場合は東大に入れるだけの頭がなければ入れません。 そのくらい難しいです。 さらに入試の科目数も 1次試験としてのセンター試験で主要5教科、2次試験で国語・数学・英語・社会の4教科も必要です。 合格するには全教科で高いレベルの学力がなければなりません。 また、一橋は文系学部だけの大学なのに2次試験で数学が必要なのは特筆すべき点ですね。 一方慶応大学の場合は、一般入試は文系であれば国英社の3教科、理系であれば数英理の3教科だけです。 さらに、付属学校の持ち上がりや指定校推薦(大学から指定された高校の人のみが受験可能で合格率はほぼ100%) の制度もありますので、上位は東大をあと少しのところで落ちた人もいれば、下位は付属上がりのはっきり言って頭の悪い方もいるわけです。 ですから一橋は上位層が厚く、慶応は少し劣るといった感じです。 学歴を重視する企業でも一橋は東大に引けを取らない評価をされると思います。(ここは自信なし) 慶応はOBが多く、その点で就職活動がスムーズに行くそうです。 私であれば一橋大学に行きますね。

scss
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり、一橋、ですか。

その他の回答 (4)

回答No.5

どっちに入るかと言ったら、一橋です。絶対。 その付近にいる受験生などの認識では絶対に一橋>慶応です。 但し東京ではまだしも、地方での知名度は圧倒的に慶応>一橋ですね。 私の地元の無知な人が相手にどこの大学か尋ねた時の答えに対する反応 「東京大学」→「ええーっ!?」(凄すぎて驚く) 「慶応(または早稲田)」→「おおー。」(凄いと思っている) 「一橋」→「へえー。」(聞いだごどねえ。どさあんだべ?)

scss
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.4

みなさん総じて答えが一緒ですね。 格もそうですが、国立と私立では学費が違います。なので、私なら一橋ですね。 ただ地方に行くと一橋よりも慶応の方が認知度が上です。関東圏や首都圏を出ることを考えると、慶応の方が吉ですよ。都会だと東大と引けを取らないレベルという認識でも、地方(例えば東北)だと一橋と聞いてもピーンとこない方が多いです。が、慶応なら誰でも知っていますからね。うちのおふくろ(仙台)などは一橋大を全く知りませんでしたよ。私が受験生時代に受けるっていっても『へー』の一言で、何も顔色変えませんでしたが、早慶を受けるといったら『おまえがそんなとこ受かる訳ない』って即答されましたしね。 認知度は圧倒的に慶応ですよ。高偏差値の方々からすれば、「一橋大学を知らない人なんかいるのか?」って思うかもしれませんが、地方在住の低偏差値の方からすれば、知っている方がまれですしね。

scss
質問者

お礼

ありがとうございました。 >認知度は圧倒的に慶応ですよ。 その通りだと思います。 京大や東工大などもそうですが、国立大は東大以外は、一般的な認知度では早慶の足元にも及ばないでしょう。 まあようするに、「職業はSEです」と言ったなら、何か得たいの知れない相当胡散臭い仕事と思う人がまだまだ多いことと、同じようなことでしょう(笑)

  • tpxokn
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

両方合格したら、一橋を選ぶ方が圧倒的に多いです。私の知る限りでは・・・。 それが何を意味するかを考えれば、もう一つの問いは自ずと答えが出てくると思います。

scss
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり、一橋、ですか。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

>歴を重視する企業の場合、どちらの大学の方が有利なことが多いでしょうか。  学歴にいろいろ誤解があると思いますが、 どこどこ大学卒というのに絶対的な権威が あるわけではありません。  高校から大学への個別の推薦枠みたいな もので、過去の採用実績によるところが大きい です。  稀に非常に保守的な会社では、社長さんや 部長さんの出身大学から多く人をとると いうこともありますが。  つまり慶應卒の人が社内で先に実績を多く 上げていると、慶應卒にはハズレが少ない という評価が広がっている場合があって、 そういう企業に慶應のほうが就職に 有利になります。  また最近は流行っていないかもしれませんが、 特定のある教授の研究結果を使いたいとか 共同研究をする予定があったりすると、 その大学から企業が学生を多くとる場合があったり、 特定の研究室の学生を毎年最低一人は採用する といった暗黙のルールができている場合があり、 それらによって、1つの企業に特定大学の 卒業が比較的多く集まるという結果になって いることがよくあります。  ですからそういういう傾向の結果、一橋卒が 比較的多く採用されるところをめざせば 一橋卒の学歴が有効に働く場合もあると いうだけです。  

scss
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A