• 締切済み

しつけの悩みです。

子育ての悩みです。小学校6年生の娘を育てるシングルマザーです。子供が注意したことを聞きません。内容は些細なことですと、「宿題は学校から帰宅したらすぐにする」「身の回りの物を片付ける」「靴はそろえる」等々。生活習慣は一朝一夕には直らないと思い、時間をかけて言い聞かせていますが、直る気配すらありません。先日、家のお金を持ち出す、という出来事があり、厳しく叱りました。懇々と言って聞かせましたが、また同様の出来事がありました。昨日、発覚後、私もカッとなり、寝ていた娘をたたき起こし、しかりつけました。感情的になったことは、良くなかったと感じていますが、ほとほと娘の行動が理解できません。疲れました。どうしたらいいのか、わかりません。

みんなの回答

  • woodpark
  • ベストアンサー率28% (67/236)
回答No.4

同じぐらいの年齢というわけではありませんが 私にも娘がおりますので、言うことを聞かなかったとき等 感情的になってしまわれる気持ちよく分かります。 後悔先に建たずという言葉がありますが まさに感情的になってしまった後になって 後悔してしまうことも多々あります。 さて、質問に対する回答ですが 6年生の娘さまに適しているかどうかよく分かりませんが 1.一緒にやる 宿題や片付けなど出来る範囲でいいので 一緒にやってあげるのはどうでしょうか。 たぶん、下手に動機付けを与えても効き目は薄いと思うので やらなければならない状況を質問者さまで作られるのは如何ですか。 2.ほめる 完璧でなくてもいいので、少しでも出来たら その変化に気付いてあげてほめてあげることも大切だと思います。 3.質問者さま以外の方にも言ってもらう。 年齢的に反発しがちかと思われますので 母親の言うことは聞かなくても、他の人の言うことであれば 耳をかすこともあるかもしれません。 質問者さまのご両親にそれとなく、言ってもらうのも一案かと思います。 質問者さまもご承知のとおり しつけは一朝一夕というわけにはいきませんので 長い目で気を長く持ち対応されてください。

noname#140971
noname#140971
回答No.3

Q、どうしたらいいのか、わかりません。 A、親子の信頼関係の構築を重視されることです。 >宿題は学校から帰宅したらすぐにする。 >身の回りの物を片付ける。 >靴はそろえる。 これが小言(=親の不平・不満)と受け取られては元も子もありません。 このような親の注意は、子供が理解・納得してこそ意味があります。 その為には、親子の信頼関係の構築を重視されることです。 ところで、親子の信頼関係の構築方法って一体どんなんでしょうね? 私は、それは、一つには、会話する量の確保かと思います。 私は、それは、二つには、褒める回数の確保かと思います。 話せば子供は判る! 褒めれば子供は変わる! そう思って頑張るしかないと思いますよ。

  • niar
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

同じ学年を娘に持つシングルファザーです。母親と父親との違いはあるかと思いますが 子供を愛する気持ちは同じです。「子供は親の背中を見て育つ」とよく言いますが きちんと子供さんに自分の背中、見せてあげていますか? 仕事で疲れているからといって、子供に対しておざなりになっていませんか? 宿題の本読み、目を見て聞いてあげていますか?読み終わったら褒めてあげていますか? 学校からもらってくるプリントを子供と一緒にちゃんと見てあげていますか? 身体は大人になりかけていてもまだ年齢的には立派な子供。 子供さんとの時間の共有を十分に取ってあげていますか?片付けない。きちんと出来ない。 大人の目線で子供さんに押しつけていませんか? 子供さんはもしかしたら「構って欲しい」光線を違う形で出しているのかも知れません。 ささいな事でも出来たら、思いっきり褒めてあげる。 言われた事をやって母親の反応が「そうそう」では 子供には「母親の為の行動」ととらえると思います。 しかし母親が大袈裟に褒めてあげれば「自分の為の行動」と理解してくれると思います。 随分と偉そうな事を文章にしましたが、私も以前は同じような経験をしました。 自分の時間は子供が寝てからでいいじゃないか!と自分に言い聞かせ、 子供との時間をたくさん共有するようになってから、娘も変わりました。 きっと自分の娘も将来、子供が出来たらそうやって 「自分の背中」を見せてくれるものだと信じています。

  • youtom
  • ベストアンサー率31% (257/814)
回答No.1

小6の娘を持つ父親です。 小6くらいと言えば反抗期の始まりかもしれませんが体の変化も始まる時期です。 身体の大きな変化に心がついていけず情緒不安定になる時期でもあると思います。 同じ目線で話しておられますか? 上から叱るのではなく、お母さんはこう思う、あなたはどう思うの?と言う感じで話をするのです。 叱ると言うより、お母さんはこう思うという意見を聞いてもらうのです。 けんか腰になると相手もそれに対して反発するのは当たり前ですし、そういう年齢だと思います。 しっかりと目を見て話してあげてください。 それと、そうゆう時期はそう長く続くものでもないと思います。 娘が母親になったら少しはわかってくれるかな?くらいの長い目で見られたほうがいいと思います。 大変でしょうが頑張って下さい。

関連するQ&A