• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私が幼稚園の時の話です)

私が幼稚園の頃の思い出と教育実習の経験

このQ&Aのポイント
  • 私が幼稚園の頃、教育実習の一環で若い女性の先生がクラスに参加していました。当時の担任はA先生で、英語の授業ではB先生が来ていました。
  • ある日、園庭で友達と一緒にいると、友達がB先生が怖いと言いました。私もA先生も怖いと感じていたので、友達に対してそう言いました。しかし、友達はB先生が怖いと指摘し、私は少し嫌な気持ちになりました。
  • 最近、ボランティアで保育園に行った際に、同じような場面に遭遇し、当時を思い出しました。自分が先生の立場になっても、あの時のような対応は選択肢にはないと感じました。このような経験を持つ方々の意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g8r2e7en
  • ベストアンサー率25% (240/932)
回答No.2

わたしもよくあるのですが、「Bについての話」をしているときにぜんぜん違う「Aについての話」をしたくなるときがあります。 わたしにとってはBもAも関連性があるので「同じ話」になるのですが、普通のひとにとっては「Bについての話」だけをふくらませたいのだと思います。 それが、一般的な「話の仕方」のようです。 ですが、わたしはそれではおもしろくありません。 多角的な視点をもった話をしたいのですが、その「ひとつのことだけに絞った話」に乗っからないとどうも「空気が読めない」という状態になるようです。 バラエティーのトーク番組などをみていてもそうです。 まったく違う話をしはじめた出演者が「今、その話じゃないだろ」という白い目でみられる、というシーンです。 その人にとっては関連性のある「同じ話」をしているのでしょうが、TVは「大衆番組」ですので、普通の人の感性にそったトークを繰り広げないと視聴率がとれないのです。 質問者様は間違っていませんが、その友達とC先生は普通の人だったんですね。 「話」というのは難しいものですが、話し方が合わなかっただけだと思います。

okowa58
質問者

お礼

なるほど。話し方の違いですか。 それはこの先もためになる大切なことですね。 解答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.1

C先生の対応は間違っていないと思います。 固定観念を植え付けないために、園児の話す内容に否定してはよくないと思ったのでしょうね。 だから、「そうだね」だけで終わったともいます。

okowa58
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 私にも「そうだね」と言ってほしかったなぁと思います。

関連するQ&A