• 締切済み

即回答お願いします

身の振り方についてのご相談です。ご意見頂ければ幸いです。 私は8年前からある美容健康業界での店舗を立ち上げています。現社長から引っ張って頂き肩書きも頂いたのですがただの肩書きでしかなく、給料も総支給24万、手取りで19万ほどしかありません。もうじき34歳を迎えますが結婚を考える相手もいて先を考えると不安でたまりません。 現状としては今まで、社員8人の会社で総売上の約半分を私があげてきた状態です。それでも、生活の向上があれば不満はないです。周りの人がいるからこその私の成果なのは十分承知の上です。 そこで自分で新たに独立を考え社長に相談したところ、会社から出資をするとの提案でした。とは言ってもそのお金が現時点あるわけでなく、それだけ利益をうまないといけないのは私自身です。 そこで質問ですが、(1)完全に会社を離れ資本を自分で貯めて独立する(2)今の会社で利益をうみ今のシステムのままで独立する この2択で悩んでいます。わかりにくい質問だと思いますが参考になる意見が頂きたいので宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

>給料も総支給24万、手取りで19万ほど あなたは起業ではなく、転職すべきです。 クレージーですよ。こんなの。ド貧乏じゃないですか。あり得ない。 結婚したいとしましょう。 幾ら掛りますか?年収でいえば実は400万あればOKで、共働きならちと余裕も出来ます。 つまり、ターゲットは400ですね。 400のために起業するバカはいないんですよ。あり得ない。 起業ってのは年2000万とか狙うためのもの。リスクが高いんだからリターンも高くないと。 400万円の年収なら、同業界で探して、死にモノ狂いで頑張ればあっと言う間です。 冷静になってください。 たぶん、あなたは社長に騙されている。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174466
noname#174466
回答No.5

なるほど、実績を含めた手腕には自信がおありなんですね。 どちらの地方かはわかりかねますが、かなりの薄給で実力に見合った報酬ではなさそうですが、しかし現職で得た数々のご経験が財産にもなっておられるかと思います。 そこを社長に対する御恩で締めくくれば、全てよしになりませんか? 現状は知り得ませんので、あなた様本位の回答になりますと、別資本での独立がよろしいのではとなりますが、もう切り出してしまったのならそれに代わった案もないまま、第三者がとやかくいうものではありません。 とにかく、現状を打破すれば良いだけの事なんですから。 事業譲渡が可能であるかはわかりかねますが、事業分割(のれんわけ)を行い費用も一括払いではなく、売上変動制の分割支払いにして独立するのです。 有形資産(顧客や店舗)無形資産(技術を含めたノウハウなど)を譲渡目録に明確にして、契約を締結するのです。 これは難しい手続きではありません。 大昔からある商人世界での習慣の一つでもあります。 社長の人物像がさっぱりわからないのですが給与額に釘付けになり、失礼ながら『ケチ』というイメージしか伝わって参りません。 然るに、よく研究をなさり双方にメリットのある展開をご説明されれば、許諾されるのではないでしょうか。 あきらめる必要はありません。 決してご自身の選択に否定的な感情を抱かないことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.4

えっと貴方のような考え方だと多くが失敗します。 まず今の給料を上げている点です。 独立すればマイナス数十万って事は普通にあります。 (というかこのパターンの方が多い) そして不安を感じているのなら独立なんかやっては駄目です。 だって起業したらもっと不安になるからね それと総売上の約半分を私がっていうのも間違い これは会社が人だけじゃなく設備、宣伝費、知名度を出したから 貴方は無責任でできた事 それがなくなる独立で同じように成功すると思うのが間違い 責任の度合いが全く変わってきます。 貴方が独立に必要な資金を貯めていて 数年、赤字の垂れ流しでもやっていけ、そして家族も 協力してもらえ(つまり赤字中は貴方を養ってくれるくらい) やっていける自身があるのなら今の会社にけんか売ってでも やめればいいです。今の彼女が逃げていく覚悟も必須です。 それくらいの準備と勢いと覚悟がなきゃ経営者は駄目です。 よって1.2も該当しないね だって2なんか一店長じゃん。経営者とはいいません。 それに1は今から貯めるの?今の会社と違うところで 今の給料より高くなる確証はあるのというか それなら貴方の動機だったら単純に転職すればいいだけ じゃんって思います。 収入が上がるという考え方甘過ぎです。 少なくとも収入は最初はない覚悟をして 不安がなくなってから独立は考えましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164823
noname#164823
回答No.3

社長さんがどういうお人柄か、お二人の関係のニュアンスが 分からない、という前提で。 質問者さんは、独立など辞めておいた方が良いです。 まず、独立できる人は、このような事を他人に聞きません。 >自分で新たに独立を考え社長に相談したところ  なぜ、「相談」するのでしょう。悪く言えば、反旗を翻す訳ですから、 退職してから、自分で起業するのが筋ではないでしょうか。 何かを支援してほしいからでしょうか。それなら「のれん分け」です。 社長さんから言えば、当然の提案だと思います。現在、資金も無いのに、 (1)は成り立ちませんね。今のお給料で何年かかるのでしょう。 (2)も、あり得そうですが、独立の話を出した時点で社長さんは どう思われたのでしょう。 2択しか無い、というのが不思議です。 資金を貯め、起業の見通しが立ってから、口にするべきだったのでは。 結局は、社長さんの手の平で、動けていただけではないのでしょうか。 給料を上げる事をお願いする方が、安全だと思いますが。 辛口で済みません。 こういう見方もある、と言う事で 聞き流して下さい。

39465
質問者

お礼

親身になってのご返答ありがとうございました。 立ち上げていかないといけない会社が故に独立願望を腹に抱えておくことに変な罪悪感をもってしまい社長に相談したのは確かに私の落ち度でした。 私自身、そして環境を変えると腹は決めているので参考にさせて頂きます。本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148411
noname#148411
回答No.2

3.今の会社で資本を貯め、いずれ独立 最初は無店舗商売でいいのでは?これなら自宅で始められる

39465
質問者

お礼

ありがとうございます。そういった選択肢がほしかったので参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A