料理の味について。
料理の味について。
同棲中の恋人(女)は薄味派で、私(女)濃い味派です、
相手は料理ベタです。(自称)
私は飲食店で働いています。
数ヶ月前までは毎日私が夕飯を作っておりましたが、相手がダイエットをすると言い出したため、
最近の夕飯は各自好きな物を作ったり買ってきたりしています。
週末はお互いやすみが一緒なので最近では私が冷蔵庫にある物で昼食を作ることが多いのですが、
(相手は昼前まで寝ている)
私は大抵味見をしないで作ります。
なのでたまに濃かったなとか薄かったなという日はありますが、食べれないほどの不味い料理は今までありません。
彼女も美味しいと言って食べてくれていますが、たまに「濃い」と言われたりすることは今までありましたが
いつも完食してくれておりました。
ところがヤフー知恵袋で彼女が質問を提示しているのをみてしまいました。
そこには、私の料理は味が濃すぎて水無では食べれない、料理が得意な人は味にケチつけられるとイヤですよね? どういう風に言えばいいのかとアドバイスを求めていました。。。
私は正直ショックを受けてしまい、そんなに我慢して食べていたのか、ごめんねという思いと、そこまで思ってたのなら食べるなという思いの両方が込み上げております。
なんか、この質問をみてからこれから料理を食べてもらう・食べさせるのは迷惑なのかなと思えてきました。
今後どうしていけばいいと思いますか?
ご意見いただきたいです。
お礼
書き込みありがとうございます。 色々勘違いさせてしまいましたね。 書き方ホント悪かったです。すいません。 >洋風料理の場合はハーブをいろいろ使ったり、器と料理のバランスを考えて盛り付け工夫すると「お店の料理に勝つ」のは簡単です。 これには大笑いさせてもらいました。 外食といっても人それぞれ食べてるものが違いますからねw