英語にはかならず主語が必要なのでは?
英語にはかならず主語が必要なのでは?
わたしは、イギリスにいる、母国語が英語のともだちに次のように質問をしたことがあります。
彼が最初に言ったことです。
just started the new anime - A,B...and C .
彼がそういったので、わたしは疑問に思い、「なぜ主語の I を書かないのですか?」
I think you should say "I " just started to watch...I'm a little bit confused by your English.>_< )
と伝えたことがあります。
つぎに彼はこう答えてくれました。
if i say this- "I" just started to watch -indicates something will start happening now.
("I" just started と言うと、「何かかがこれから起ころうとすることを指す」 と彼がいっているように感じました。)
what i said - Just started to watch the new anime .... - indicates it happened a short while ago.
hope this helps. I also put it through word processor and both sentence grammar was fine.
( just started と 主語を書かないで書くと、 少し前に始まったことを指す 、と彼が言っているように感じました。
また彼は、ワードプロセッサーでチェックをしたから文法面は大丈夫、と言ってくれました)
回答者様に質問させていただきます。
英語では I just started のように主語が必要だとおもうのですが、ご意見をお聞かせ願えますか?
わたしは主語がなければ、ややinformal な英語だと思っていましたが、彼の答えを聞いて、意味の違いがあることを知りました。
彼が言っていることは、はじめてで困惑しています。
お礼
ありがとうございます。 解決しました!