- ベストアンサー
農業委員会で審議される前に農地転用の工事が始まったときの対応
農地法第4条申請書が出されましたが、農業委員会の総会で審議する前に農地転用の工事が始まりました。農業委員会の総会ではどのような対応をしたらよいか教えてください。 また、この申請者の親が農業委員である場合の対応についても合わせて教えてください。農業委員の資質としての問題はありませんか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>農地法第4条申請書が出されましたが、農業委員会の総会で審議する前に >農地転用の工事が始まりました。農業委員会の総会ではどのような対応を >したらよいか教えてください。 農業委員会の内部事情に関しては分かりませんので、あくまでも一般論としてお聞き下さい。 girouさんがお考えになっておられるのは、農地法92条によると、「同法4条1項の規定に違反した者は3年以下の懲役または100万円以下の罰金」ということになっているために、このような者に対して許可を与えるための審議をする必要があるのかどうか、という点が引っかかっておられるのではないかと思います。 もちろん、議事進行に関する内部規律や条例などがあればそれに従うことになるわけですが、特別そのようなものが無かった場合どうすればよいのか、ということだろうと思います。 私見では、農地法の許可基準を満足するか否かということと、農地法違反による罰則とは別のものです(このことに関する内部基準が別にあればそれに従います)。ですから、「許可は下りたけれども、農地法違反で罰金。」という結論もあり得ると考えます。 つまり、私ならば、 1.まず、出された許可申請については、おそらく許可のための内部基準が おありでしょうから、他の案件と共に、その許可基準を満たすか否か という点を、総会において公平に審議して結論を出します。 2.次に、許可が下りていないにもかかわらず、転用の工事を始めている事実を 公表して、農地法92条の罰則の適用をするべきか否か、 適用するとしたならば、どの程度にするのか、という点を審議して、 結論を出します。 >また、この申請者の親が農業委員である場合の対応についても合わせて >教えてください。 おそらく、農業委員会の構成員の中でも実力者なのだろうと思いますが、私ならば、素知らぬ振りをして、他の案件と共に平然と審議を進めます。あくまで公務ですから、私情をはさむべきではないと考えるからです。 しかし、これはgirouさん個人の資質にもよるところが大きいですから、girouさんご自身のご判断に委ねたいと思います。 >農業委員の資質としての問題はありませんか。 確かに問題はあると思います。 このことを他の農業委員の方も同様に感じておられるようであるならば、所定の案件の審議終了後、任命権者である首長に対して、他の農業委員全員連名の上、罷免の請求をしても宜しいと思います。 私ならば、有力な農業委員、少なくとも数名と共に、総会が始まる数日前に、事前にこれらに関する段取りを打ち合わせておきます。 その方達との話し合いの結果によっては、その農業委員の方の進退問題に関しては不問にふすこともあるかもしれません。 以上、あくまでも私見です。農業委員会の内部事情に詳しい方ならば、また違った判断があるかもしれません。他の農業委員の方と、よくご相談なさったほうが宜しいと思います。ご参考まで。
その他の回答 (1)
>私のよき相談者になっていただけないでしょうか。 大変光栄なお申し出、ありがとうございます。 しかし、私も仕事の都合で必ずgirouさんにその日のうちにお返事を差し上げることが出来るとは限りませんし、前回も書きました通り、農業委員会に関しては素人です。 申し訳ありませんが、ご期待には沿えかねます。 私は、girouさんは農業委員のメンバーの方だと思っておりましたが、農業委員会事務局の職員の方だったのですか? この4月から異動で農業委員会事務局に配属されたということでしょうか? もしそうであるならば、部外者の私などにお尋ねになるよりも、前任の方にお尋ねになられた方が、確実で早い情報が得られるのではないでしょうか? また、条例や規則などの細かい部分につきましては、お勤めの本庁総務部門に、必ずそれらに関する専門部署があると思います。一般的な法令や、お勤めの自治体独自の条例や規則などに関しては、そちらにお尋ねになられた方が、迅速・確実な回答が得られると思います。 そこの職員が信用できない、もしくは、そこの職員でもよく分からないということであれば、おそらくお勤めの自治体で、毎月1回か2回、法律の無料相談の日に弁護士の誰かしらが来ているでしょうから、そういう時に、お尋ねになられた方が、細かい部分の検討なども行うことが出来て宜しいと思います。 なかなかそういう機会もないということであれば、また、こういう場をご利用になられれば宜しいと思います。 私も、時間があって、私の分かる範囲であれば、なるだけお答えするように致したいと思います。 月並みな言葉で申し訳ありませんが、慣れない職場で大変でしょうが、あまり深く考え込まずに頑張って下さい。関係する法令の数などタカが知れております。そのうち慣れると思いますから。
お礼
教えてgooを通じて2回質問をさせていただきました。 abenokawamotiさんの回答は大変参考になりました。 正直なところ、前任者はさっぱりの人であったことと、上級官庁に照会するよりも的確な返事をいただいていたものですから、abenokawamotiさんについつい甘えていたのかもしれません。 私の自治体では、顧問弁護士はいますが、以前問い合わせたときに農地法に関してはあまりわかっていと感じましたしし、それと法律の無料相談日もありません。 さらには自治体独自の条例や規則も定めていない状況です。 といっても、abenokawamotiさんに迷惑をかける訳にもいかないのであきらめることにします。 これからも、教えてgooを通じて質問させていただこうと思っていますのでよろしくお願いします。 ご返事ありがとうございました。
お礼
ご回答いただきましてありがとうございます。 即、返事をいただけるので大変助かります。 お察しとは思いますが、私は農業委員会の職員です。 私自身、法律について全く縁がなかったものですから、知識のある方に助言等をいただかないと大変辛いときがあります。 abenokawamotiさんにお願いがあります。 私のよき相談者になっていただけないでしょうか。 「教えてgoo」を通じてだけといわれればそれで仕方ないとは思っていますが。 もし、私の願いをかなえていただけるものであれば、メールにて返事いただければと思います。 そのおつもりがなければ、返事はなさらなくて結構です。 いままでどおり、「教えてgoo」を通じて相談させていただきたいと思います。 s6368@m13.alpha-net.ne.jp girouより