- 締切済み
受験校数について
今高校3年生で受験生です。 この前学校で進路ガイダンスがあったときに、うちの高校の毎年の平均大学受験校数はだいたい10校で合格はそのうち3校くらいだと言われました。 なので私もそれくらい受けようかと思っていたのですが、後日、父親にガイダンスのこととか何も話してないのに突然、受験校は最高6校までな。と言われてしまいました。すぐにガイダンスのことを言ったらそんなに受ける必要はないと言われとてもショックでした。 10校受けて3校くらいしか合格しないのなら6校受けたら下手したら1校しか受からないとかなりそうで正直心配です。 もちろんそれは受ける大学のレベルによって変わってくることはわかっているのですが 平均的にみて最大6校というのは危険ですか??
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
- chibicute
- ベストアンサー率59% (143/240)
もちろん人それぞれなので何とも言い難いですが、 私の感覚からすれば、10校も受けるなんてお金&時間の無駄です。 お父様のおっしゃることももっともだと思いますよ。10校も受けたら(多くて)何十万かかることか…。 それに受験は一校受けるだけでかなりの体力と時間を消耗しますし、そんなことするんだったら、確実に受かりそうな一校を作ること、そのための勉強を必死にする方がずっと有益だと思います。 というか、やっぱり最初にやらなくちゃいけないのは、自分はどこの大学に行きたいのか考えることです。 10校受けて受かったところから選ぶなんていうのは、正直どこでも行ければいいみたいな印象を受けます。 どうしても行きたい一校があって、そのほかに滑り止めやセンター利用などを考えると結果的に受験校が増えてしまった、というなら分かります。 でも、この時期に受ける大学の数を考えるのはちょっと違うかなという印象を受けます。 厳しいことを書いたかもしれませんが、その方が自分の望み通りの大学に入るのに近づけると思います。 ちなみに参考までですが、私は3校受けました。第一志望の国立が1校と、滑り止めの私立2校(模試ではA判定くらい)です。 弟は4校+センター利用で1校受けていました。そのうち第一志望の私立は模試ではC~D判定で、滑り止めの私立1校はB判定で、第二志望の私立はE判定でしたが、結果的に全部受かってました。 結局いろいろ調べるのが大切です。どうしても浪人したくないのでしたら、確実に受かる学校を探すのはそう難しいことではないです。 なんとなくこれくらいのレベルかな~といった感覚で受けると結局全落ちになるなどありますから要注意ですね(私の友達にいました) がんばってください!行きたい大学に入れるといいですね(^^)
- RCnc
- ベストアンサー率36% (58/160)
うちは今春受験だったのですが、 国公立のべ4校(推薦・前期・中期・後期)と 私立2校(センター利用・一般)の、のべ6校出願しました 幸い推薦に合格しました(センター利用の私立も)ので、 国公立3校と私立の残り1校は受験しませんでした センター利用の私立は受験する必要がなく、受験料もやや低めなので これを利用すると、受験校数が増えてしまうのではないでしょうか
>下手したら1校しか受からないとかなりそうで正直心配です。 いや,1校合格すれば十分なんじゃないですか・・・2校以上に合格しても,1校しかいけないわけですし 笑。その1校だけ合格したところが,あなたの実力相応ということです。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
現役5校が平均的な線であるようです。(#3さんの10校は既卒生(浪人生)の数字です。) 現役で10校受けなさいというのは学校の指導としては情けないですね。芸のない、策のない高校だと思います。 多く受けて痛むのは親のフトコロ、学校は痛くも痒くもない。余計に受かってくれるとホクホクなのは学校、余計な出費で悩むのは親(の勝手)。 本命ひとつだけに受かればいいはずです、本来は。10コ受けて下から「雑魚3つ」取ったら、それはあなたにとって成功なのですか。その3つから選ぶ行き先と、6コ受けて受かった1つと、価値が違うのですか。 親が6つまでというなら従うべきです。国立受験ならもっと絞り込んだ作戦になるはずだし、ずっと安価です。私立に行かせてもらえる上に、さらにそれ以上受けたいなら、受験料を前借りし、大学生になったらバイトして返すから、とお願いするべきでしょう。 松竹梅を2つずつということになるでしょうが、そのとき自分のレベルは松か竹です。梅では全滅の可能性があります。自分が確実に松なら、梅抜きセットでも充分でしょうし、自分が竹なら松を薄くし竹梅を厚くすべきでしょう。 資源は有限。6枚の札の出し方を考えるのも受験のうち、そこに頭使えよ、自分と戦況の分析をしっかりやれよ、というアドバイスだと考えましょう。私大が今より難しかった親御さんの時代の経験からくるものかもしれません。
- wankototo
- ベストアンサー率38% (102/264)
今大学2年生の母です。子供は第一志望に合格する気満々で、大2志望・第3志望だけでいい、と言っていましたが、不安で結構出願してしまいました。 第一志望慶応A学部第2B学部一般のみ(慶応は法学部以外センター出願ないので)、第3マーチA学部(親はここに行ければと思いセンター出願・一般入試A・B出願)、第4志望成蹊A学部(全学部入試・一般入試)第5志望成城一般入試・・計5校ですが、学部は6。出願はセンター1、全学部1、一般6出願してしまいました。センター出願18,000円、一般30,000円×7=21万、228,000円も使った。 結果は、一つだけマーチの一般に受かり、それ以外全落ち。慶応対策ばかりしてきたので、どうにか似た傾向のマーチのみ合格、他は実力通り。(全落ち) 出願を終って思ったこと。成城とか明治学院とか日本女子大とか、そのレベルの子は余りセンター出願しないようなのでそこをセンター出願しておけばよかった。成蹊・学習院マーチ以上だとセンターはできる人が滑り止めで受けてくるのでセンター合格点は高い。一方それ以下はできる人が出願してこない、案外センター出願してこないのでセンター合格点が案外低い。センター出願は安いので、このレベルは狙い目です。 そして、『数打ちゃ作戦は見事に失敗した。どぶにお金を捨てただけ』 慶応2部とマーチA学部はかなり類似入試内容なので、マーチAを受けたのですが、やはり対策は必要でした。他の2校はまるで対策をしていない、問題傾向が違いました。併願は第一志望の類似問題を出すところからできるだけ選ぶこと。マーチと成城と7位偏差値違うのですが、この結果。 反対にいえば、対策はいかに有効か、ということです。学校でまんべんなく勉強できると思うので、自分で勉強する時間は、対策に力を入れてはいかがですか? そして、無駄なお金を使わないていいように、冬休みに親御さんと相談して出願計画立ててください。それまでに、ここにはおそらく合格できる、という学力を身につけてね!・・学力さえあれば、出願の心配も吹き飛びますよ!!
- rexxam
- ベストアンサー率35% (430/1203)
はじめまして、今春大学受験を経験した親世代です。 不況下の中、子供の同級生で(他校を含め)10校以上受験した生徒は、少数派だと思います。 受験校が平均10の高校となるとかなり裕福な家庭の生徒が多い高校ではないかと想像します。それに、学校がより多くの合格実績を確保するために、多くの受験を勧めていて、チャレンジ校の比率が高いのではないかと思います。そんな学校側の戦略に乗る必要はありません。 子供の同級生でも、家の都合で国公立のみしか受験不可という生徒もいましたし、我が家も公立1と私立3で、私立の1つは受験を辞退しましたので、結局、受験した3校は合格しました。No.2さんのアドバイスにあるように受験校の選択を間違わなければ0と言うことは無いと思います。逆に高望みばかりしていれば、何校受けようが合格を手にすることは難しいです。 それに、もし10校受験して、全部合格しても、結局行けるところは、一つだけです。その結果は素晴らしいものですが、自己満足と学校の実績だけが残るだけで、その負担をするのは親だと言うことを忘れないで下さい。 逆に6校も受験出来るなんて、恵まれている方だと思った方がいいですよ。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
平均でみると3校前後。 以前と違い、家計に余裕のない受験生が増えたから。 受験料って、いくらかご存知です? 私は、受験4校で、合格3、補欠合格1でした。 私大の進学を確保するために、入学金の支払いが必要ですから、受かるかどうか怪しい状態で受験に臨むと、なんだかんだで100万円以上かかることになります。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://www.yomiuri.co.jp/education/kouza/nyushi/1008/n1008_2.htm 10校くらいが平均 ※ この十年で増加しているのは私立大の受験方法が多様化したから 危険かどうかは受験校の選択次第なのでなんとも言えない
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
考え方が間違っています。 例えば、東大に受かりそうな学力の人であれば、日東駒専を受ければ、おそらく10校うけて全部受かるでしょう。 逆に、日東駒専に受かりそうにない人が、東大京大早稲田慶応と10学部受けても、おそらく全滅するでしょう。 単純な確率の問題ではないのです。 宝くじならいくつ買えばいくつ当たりそう、となりますが、それはどのくじ券も同じ確率だからです。 ところが大学受験は、個々の受験生の能力によって確率が変わってしまうのです。 だから、いくつ受けたらいくつ受かる、というものではありません。 > うちの高校の毎年の平均大学受験校数はだいたい10校で合格はそのうち3校くらいだと言われました。 まぁしかし、結果としてはそうかも知れません。 大チャレンジ一つ、中チャレンジ2つ、実力相応校3つ、滑り止め3つ、滑り止めの滑り止め1つ、とするなら、実力相応だからといって受かるわけでもないですから。 そもそも実力相応校の合格率は50%くらいでしょう。それを実力相応校と言うわけで。 難易度の配分によっては3/10というのは無い話ではありません。 もっと言えば、私のように全滅する奴もいるわけで、そういうのが確率を下げている可能性もあるわけです。 とにかく、その結果から話を組み立てるのは無理があります。 > 平均的にみて最大6校というのは危険ですか?? そういうわけで、受け方に依るのです。 例えば、チャレンジ校0、実力相応校2、実力未満2、滑り止め1、滑り止めの滑り止め1、としておけば、どこかには引っかかりそうです。 下位を更に厚くするという手もあるでしょう。 チャレンジ校6とか、実力相応校6とか、そういう無茶な受け方をすれば、6が20であっても全滅はあり得ます。 なお、滑り止めというのは、文字通り、何があっても滑るのを止めてくれるところです。 やっとA判定が出ている、という程度の所ではありません。 A判定でも1~2割落ちているのですから。 実力相応校がどこなのか。(志望校とは違うかも知れない) それに対して滑り止めがどこなのか。 という辺りをまずしっかり手当てしておいて、それから志望校や併願校等を考えるのです。 受験は戦略です。 東大に受かりそうな学力の人でも、だから東大しか受けなければ、どこにも受からないかも知れません。 戦略を間違えば、戦力が高くてもどこにも受からないことだって当然あるのです。 6か10かはそれから考えることです。
- 1
- 2
お礼
ご意見ありがとうございました。 たくさんの方から意見を頂いて自分の考え方の甘さに気づきました。 受験頑張ります!!