- 締切済み
賃貸歴9年で風呂を破損した場合の原状回復
詳しい方のご回答を頂けたらと思い、質問させていただきます。 現在東京にて賃貸マンションを借りています。 今度、引っ越しのために退去します。 当方9年間住んでいました。 住んでいる間、お風呂のひび割れを引き起こしました。 掃除中の事故で悪意があったわけではありませんが、使用者の過失にあたると思っています。 ここで質問です。 国交省のガイドラインによると、経過年数に応じて設備の価値(経年劣化?)が下がります。 他のサイトで確認したところ、8年目以降は10%とのこと。 その場合の支払い代金として、Q1,Q2それぞれで請求される金額が 最も妥当なものはどれなんでしょうか? Q1,貸し主が風呂を全部交換した場合(例えば30万円) A-1.私が3万円支払う A-2.破損させた部分だけの対応なので、3万円以下の金額になる A-3.その他 Q2、貸し主がひび割れ部分のみを交換した場合(例えば10万円) A-1.私が1万円支払う A-2.私が破損をさせた部分の補修なので、10万円全額払う A-3.その他 色々調べているのですが、具体的な金額わかりません。 詳しい方のご見解頂けたら幸いです。 何卒よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- obrodouhu
- ベストアンサー率31% (65/209)
回答No.4
- obrodouhu
- ベストアンサー率31% (65/209)
回答No.3
- nanohana55
- ベストアンサー率19% (12/63)
回答No.2
- norinorikiss
- ベストアンサー率21% (142/655)
回答No.1
補足
こちらの回答を見ずにさきほどの回答に補足をしました(汗) そうなんです、おそらく満額請求は無いとは思うのですが 実際の金額がいくらなのだろうともやもやしておりまして。。。 例えば、下記のURLの「別表2 賃借人の原状回復義務等負担一覧表」をみたりすると 10%で良いのかと思ってしまい。 http://www.urban-consultant.co.jp/freepage_uc_590.html もちろん、上記は借主視点ですが、まったく間違っているわけでもないと思いますし obrodouhuさんが言っている事もわかりますし。 一律で決まりがあるわけでなく、ケースバイケースなんでしょうかね。