- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一戸建建築時の建蔽率(1.4mの考え方)について)
一戸建建築時の建蔽率(1.4mの考え方)について
このQ&Aのポイント
- 一戸建建築時の建蔽率(1.4mの考え方)についてお教え下さい。近々、一戸建建築を予定しておりますが、地域的に売り出しの土地が狭く、また建蔽率が地域的に60%(容積は200%)なので、高さ1.4m以下のスペースがを作ることにより出来るだけ、広いスペースにしたいと考えているのですが、1.4m以下は容積率に含まれても、建蔽率には含まれないのでしょうか。
- 事例をいくつか調べましたが、どれも2階以上に設けた場合でした。仮に、1階にそのスペース(高さ1.4メートル以下)を設けるとどうなるのでしょうか。(1.4mのスペースの上に、2階部分がある場合・ない場合等)こちらのサイト参照しましたが、よくわからず…
- 一戸建建築時の建蔽率についてお教え下さい。購入予定の土地が狭いため、広いスペースを作りたいと考えています。しかし、建蔽率が地域的に60%(容積は200%)と制限されており、高さ1.4m以下のスペースが建蔽率に含まれないかどうか不明です。また、1階に1.4m以下のスペースを設けた場合、どのような影響があるのでしょうか。サイトを参考にしましたが解決できませんでした。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
居室の天井高さはへいきん2.1m以上必要ですのでその部分は物入れになる可能性が高くなります。 また、階数に含まない1.4mの規定はその上下に階がなければ天井高さが低かろうが面積としての計算が必要です。あくまでその上下階の面積の1/2までで高さが1.4m階不参入というのは垂直に階が重なるときの規定です。 さらに、地階であれば地盤より1m以下は建築面積に含まれませんが、1.4mで地階ではないので建築面積に含まれます。つまり建蔽率の計算に算入します。 つまり、お話の内容では1.4mの部分が1階にあり、2階がのらない場合には階数にも面積にも含まれます。2階があれば、1/2の面積までなら階数にも床面積にも含まれません。両者とも建築面積は発生しますので建蔽率に影響します。 面積を大きくしたいのなら、小屋裏収納、蔵収納、地階を設ける方向でよろしいですが、建築面積に含まれる範囲については専門家にききつつ良くご考慮ください。
その他の回答 (1)
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1
1階にCH1.4m以下とは、床下=天井裏の意味ですか 図が思い浮かばないのですが ・他例でお客様の増床要望には、地下室をご提案しています 又地盤面+1000以下であれば、建築面積→建蔽率不算入です
質問者
お礼
atelier21 さま 早速のご回答有難うございます。 1階に1.4m以下の収納スペースを作った際に建蔽率に入らないのであれば、 手ごろな土地が出ているので、伺いました。 >地盤面+1000以下であれば、建築面積→建蔽率不算入 ということが分かり、やはり広い土地が必要とだなと改めて認識しました。 住宅エコも7月末、住宅控除も年内建築は無理なので、 来年末までの入居を目処して土地か出てくるのを待とうと思います。 ありがとうございました。
お礼
kei1966 さま 早速のご回答有難うございます。 とても分かりやすく理解が出来ました。 現在、契約の工務店では地下の建築はしていないので、 やはり広い土地が必要とだなと改めて認識しました。 住宅エコも7月末、住宅控除も年内建築は無理なので、 来年末までの入居を目処して土地か出てくるのを待とうと思います。 ありがとうございました。