• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会人で、大学受験(一般入試)をめざしています。)

社会人が一般入試で大学受験を目指す方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 社会人が一般入試で大学受験を目指す方法は?現在宅浪中の筆者が勉強環境や受験科目について相談します。
  • 大学受験を目指す社会人の勉強法について考えてみましょう。数学の重要性や現代文の苦手対策を検討しています。
  • 一般入試で大学受験を目指す社会人の勉強計画について相談します。英語の得意さを生かし、偏差値を上げるための方法を考えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

新宿区で塾を経営しています。 現代文に関してですが、もしよければ参考にしてみて下さい。 現代文の勉強は、まず第一に「時間をかけないこと」が大切です。 時間をかけないで、解き方のコツを掴むことです。 読むだけでも結果に繋がるかもしれませんので、よろしければ読んでみて下さい。 ■現代文のルール 1.現代文の問題の基本は「言い換え」 「~とはどういうことか」という問題が現代文では多く出てきます。これは傍線部の「言い換え」を訊いているわけす。 そして、その「言い換え」は、自分の言葉で言い換える必要などありません。傍線の在る段落とその前後の段落に「言い換え」るべき部分が記されていますから(※理由は後述)、それに置き換えればよいのです。 「~はなぜか」という理由を訊く問題も同様です。傍線の前後に必ず理由部分がありますから、そこを読み、そして「そこを言い換え」ればよいのです。(さすがにその部分が答えであることは少ないですね。) ちなみに、「~の根本にある考えは何か」等、さらに捻れば、傍線の段落の前後から離した部分を言い換えさせる出題も可能ですが、基本問題に慣れればすぐにできるようになりますので、難問(悪問?)に惑わされる必要はありません。 2.キーワードを言い換える さて、「言い換え」とは言っても、選択肢を見ると迷ってしまうということも多いでしょう。それは、選択肢を見る前にやるべきことをやっていないからです。 まず、傍線部内のキーワード・キーセンテンスを抽出する必要があります。つまり、傍線部内を切り分ける(分節する)のです。 たとえば、傍線が「AがBする」となっていて、それはどいうことかと問われたら、「Aの言い換え」が「Bの言い換えする」ってことだなと、傍線内を分けて考えるわけです。 この作業をやったうえで、傍線部段落とその前後の段落を探せば、はっきりと言い換えるべき言葉が見えてくるのです。 3.自分の頭で考えない 他の科目はまあまあなのに現代文で高得点できない多くの人が、自分の頭で考えようとしています(※これについても後述)。 これは「理解できなければ解けない」病や「心情推測」病という、日本の国語教育に蔓延している病気に絡んでいます。 しかし、大学入試に出てくる現代文の文章は非常に高級ですから、自分の頭で考えてわかるわけがないのです。というのも、一流大学の学生が、「よくわからない」と感じるような本がそのまま出たりするわけですから(もちろん、その学生は合格しているわけです)。 「わかる」とは何かという哲学的問題はさておき、「前から読んでわからなきゃいけないんだ」という考えは、入試現代文では百害あって一利なしなのです。 たったこれだけのルールを知っているだけで、現代文対策の勉強法は変わりませんか? もちろん、語彙力はあった方が得ですし、「対比関係」や「具体と抽象」など、現代文参考書に決まって出てくる知識も無いより有る方がマシです。でも、そんなこと知らなくたって、このルールを知ったうえで問題演習するだけで、ルールを知らなかった人には劇的な効果が訪れるのです。私の教え子たちがそれを証明してくれています。 このルールを知ったうえで、さらに「庄司の方法論」を加えることで、現代文の得点力は大幅に上がるのですが、ルールを知らなかった人にとっては、このことを知ってもらうだけでも必ず役に立つと思います。 現代文!頑張ってください!

mimi3303
質問者

お礼

大変遅くなりまして、申し訳ありません。 現代文の解き方に、こんなやり方があるだなんて、考えても見ませんでした。 今、この方法で勉強していますが、だんだん学力も伸びています。本当にありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 こんにちは、僕も学部を卒業後にしばらくして社会人選抜で大学院を修了しました。理学系ではなかったので余り参考にはならないかと存じますが拙い経験話をさせていただきます。  (1)私学での社会人入学及び選抜試験のことはお調べになりましたか?。  (2)学力としてほぼ壊滅状態。 とのことでやはり「社会人コース」として私学を選ぶことをお奨めします。私学でしたら試験科目として英語と小論文及び面接が標準的な形ですので、現行の準備よりは進めやすいと思われます。  もし国公立やセンター試験での受験を志向するのであれば、「先ずは………」という発想を捨て去らねばなりません。全ての科目を同時並行的にしかも基礎から効率よくやり直すことが必須条件として求められます。  大学と大学院は選抜の方法が異なりますが、特定の科目を効率よく勉強するという点では類似しています。僕の場合は志向する専攻に沿った海外の文献を1冊、原語で読み進めることを選びました。語学力の確認を含めての方法です。と同時に過誤の一つであるドグマティズムに陥る姿勢を常に自己点検する作業も兼ねる形でした。  質問者様はこの質問を寄せていただいた時点で自らの短所にも気が付いているなど向上心のあることはとても素晴らしいことです。今年1年のこれからを通信添削などの方法により基礎力を固めたうえで、来年4月から予備校に入学し自らの不十分な部分を補っていくことで所期の目的を達せられるよう応援させていただきます。御質問の文章は誤字及び誤解だらけでした。  尚、老婆心ながら最後に一言「英語以外は着いていけなかった」とありますが、今のままでは「英語すらも日本の選抜試験では太刀打ちできない」ことにも気が付いていただきたかったと存じます。

mimi3303
質問者

お礼

ありがとうございます。 社会人枠についてのご提案、ありがとうございます。すでにいろいろ調べましたが、志望校には社会人入学はありませんでした。 大学名などあまり詳細を申し上げることを避けたいのでこのあたりでお許しください。 なお、英語は、マーク試験では満点、記述では和訳で減点されます。そのあたりはやはり厳しいと思いました。 本題の、科目の進め方ですが、やはり同時進行なのですね。 数学3Cまでをまずやって・・・ とおもっていましたが、化学や社会などもやっていこうと思います。 詳しくお答えしていただいてありがとうございました。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2
mimi3303
質問者

お礼

ありがとうございます。NHKの高校講座は特に化学がすきです。

noname#207589
noname#207589
回答No.1

朝も早くからの御勉強、御苦労様です。 余程の熱き思いが御有りだったんでしょう、今の私からすると、羨ましい限りです。 御質問の中には有りませんが、以前、何処かの学校、例えば高校、短大、大学を卒業或いは大検資格等御座居ますか? 其れに依っては、回答の方向と力の入れ方(ベクトル→、←だったかな))が変わって来てしまいますよね。 又、基礎学力がどの程度かが判れば適(的でもよい)確なるアドバイスが出来るのかも知れませんが、其の辺は御容赦下さい。 先(ま)ず、御質問文冒頭3行目、宅郎✕→宅浪○ 3行目、週2?........週2日、週2時間何方(どちら)ですか? 国語は此の様に細心の注意が必要に成って来ますよね。 センター試験は社会は其の時点で決めれば好いでしょう。 国立系は昔からそうなんですが、All Mighty(Round)な学力が要求されます、特別に突出した物が有れば好いという物では在りません(勿論、其れに越した事は言うまでも在りません)。 私の場合、文系でしたが一浪中は時間が有れば数I、数IIBの問題を解いて居ましたか.....。 閑話休題、斯(こ)う言う方法も有るんじゃないのかな? 例えば「社会人入試枠」制度、「帰国子女入試」、「AO入試」etc.、多分御存知の事と思われますが、,然(そ)ういう御考えは無いのですか? 昔と違って、今は結構各学校独自に推進して居る様ですね。其の気は無いのですか?又、過去に何処かの大学(外国も含めて)で少しでも「単位」が有れば、其れを土台とした「編入学制度」も有りますよね。 斯う言う制度は視野に入れた事は無い(無かった)のですか? 何にでも言えるのでしょうが、特に勉強は、「質」も「量」も併せて問われるのでしょうか? 自分の置かれている相対的な「位置=学力」、其れは常に念頭に置かなければ不可(いけ)ませんが、普段は「無我の境地」で居る事かな.......。 でも未来有る青年、是非とも来年(いや今年、再来年?)好い報告が聞きたいな。 "Never,never Surrender"    

mimi3303
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます。バイトは、週2日間、一日5時間程度です。 また、社会人入試も調べましたが、残念ながら私の志望する学部の場合、ありませんでした。また、帰国子女も、私は幼少期にいただけなので当てはまりません。 基礎学力ですが、質問にも書いてあるとおり、河合の模試で40前後。数学は38程度です。基本からやり直しているところです。