※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私が変なのでしょうか?甘いですか?)
私が変なのでしょうか?甘いですか?
このQ&Aのポイント
私はフルタイムのパートで働いていますが、社会保険は加入していません。職場でのいくつかの出来事に悩み、自信も失ってきました。
職場では私だけに特別な仕事や役割を求められ、それについての指示や教育も受けていないため、困惑しています。また、作業中にいじめのような行為をされたり、不公平な扱いをされたりしています。
私は将来に不安を抱えており、現在の仕事環境に対する不満もあります。しかし、転職することについて親からは反対されています。自分の考えや感じ方が甘いのか疑問に思っています。
このところ色々な出来事があり、とても悩んだり考えることが多くなりましたので、色々な人の視線からの意見を聞いてみたり、参考にしていけたらと思いましたので質問させて頂くことにしました。よろしくお願いします。
私は、販売系のパートを始めてから試用期間が終わり、数か月が経ちました。
フルタイムのパートですが、現時点では社会保険は何一つ加入はありません。勤務体系はシフト制です。この仕事を始めたきっかけは、転職活動をしていたのですが、なかなか決まらず、ずっと無職ではまずいですし、親にも負担はかけられませんので、とりあえずのしのぎとして始めました。
そして、職場での出来事なのですが…
品出しや前出しの作業を閉店後に少しやるのですが、このエリアをお願いします。と言われたので、言われた通りにしていたら、私のいるエリアだけ真っ暗に電気を消され、その中で作業をやれと言われ、いきなり作業がなっていないと怒られたりしました。私は見えにくくてしずらいですし、何故まだ作業をしていて、他の人のところは同じ仕事で電気がちゃんとついているのに、どうしてなのですか?と聞きました。そしたら、上の偉い人の気分で上の人が電気を消したりしているから。と言われました。
突然、私の試用期間が終わった日からこのようなことがあったので、小さなことかもしれませんが、とても気持ちが悪かったんです。これは、気にしすぎなのでしょうか?でも、こんなことを仕事中にされると、本当に仕事がしずらくて困りました。
別の件では、私の部署(主にレジ)では誰一人としてやっていなく、しかも教わっていないことを私にだけやれと言われ、しかもそれは機器の扱い方を知っていたり、訓練しないと出来ない事柄をお客様から依頼されたので、詳しい人へ電話で依頼をしました。そしたら、社内の人から、声をかけられた人が全てやれと怒られ、私は教わったりしていないのですがと言いました。そしたら、ただ今回だけはやっておきますと言われました。しかし、基本レジの人はその近辺から離れたりとかはできないことになっているので、(離れないと出来ない作業でした)おかしいのではと思い、この件について、教わっていないのですが、もし、そのような作業があるなら教えてくれませんかと、近くにいた同じ仕事の人に事情を説明しました。
そしたら、それはもっと詳しい担当の人がやるべきだし、教わってないのに出来るわけがない。上の人に話をもっていくことにしますと言ってくれ、この人からは怒られたりとかは一切しませんでした。
あとは、私がいつもレジ付近にある道具を使おうとしたら、いきなり全て私のレジだけない状態にされ、何でないんだと怒られたこともありました。
新人の人と一緒に仕事をした時、私はレジが混んでいて新人の人から声をかけられたのですが、ちょっと待ってて下さいと、対応が終わるまで少し待たせてしまったことがあったのですが、後から確認したら、まだ私にはすぐ出来るようなことではありませんでした。ところが次の日、その新人の人と全く同じトラブル(機器の不具合)が発生し、私の時は誰も助けてくれず、長時間一人でした。これは、直すことが慣れた人でないと、長く勤務している人でもすぐには直せないのですが、この時、私が対応出来なかったことは甘いのでしょうか?あるいは仕事が出来ないとか。
まだまだあるのですが、長くなってしまうので代表的なものをあげてみたのですが、このようなことで悩むのは私のとらえかたがおかしいのでしょうか?そして、考えが甘いのでしょうか?親には一応、上記のような話をしたら、とらえかたがおかしいとも言われました。甘いとも。
確かに職場のいじめや気の合わない人とかは、どこでも多少はあるでしょうし、辛いこともあることは十分承知しているのですが、直接業務を出来ない状態でこのようなことをされたりしたので私としては悩んでしまいました。そして、だんだん自信もなくなってきました。こんなことってよくあるのでしょうか?
ちなみに、今の職場は最高に認められたとしても、フルタイム勤務でやっと社会保険が加入という待遇で、固定給や昇給もなくずっとパートなので、将来のことを考えるととても不安です。しかし、私は今までに職種が合わなくて数回転職しているので、親は転職するなと言っています。
確かに、親の一か所で頑張ってほしいという意味はすごくよくわかりますし、本来ならそれが理想だと思いますが、頑張ってもずっとこの条件というのは、正直、ものすごくこれから数年・数十年先がとても不安なので、私としては、出来るだけ今の職場で働いて、働きながらせめてある程度の固定給と、社会保険の加入が出来るような仕事を探して転職したいと思いました。でも、これもやめたほうがいいのでしょうか?この考えは甘いでしょうか?20代で既に4回くらい転職経験がありますし、とても悩んでいます。
長文なのに、ここまで読んで下さってありがとうございました。私のような出来事で悩んだりするのは甘いのでしょうか?今の時代、パートでも何でも出来ないといられないのでしょうか?そして、いずれは転職もいけないことでしょうか?なんか、色々あって自信がなくなってきてしまいました。
何か、教えて頂けることや、お話ができたらありがたいです。よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございました。 実はあれから、上の立場の人と話合ったりとか色々あったりしました。今の職場は色々な商品を扱っていて、ごく一般の人は知らない商品の方が多かったりするのですが、上記の出来ごとの件の対応をどうしたらいいか相談したら、それを思いこみだとか逆に怒られたので、驚きました。商品の存在を知らないのと思いこみって別だと思うのですが。なんか、そのような言い方がとても嫌だなと思いました。 そんな感じなので、辞める人がとても多いです。悪口や否定ではありませんが、何となく出入りが激しい理由が分かってきた気がします。販売と言っても、色々種類はありますが、今の私の職場の場合、特殊な商品を扱ったりすることが多いので特に難しいのかもしれません。 正直なところ、やはりいずれ次の職場が見つかり次第、転職したいなというのが本音です。つなぎでという話はもちろんそんなことは誰にも言っていません。逆に、土日祝はほとんど出勤、シフトもほとんど全て協力して出勤しています。それで、この仕打ちは大変冷たいと思いました。 でも、こういういわゆるいじめみたいなことって珍しくないんですね。しかも、私の場合はやり方が汚いいじめといわれれば、確かにそうかもしれません。 確かに、もう少しやっていきたいところや、条件がいいところなどを考えてもいいですよね。早く新しい職場が見つかってほしいです。 相談に乗って下さってありがとうございました。