- ベストアンサー
将来やりたい事がまだない場合
将来やりたい事がまだない場合は 高校卒業後就職した方が良いと聞いたのですが 本当なのでしょうか? 私は今高2なのですが 学校ではそろそろ大学か専門か就職…など考えた方が良いと言っています。 私は大学行きたいなーと思ってはいたのですがまだやりたい事がないです。 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>私は今高2なのですが 学校ではそろそろ大学か専門か就職…など考えた方が良いと言っています。私は大学行きたいなーと思ってはいたのですが こっちのほうから片づけましょうね。この短い記述から推定できるのは, ・あなたの高校の水準は,大学進学の実績はあるが,みなが当然のように大学をめざすような高校ではないらしい。 ・あなたは,大学受験勉強をしたり,予備校の模試などを受けたことがないらしい。 ・あなたの家庭は,「高卒すぐに働いてくれないと経済的に困る」という状況ではないらしい。 あなたが,目覚めていないだけで「やればできる子」でないかぎり,いまから大学の受験勉強をしてもどこまで水準の高い大学にいけるのか? 名のあるところは難しいんじゃないのか。もし「大学と名のつくところなら底辺校でもいい」くらいの希望なら,だらけた文系で就職なんか期待できないところよりも,徹底して実学をたたき込む理系のほうがいいと思います。 >将来やりたい事がまだない場合は高校卒業後就職した方が良い で,この冒頭にもどりましょう。徹底して実学をたたき込む大学になると,専門学校とあまり変わらないんじゃないかとも思えます。つまり,大学にいこうが,専門学校にいこうが,まずあなたが将来つきたい仕事をはっきりさせて選択する必要があると,ぼくは推定するのです。 人間は,なにかしてメシを食う必要があります。憲法を持ち出せば,「勤労の義務」です。なりたい仕事がわからなければ,「これだけはやりたくない」という仕事からあげていきましょう。ぼくについていえば,「お客にぺこぺこして物を売る仕事(セールスマン)」と,「血まみれになって他人の命にかかわる仕事(医者)」は絶対にやりたくないですね 笑。
その他の回答 (8)
- akeshigsb
- ベストアンサー率49% (536/1074)
「決める必要があるから進路を今決めないといけない」 あなたの文面を見ているとそのような感じがします。 「自分は何をしたいのか」を少し本気になって考えてみてはどうですか? 答えがないからここで聞いているんだと思うかもしれません。 しかし冒頭の押しつけられた状態と自分から積極的に考えるでは天と地ほどの差があります。 人にばかにされそうなものでも構いません。現に私もそうでしたし、その目標を達成しました。 私も大学に行って良かったと感じていますし、あなたに大学をいくことをおすすめします。 ただ、学部に関しては今好きな教科以外の学部はいかないほうがいいです。 私は同じ大学の商学部と経済学部を受験しました。 経済学部は不合格で商学部に進学したのですが正解でした。 内心では実務的な商学部がいいが偏差値的に経済学部かな~と考えていましたが、 経済学部の方の期末試験などをみると自分では無理だと感じました。 商学部の授業は面白く、へ~と感心するものも多かったです。 あなたが文系か理系かも私は知りません。(理系ならこのような悩みはないと思いますが…。) 大学に行き堂々と遊び、面白そうな資格の勉強をし、毎日を充実したものにすることをおすすめします。
- guwappa
- ベストアンサー率59% (92/154)
こんにちは。受験業界の関係者です。 高校を卒業してやりたいことがはっきりしない中で就職というのは現実非常に厳しいです。ご存知でしょうが、このようなご時勢で高校生の就職もとても難しい状態です。専攻科(工業高校など)に進んで、三年間目的意識を持ってきちんと頑張ってきた生徒さんでもなかなか就職が決まらないというニュースをよく耳にします。また高校生の場合、就職活動は大学生と異なり自分で興味のある会社を訪れたりホームページからエントリーしたりというパターンではなく学校ありきです。もし通っておられる学校が就職する生徒さんが多い学校でしたらともかく、就職してきた生徒さんの率が低い学校ですと高校側のバックアップを仰げず、いざ先生に就職したいといっても対応しきれない可能性が高いです。 専門学校については、やはり2,3年なり集中的にその分野に特化した学習です。将来自分がしたい仕事と明確に繋がっているならやっていけるでしょうが、「なんとなく」で生半可な気持ちで入学しても授業のハードさ(課題や実習など)では大学よりも厳しいですし、脱落してしまう話も聞きます。 そういう点で消去法として大学進学というのはある意味モラトリアムでもありますがこの時代だと現実的になってくると思います。ところで高2だとクラス替えの際、文理分けなど多くの学校でなされていますが通われている学校ではいかがですか?既に文理分けがされているなら、自分が属したコースの中である程度絞られてくるはずです。(極論ですが文系コースにいて医学系の進学などは難しいですよね) ただ、現実まだ何になりたいというのが明確でない人も多いのも不思議ではありません。私の周りでも、みんなが行くから大学に行く、理数が苦手だから文系、国語が嫌いだから理系などと決め、受験科目などから学部を絞っていくという消去法で受験校を決めて大学を決めた人も多かったです。ある特定の職業(必要な資格などにより)以外では、出身の大学の勉強と就職が直接繋がる人の方が少ないです。なので、現実的に「消去法」で決めていくのも一つの方法かもしれません。 私の知ってる中では、やはり大学にはいきたいものの何学部すら自分でイメージがつかず、文系の範囲でありとあらゆる学部(外国語系、経済系、法学系、教育系、福祉系など)を受け、受かった学校の中から受験の偏差値で一番高かった学校に行くと決め、受験をして実際本当にそのような選択をした友人が居ます。学校の先生などからは決してお勧めされない進路の選択方法かもしれませんが、「自分の運命」として受け入れられれば前向きな進路選択の一つだと思います。 質問者様はまだ高2なのでいろいろと調べる時間はあります。先生や先輩たちの話やいろいろ調べて大学、専門学校など見学するなどいっぱい迷いながら、一方でどの選択をとるにしても学校の成績は良いに越したことはないので、日頃から学習に励み高3に入る前くらいにおおよその進路を決めるのがいいかと思います。
お礼
詳しく教えてくださりありがとうございました! お礼が遅れて申し訳ないです(>_<)。 先日大学の説明会に行ったら気になる学部があったので 夏休みに大学のオープンキャンパスに行ったり 専門学校の説明会に行ってみたいと思います。 あと資格も今から取り始めて行きたいと思います(^O^) 一応大学進学に向けて頑張りたいと思いますo(^-^)o
No.6の補足。 専門学校でも,入試が難しいところもありますのでね。「どこでもフリーパス」と,なめてかからないほうがいいです。ぼくがむかし初めて教壇に立ったのは,そういう専門学校でした。出席や課題提出が猛烈に厳しいところで,「へたな大学よりはるかにましだ」と感心しました。
お礼
ありがとうございました! そうなんですか(o^∀^o) インターネットで調べてみますo(^-^)o
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
【経験 大学について】 僕はやりたいことが無かったから、大学に行った。進学校だったし家族は大卒しかいかなったから、そんなもんだと思ってた。 そういうのは環境の産物だと思うし、それがいい、悪いとは思わない。 環境が違ったらどういう道に行ったかは分からない。 周囲は京大(地元国立)を目指すのが多かったけど、僕は理数嫌いだし、国立にもあまり魅力を感じずに、で、東京の私立が良くて、そうなると消去法で早慶志望になった。 そういうのって一般の人から見れば異常なのかもしれないけど、僕の周囲ではふつうの平凡な選択の1つだった。16,7って感覚的な輪は狭いし、マジメにみんなそんなもんだと思ってた。 ちなみに開始時は、偏差値40もなかったと思うけど、ランクを下げるとか現役にこだわるとか無かった。別にどうこうってのは無くてうちの高校自体がそういうもんだったから、こういうのは環境のものが大きいと思う。 ちなみに僕の友人でものすごーーーーーーーーーい落ちこぼれだった奴で弁護士とか官僚になったのもいるし、才能って関係ないと思う。 もちろんあるとは思うけど、努力である程度はコントロールできるんじゃないかな。 むしろ才能がないほど、そこを意識して努力するから後々で勝てるようになるんじゃないかな。 ともかく消去法。 医学部行って医者になった奴とかでもそういうの結構いたし、そんなもんでいいと思う。理由は後からついてきたりするし。 逆に大言壮語吐いて数ヶ月で言い訳して逃げるような奴は多いかなあ。 要するに変に理想が高いと現実とギャップが出た時に軽く折れるんじゃないかなあ。 そんでギャップって絶対にあるし。 東大ってこうなんでしょ、慶応ってこうなんでしょ、って。 でも本来的には勉強って主体性を持って面白がってやるもんだし、義務的にやっても数十時間、数百時間はできない。 大志は常に持ってていいけど、毎日の勉強は軽くやった方がいいと思う。 僕は電車に乗るとともかく参考書を開いてた。ただそれだけやる事に、何ら苦痛は無いでしょ。 ゲーム、テレビ、と言う複数の選択肢から勉強を選ぶのはつらいことだけど、そうじゃないよう自習室に行ってしまえば勉強しかできない。そこで勉強をすることは全然苦痛じゃない。 目の前の文字を読んで1問ずつ解く。ただそれだけでいいんだ。 もっと素直に、単純に考えて勉強すればいい。 それが勝つコツだ。 【専門について】 それと専門は意外に学費が高いし、専門性が強い。 つまり潰しが利かないわけで、たった2年後にはプロとして勝負しなきゃいけない。それだけカリキュラムがきついし、更なる練習や努力が必要。「ただ好きなだけ」で突っ込むのは危険だと思うよ。事実辞める人多いみたいだし、辞めた時の受け皿がすくないし。 本気で思いがあるとか、才能を信じられるならともかく、そうじゃないなら辞めた方がいい。 特に人気のあるファッションや美容はそれだけ、ライバルが多いってことをちゃんと把握しとかないと。やるな、とは言わないけど、それはアイドルやプロ野球選手を目指すのと同じなんだと思わないと。 大学は消去法で行っても何とかなるけど、専門はムリだと思う。 【アドバイス】 よく「あいつは東大を出てるけど使えない」みたいな話あるけど、実際は逆が多い。つまり出自や学歴から来る差別。明らかに才能があればいいけど、そういうの見せるのって実際は大変でしょ??? だから大学を出ておいてそういうのを撥ねることができる、ってのはメリットだとは思う。 就職だけじゃなく、結婚とか色々関係すると思う。もちろん明らかに才能あればいいんだけどね。 だから10代で何らかの才能や結果を見せた人にとっては、大学は無駄な時間かもしれない。 それと大学の授業では期待しない方がいい。 教授なんてのは、「参考書を音読してくれる存在」でしかない。 これは僕だけでなく他大も含めて色々と聞いて出した結論だ。 となると大学なんてのは、図書館と同じ。ただのハコである。 だから「○大であれやりたい」「○学部であれやりたい」と言うのはもっともらしいけど、 絶対にありえない動機なんだ。 となると大学での勉強においては、 その知名度を生かして自分の恋愛や就職を有利に働かせるぐらいのしたたかさのために、そして授業とは別途、社会評価を得るための何かの勉強の2点が重要かと思う。 ちなみに勉強しないという選択は今の時代では、絶対に有り得ないと思う。 縛りはいらない。 「浪人できない、国立じゃないとダメ、予備校はいけない、東京に行けない」と言うのは勝手だが 『そんなもんはお前が勝手に決めた自分都合のルールに過ぎず、周囲は絶対に守ってくれない』と 知ることだ。 サッカーで左足しか使わないでいいのは天才だけだ。 頭も右足も使え。バレなきゃ勝つためにシャツの裾を引っ張る奴だっているだろう。 「親のために」と言うなら1年後も5年後も同じことを言え。 1年後に「親のせいで」と言うぐらいなら200万ぐらい盗んで浪費した方がいい。 その方が親はずっと幸せだ。 ※個人的にはまず就職というのは良い手だと思う。お金も稼げるし、社会人基礎力を18で身に着けられるのは非常に良いことだ。 事実、ヨーロッパでは高卒後に大学に行かずに1,2年軍隊に行ったり、世界を放浪してから大学に入るような人はかなりいる。 それで成長できたりするし、社会的にも評価が上がったりする。 ただ日本の場合は高卒でまともな就職先が残されていない点と、就職した事がある、と言う社会経験が大学入試でも、就職活動その他でもぜんぜん評価されないって点で薦めない。 自分が1,2年頑張ったことを評価されないってのは辛いからね。 それと僕は既に立派な社会人?なんだが、働くことに対し、脅しをかけてる大人が多すぎると思う。 僕らの中で凄い社会人なんて100人に1人ぐらいだし、 また 能力が無い、怠け者の社会人ほど、「自分はやってる風」に子どもや学生に対し、言う事が多い。 そして立派でない社会人の99人もなんだかんだで働いてる、食えてる。 そういう現実を知るといいよ。 高卒か大卒か?みたいな枠組みよりももっと大切なものがあると思うんだよね。 抽象や理想として言うんでなく事実としてね。
お礼
詳しく教えてくださりありがとうございました! お礼が遅れて申し訳ないです(>_<)。 夏休みに大学のオープンキャンパスに行ったり 専門学校の説明会に行ってみたいと思います。 あと資格も今から取り始めて行きたいと思います(^O^) 一応大学進学に向けて頑張りたいと思いますo(^-^)o
- mxf27288
- ベストアンサー率35% (16/45)
自分が没頭できるものがあったら、その分野に進むのも一つの選択かもしれません。
お礼
ありがとうございました! 考えてみます!
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 >>>本当なのでしょうか? 嘘です。 >>>私は大学行きたいなーと思ってはいたのですがまだやりたい事がないです。 私の場合、子供の頃には音楽家とか科学者とか夢を持っていましたが、 音楽家は無理と判断し、科学については必ずしも科学者ではなくとも世の中に貢献できる人になりたいとだけ考えていました。 やりたいことなど何もなく、なんとなく大学を選び、なんとなく学科も選びました。 ただし、私が入った学科は幸いなことに、理系の中では卒業後の選択肢が広い学科でした。 ですから、就職先を絞るに当たっては困ることはありませんでした。 アドバイスですが、 ・偏差値50以上の大学に入る。 ・文系なら、最低限、英語(中国語もよい)と実用知識の両方の能力を伸ばせる学科にする。 ・理系なら、色々なことを広く学べる学科(制御工学、ロボット、原子力、応用物理、計測など)にする。
お礼
アドバイスも頂きありがとうございました! 英語をもっと勉強したいと思います!
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1827/10268)
私の意見は全く逆ですね。 将来の希望がない人ほど、学歴は必要だと思います。 一流校高卒よりも、三流大学卒の方が、就職戦線においては高価値です。 つきたい職業があって、そこが高卒OKならすぐに飛び込むべきかと思いますが、そうでないなら大学は出ておいた方がいいと思います。 かく言う私も高校3年の時に、将来の希望がなかったので家の近くの大学(交通費いらない、学費安い)に進学しました。 その後つきたくなった職業が高卒不可だったので、学歴があってよかったです。
お礼
ありがとうございました! 夏休みにオープンキャンパスなど行ってみようかと思います!
- jx4076
- ベストアンサー率15% (89/575)
高校卒業時でやりたいことがある人は、多くいるのでしょうかね。 社会を知ってから、目的が出てくるケースは随分あるのではないでしょうか。 だから、転職のケースが多いと思いますが。 大変、申し訳ございませんが 、この時期あたりまでは親の責任範囲だと思っております。 親も自分の先を見失っている方々が多く、子供に迄、指導して行ける様なものではない方が多いですね。 大学に行くと、年齢的にも社会が見えてくるし、就職の範囲も程度も高く多くなってきますから、手段ですね。
お礼
ありがとうございました! 今は勉強頑張りたいと思います!
お礼
詳しく教えてくださりありがとうございました! お礼が遅れて申し訳ないです(>_<)。 先日大学の説明会に行ったら気になる学部があったので 夏休みに大学のオープンキャンパスに行ったり 専門学校の説明会に行ってみたいと思います。 あと資格も今から取り始めて行きたいと思います(^O^) 一応大学進学に向けて頑張りたいと思いますo(^-^)o