- ベストアンサー
1m→20m→1m これって意味のあることですか?
校庭での安全基準が乱高下しています。 でも安全基準をころころ変えても安全か否かの本質にはほとんど影響がないと思います。 なぜ、こんなに騒ぐのですか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (10)
noname#136058
回答No.11
noname#136058
回答No.10
- mugi_to_ho
- ベストアンサー率18% (183/997)
回答No.9
noname#133761
回答No.8
- t1568647
- ベストアンサー率26% (214/795)
回答No.7
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.5
- onioni1999
- ベストアンサー率21% (199/942)
回答No.4
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3
- mugi_to_ho
- ベストアンサー率18% (183/997)
回答No.2
noname#252929
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 >安全基準の引き上げなどせず、放射線量を開示したり、年間被曝量が1mSvを超えそうな場合、学校閉鎖などをすれば良かったですね。 安全を最優先に考えていたらそのような施策が行われたでしょうが、現実はその逆のことが行われています。 国民の安全の優先順位を低く取り扱っている人は誰なのでしょう。 >後は無農薬野菜を買うか買わないかと同じで、 無農薬野菜はいまのところ家計費の一部のやりくりで可能な金額ですが 無放射能の生活のためのコストはかなり重いです。 >国民が個々に考え判断し、行動することでしょう。 20を1に戻す行動が無放射能の生活確保につながるとは思えません。 騒ぎのポイントがずれているように思うのは私だけなのでしょうか?