• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:買っていない商品のカード引き落としについて)

未購入商品のカード引き落としについて

このQ&Aのポイント
  • 購入していない商品の代金がカードから引き落とされた場合、詐欺の可能性があるかどうかについて悩んでいます。
  • DELLから手続きミスと言われていますが、私としては返金だけでは問題が解決しないのではないかと思っています。
  • 皆さんの意見や法律的な知識について教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.3

人間である以上誰でもミスを犯す可能性がゼロではありません。 ミスを認めて損失に対する補填もしている会社に対して、それ以上何を 望むというのでしょうか。 たとえ対応に不満があったとしても、裁判に持ち込めば負けるのは見えています。 個人が企業に単独で訴えを起こしても勝てる要素はありません。 お金と労力が余分にかかるだけです。 せいぜいクレーム窓口で立場の上のほうの人間に対して 気が済むまで愚痴や説教をぶつけて以後その会社の製品を使わないことにする ぐらいがあなたのできることの限度です。 通販を使う場合必ず「確認している前提」となるものに「販売条件」があります。 http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/policy/policy?c=jp&l=ja&s=gen&~section=terms 特に国外に本社がある企業の場合ここに様々な免責事項を予め記載しておくことで トラブル時の被害をあらかじめ抑えられるようにしてあります。 DELLも例外ではありません。責任についての項目にて以下のような項目があります。 >第10条 責任 >デルの責任総額は、当該責任の原因となる事由が個別の案件であれ連続した案件であれ、 >当該責任の原因となった製品またはサービスの対価の総額を上限とします。 つまり、今回の場合二重請求になったうちのキャンセルしたほうの請求に対し 本体代金相当額の全額返金などが行われればそこまでがDELLの負うべき責任ということになります。 注文をしたということはこれら販売条件に「同意した」ということなので 責任を負うべき金額以上の金額を請求するのはこの条件に違反する行為ともとられます。 販売条件に一つでも納得できないものがあればそのサービスを使わないという 選択肢が利用者にはあるわけです。屁理屈とおもうかもしれませんが、 契約を交わして物品を売買する上では必ず何らかの条件が存在し、それに基づいて 行われるので、あとになって「そんなの知らない」は通用しません。

その他の回答 (4)

回答No.5

あなたの考えが異常です。 詐欺に過失犯規定は無い。 返金する以上、故意である可能性は低く犯罪にはならない。

回答No.4

故意ではないので、詐欺には当たりません。いかなる刑罰法令にも触れません。単純な事務的ミスであって、民法上の不法行為にも当たりません。私が同じ立場なら、返金してもらって、それで一件落着です。

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.2

何でもかんでも、とりあえずごねようって風潮は何とかならんかね?と思わせる文面ですなぁ 詐欺だと思うなら、立証して告訴すりゃ良いことじゃねぇの? 目的は何? 金?

jr6331
質問者

お礼

別に金をせびろうとかいうわけではないですよ。ごねるのであれば、こんなところに書き込まないでやってますよ。詐欺だか何だかわからんからこちらに書いているわけだよ。 あなたは、必要ないね。

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

返金以外になにを求めるのでしょうか? 手続きのミスは認めてるし返金手続きはする。 これ以上何をしろと? キャンセルしても締め日の関係で引き落としされてしまうことは よくある話です。 そう言うイレギラーなことがあった時に明細確認していない質問者さんが不思議です。

関連するQ&A