ベストアンサー 教えてください 2011/05/26 17:00 ある文献を読んでいます。温周性についてのところで「20h・20.8℃/4h・15.8℃(20H/4L)」とでてきました。「20H/4L」の意味がよくわからないです。教えてください みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー dame_dame_ ベストアンサー率77% (58/75) 2011/05/28 16:56 回答No.1 自信ないですが 20時間が温度highで4時間がlow ということではないかと思いました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学科学 関連するQ&A 相空間上の点の流れとその非圧縮性 自由度f=1の系でH=Eが閉曲線になる場合に次式が成り立つことを示したいと思っています。 (1/τ)∫〔0~τ〕dtf(z)_〔H=E〕={1/∫〔0~L〕(dσ/|∇H|)}∫〔0~L〕(dσ/|∇H|)f(z)_〔H=E〕 運動の周期をτ、閉曲線の周の長さをL、H=E面の面積要素dσ={(dq)^2+(dp)^2}^2、∇H=(∂H/∂q,∂H/∂p)とおくのは分かりますが…。 誠に恐縮で御座いますが、どなたか御回答を宜しく御願い申し上げます。 数学の問題です 円形の公園の周囲に、幅hの遊歩道がある、 遊歩道の中央を通る円の周の長さをL としてこの遊歩の面積Sをh、Lを使って表す 「あたたかい」と「ぬるい」 昨日の蕎麦は温くて不味かった。 今日の蕎麦は温かくて美味しい。 昨日のスープは温かったけれど、 今日のスープは温かかった。 同じ「温」を使っても「か」がある場合と無い場合で意味が違ってしまいます。 「あたたかい」は熱くはないが程よい温度。 「ぬるい」は熱くなくて不十分な温度。 意味が違うのに漢字では両方「温」を使うのはなぜですか。 この場合、「ぬるい」とひらがなで書いたほうがいいのでしょうか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 水替 盛土 施工にあたり、一級河川の仮設で土砂で盛土を造り、水替えしようと思っています。盛土の天端高はH.W.Lでいいですか? また、それが記載されている文献も教えて下さい。 直角度の公差等級 H K Lの意味 お世話になります 直角度の公差等級 H K Lの意味を教えてください 野暮な質問ですみません 中国語の温と冷の意味 中国語で「温」と「冷」(一文字ずつの場合)の意味は、「温かい」「冷たい」という意味になりますか? 豆腐の腐みたいに違う意味もあるようなので…。 気象予報士試験対策の問題です。解る方、教えてください! 温位は空気塊を乾燥断熱的に1000hpaまで変化させたときの温度であるということなんですが、次の問題で疑問に思うことがあって投稿させていただきました。 高度0m(気圧1000hpa)にある乾燥した空気塊Aの温度を30℃とします。これに対して高度10km(気圧250hpa)にある乾燥した空気塊Bの温度を-50℃とします。 高度10kmの空気塊Bを高度0mの1000hpaまで断熱的に下降させたとすると、乾燥断熱減率により、空気塊Bの温度は -50℃+(9.76℃/km×10km)=47.6℃ という問題なのですが、この47.6℃というのが温位なのではないのでしょうか。 (温位は空気塊を乾燥断熱的に1000hpaまで変化させたときの温度であるということなんですが・・・) この47.6℃に273.15を加算させた321Kが温位だということなんですが・・・。 回答お願いします(><) 文献の発行?年月について 文献を使用して仕事をするため、取引先に報告する必要があります。 例えば、その文献がH16.4に発行されているのですが、H17.8に一部改定された場合は報告する文献の年月日は発行年月かそれとも改定年月を記入するのかどちらが正しいのでしょうか? 個人的には、改定も含めて仕事をしますよ。という意味も含め、改定年月で良いと思うのですが・・・ よろしくお願いします。<(_ _)> サンリオ著作権について... サンリオの著作権表記に書いてある、 © 'XX SANRIO CO., LTD. Ⓛ といったような丸囲み(L)はどういう意味があるのでしょうか。(H)というものもありました。 ®️は商標ですが、ⓁやHは... 化学の問題 (1)次の物質1モルを完全燃焼させるとき、最も多量に酸素を必要とするのは次のうちどれか? 1)CH4 2)C2H6 3)C2H4 4)C2H2 5)C2H5OH (2)5000リットルの気体の温度が20℃から30℃に上昇し、圧力が1→1.5気圧に増加した。このときに最も近い体積に最も近いのはどれか。 1)3450L 2)3600L 3)3750L 4)3900L 5)4050L 理由までおしえていただけると大変助かります。 宜しくお願いします。 電気の熱量 1Kw/hは860Kcal/hですが、単純に考えると1000リットルの水を1℃上げるのに必要な熱量は1000kcal/h。したがって、約1.163kw/hの電力量で1000リットルの水を1℃上げることができるという理解でよかったでしょうか? 投げ込みヒーター(15kw/h)の購入を考えているのですが、このヒーターを利用した場合1000リットルの水を1時間で約13度(15÷1.163=12.897・・・・・)上げることが可能と考えて良いのか確認したかったのですが、いかがでしょうか? 水位計のLLとかLとかは何ですか? 水位計とかで、よく、LL,L,M、H,HHなどを見るのですが、 これは具体的に何になるのでしょうか? 多分意味としては、警報発生水位と、復帰水位とかになると思うのですが、 よくこれは、Lだけを見てねとか言われるのですが、どういう意味でいっている のでしょうか? また、LL,L,M、H,HHの接点は最高何種類あるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 化学式の簡単な解釈 C5H14NO(コリン) と C15H14O2(バイオフラボノイド) のサプリを一緒に飲んだらどういう反応(計算)になりますか? C5H14NO + C15H14O2 = ? 単純にわけて並べると C5H14NO C15H14O2 c5 c15 h14 h14 NO O2 C= h= n= o= 僕の勝手な解釈では 円の軌道上にそれぞれをバラして並べて 一番中心がC5 単独 2周目が C15 単独 3周目が H14 (H14は同じ) 4周目が NO 単独 5周目が O2 単独 どうやって求めればいいでしょうか? 参考文献について ある図書の参考文献に以下のような文献がありました。 Bandemer, S .L.,P. J. Schaible, Ind. Eng. Chem, Anal. Ed., 16, 317(1944) Bandemer, S .L.,P. J. Schaibleは人名 16, 317(1944)は参考ページ,総ページ数(発行年) だと思うのですが Ind. Eng. Chem, Anal. Ed., の意味することが分かりません。ちなみに全てイタリックで書かれています。 また,書名の記述も無いようですが,この文献はどのようなものなのでしょうか。 小数の掛け算について質問です 小数の掛け算について質問です 以下の課題を踏まえた立式は正しいですか? (1)周が10mの10角形を、巻尺で0.1周測る →10m×0.1=1m 上記式を立式できる理由:1周測ると、10m×1=10m では0.1周測ると、10m×0.1=1m 0.1とは1を10等分した内の1つ。 10mを1とすると、10m×0.1は10mを10等分した内の1つだから 0.1回測ることは10mを10等分した内の1つを測ることである。 (2)ジュース0.5リットルを各コップ10個に注いだ時のリットルの合計 →0.5リットル×10個=5リットル Sanrioのapproval No サンリオ製品についている、「Approval No.L******」と書いてあるものは、どういう意味ですか?また、Lの部分がHやG、Sの時もありますが、それはどういう意味なのですか? 回転運動における周速度 [m/s]について 用語「周 速度」について伺います。 「周 速度とは、物体が円周上を単位時間あたりに進む距離のことであり、 周速度 [m/s]=距離 [m]÷時間 [s]、ここで距離(円弧の長さ) [m]ですので、 周速度 の単位は[m/s] となる。 周速度:v= (半径:r × 角速度:ω) で表される。」と文献に記述がありました。 上記「周速度」ですが、これは厳密には誤りであり、正しくは、「周速」(周回する速さ)と呼称すべきかと思うのですが、いかがでしょうか? <理由>「速度」と表現すると大きさと方向を持ったベクトルとなってしまい、 この場合は、大きさのみのスカラーである「速さ」であるため。 ※文献や各種の解説書を拝見すると、高校物理で習う「速度」(ベクトル)と「速さ」(スカラー)を意識した用語の使い分けがなされておらず、混在しているように思い、伺うものです。 アドバイスの程 宜しくお願いします。 密度の測定 このまえ、水とエタノールの混合溶液の密度の測定実験を行いました。そこで得られた実験値(24.8℃における密度)と文献値(20℃における密度)を比較しなければならないのですが、これは意味があることなのでしょうか。 温度が違うので一致はしないはずですし。温度が高いと密度は小さくなるはずなので、実験値が文献値付近の値で、かつ、文献値より小さい値だったら良好な結果が得られたといえるくらいしか考えられないのです。他に意味があるのでしょうか。 温度上昇℃ ポンプメ-カ-に発熱量の計算値をお願いしました。 その中で温度上昇値℃を求める計算で、 温度上昇値℃=ポンプ発熱量kcal/h÷流量L/hという公式が記載されてました。kcal/h÷L/hを計算するとkcal/Lになり、℃にはならないと思うのですが、何か途中に足りない換算があるのでしょうか?ご教授下さい。 外圧を受ける厚肉円筒の外側周方向に働く応力を計算… 外圧を受ける厚肉円筒の外側周方向に働く応力を計算するには? 外圧をうける厚肉円筒の外側表面に生じる周方向の応力を計算する式を教えてください。また記載されている文献あれば、それも教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など