2歳の男の子、フォークやスプーンを使ってくれません・・・・。
2歳1ヶ月の息子がおります。
いまだに食事の殆どが「手づかみ」です。
ヘタクソでも汚くなってもいいから、スプーンやフォークを使って欲しいのですが、
持たせてもほんの一口(それも落としたり)食べるだけで、
あとはもっぱら手づかみなんです。
1歳過ぎから何の進歩もないような気がします。
もしかしてこのまま手づかみしかできないのでは・・・!と心配になるほどです。
また、手づかみにしてもパクパク食べてくれるならまだしも、
「あ~ん」と口に持っていくふりをして全然食べなかったり、
手でぐちゃぐちゃにしたり・・・。
育児書を見ても、手でぐちゃぐちゃにする時期なんてとっくに過ぎてるんですよね・・・。
おまけにフォークやスプーンをわざと床に落としたり。
きつく叱っても、「ニヤニヤ」笑って効き目なしです。
腹がたって、つい手を「ペシッ」と強くたたいてしまいます。
それで泣きわめいて食事どころではなくなって・・・・。
なだめるために抱っこしてよしよし。
この繰り返しです。
結局おかずはあまり食べずに、好物の納豆ご飯(唯一スプーンを使おうとします)でお腹を満たしているといった感じです。
毎日毎日、食事の時間が憂鬱です。
どうしたらスプーンやフォークで食べようとしてくれるんでしょうか。
それともこのまま好きなように食べさせるのがいいのでしょうか。
是非アドバイスをお願いします。
お礼
なるほど…カトラリーですか。確かにカトラリーで検索した方がいろいろな情報を仕入れることができますね!勉強になりました!ありがとうございました!