自己採点では、あなた自身の推測に過ぎません。
ですので、推測で合格していても書くことはすべきではないでしょう。
その受験した資格が応募先にとって評価される可能性の高いものであれば、
『○○○○試験 受験(結果発表待ち)』などと書いてはいかがでしょうかね。
そうすれば、面接官など履歴書を見て評価する人にとって、重要視される資格試験であれば、合格の見込などを聞いてくることでしょうからね。そうなれば、自己採点では合格の見込であることを伝えることでアピールもできることでしょう。
あくまでも、合格までは受験経験であり、受験資格を問わない資格試験であれば、まったく勉強しないでも受験できますし、不合格であれば意味も無いことでしょう。しかし、多くの場合には、受験するということは、合格を目指した学習経験があるとも考えられますし、評価する側の考えによっては、自信を持っている人を採用することでしょう。
また、応募において必須資格であれば、合格を条件とした採用などとなるかもしれませんからね。
合格発表前に合格と書けば、詐称などとも考えられますので、合格し書く区別出来るように記載することが必要でしょうね。
私自身、国家試験の受験経験があります。その国家資格に関する職歴による経験もあります。応募の際には受験経験として記載することで、どのような知識を持っているかをアピールするようにしていますね。
お礼
回答していただいて、誠にありがとうございます。 そういう書き方があるんですね!! 参考になります!! 丁寧に回答していただいて、本当に感謝しております。