- ベストアンサー
ジューンベリーの花が咲かない
- 庭のジューンベリーの花が咲かず、実もつかなくなりました。
- 日当たりは午前中から2時ぐらいまでで、アジサイやバラは問題ないですが、何が原因でしょうか。
- 3年目から花がさかずに葉のみが生い茂り、今年も花が咲きませんでした。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
原因と考えられる事を僕なりに考えて回答しますが、まず最初の原因は 他の植物が順調に生育しているから、ジュンベリーも同じように生育を するだろうと思っているのが最初の原因の一つです。植物によって好む 土壌や環境が異なりますから、他の植物の葉が生い茂っているとか満開 だから、ジュンベリーも同じように生育すると思うのは間違いです。 ジュンベリーの植付け時期は、厳寒期の1月を除く12月~2月です。 植付けた苗には数枚でも葉が残っていましたよね。ジュンベリーは落葉 果樹ですから、植付けは葉が完全に落ちて根の活動が鈍くなってから行 うようにします。秋では根も活動していましたから、もしかしたら相当 なダメージを植付け時に与えていたとも考えられます。 春に開花したのは、植付け前に既に花芽の分化が終わっていて、開花が 出来る状態になっていたからです。植付け時が早過ぎたため体力を極端 に消耗させているのに、春に開花させ結実をさせたのですから、この時 点でダメージはピークに達していたと考えられます。体力が限界なのに 養分も貰えないのですから、翌年も開花しろと言うのは無理な事です。 肥料の三要素(植物が生育する上で必要な要素)は窒素分Nと燐酸分P とカリ分Kです。窒素分は葉や茎や根を生育させ、養分の吸収を促進さ せる働きがある要素です。燐酸分は葉や茎や根の伸長を助けて、開花や 結実を促進させる働きがある要素です。カリ分は植物の生理作用を調整 し、不良環境(暑さや寒さ等)に対しての抵抗力や病害虫の対しての抵 抗力を強める働きがある要素です。 これにより葉だけが生い茂って開花しなかったのは、土中に窒素分だけ が多くなり、開花に必要な燐酸分が不足していたと言う事です。葉だけ が生い茂り開花しないのは、土壌が窒素過多になっている証拠です。 肥料を施していないのですから、窒素過多になるのは当然です。 これだけは覚えていて下さい。開花するだけの植物と開花して結実する 植物とでは根本的に違うんです。他の植物は開花するからと言っても、 ジュンベリーは違うと考えるべきです。 施す時期は2月の寒肥えと、開花が終わった後の5月の追肥の年2回で す。先程に書いた肥料の三要素(袋に5-5-5等と大きく書かれてい て、左から窒素、燐酸、カリの順です)で、窒素分が他の要素より少な い化成肥料を施します。 それともう一つ気になるのが剪定で、質問文には剪定の事は何も書かれ ていませんが、剪定は行われていませんよね。 枝には必要な枝と不要の枝があり、不要な枝は養分を吸収するだけで何 のメリットもありません。6月頃に他の枝と重なる枝は、どちらか片方 の枝を切ります。込み合った枝は細い枝を切り、込み合わないようにし ます。地際から出る枝も取り去って下さい。これらを整枝と言います。 整枝や剪定をする事で、余分な養分が行かなくなり、風通しも良くなる ので病害虫対策にもなります。必要な枝に養分が行くようにし、不要な 枝に養分を取られないようにするのが整枝や剪定の作業です。 それと今後の事もあるので書きますが、結実をした枝は3年目に切る事 が大切です。その枝を切らないと、年毎に実付きが悪くなり、最終的に は結実しなくなります。切る事で新しい枝に更新され、結実しやすくな ります。 ジュンベリーは自分の花粉で受粉しますが、開花時に雨が多いと花粉が 流れて結実が悪くなります。こんな時は雨避けをするか、又は人工授粉 をする事で実付きが良くなります。 最終結論ですが、原因は肥料不足と整枝や剪定を行わずに放任された事 です。放任(何も手入れや管理をせず、植物任せにする事)してどうに かなるような植物ではありませんから、決められた時期が来たら必要と される作業は行わなければ果樹も要望に答える事が出来ません。
その他の回答 (1)
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
こんばんは 参考までにですが http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416120359 http://heuchera.exblog.jp/10382990/
お礼
どうもありがとうございまいした。質問の前に検索してみましたが、回答が多すぎて目的のところにたどりつきませんでした。とても参考になりました。
お礼
どうもありがとうございました。ご指摘のとおり納得いたしました。花や木、剪定などの本も購入して読んでいましたが、まだ木が小さいので剪定をためらっていました。 植え付けは晩秋で、植え付け時には堆肥などもいれて、2年目も油粕とかいれていましたが、今年は忙しくてしませんでした。実の収穫よりも最初にみた可憐な花と秋の紅葉を楽しみにしていたのですが、教えていただいたようにやってみます。