- ベストアンサー
パチンコ店のサーチライト
サーチライトと言うんでしょうか? 港などにある灯台に船の安全の為に照らしている360°回転して光をかなりの距離まで届かせる事ができるライトってご存知ですか? 実はあれのおかげで光が部屋の中にまで入ってきて安眠妨害になることがありました 二階なんですが 調度高さがあうのでしょうか? 夏場の窓を開けて寝れる時期なんです 眩しくてめをさましました あれって お店側の意見では 客ひき効果があるとかいってるらしいんですが 家はものすごく迷惑してるんです 天体観測をするときでも気になってしかたありません みなさんは どう思われますか? 警察に問い合わせたんですが 法律違反でもないし取り締まれないとのこと 部屋に入ってくる光は注意は出来るんだそうですが 注意のみで やめさせる事は条例でもない限り無理だ といわれました 店の宣伝や客引きの効果がある と店側は言ってるらしくやめてもらうことは出来ないみたいなんですが 私からみると 何年もまえからライトの光はあるし 当然 御客さんも お店の存在はもう充分知れ渡っているとおもうんです 返って逆に 私のように天体観測したり 光が部屋の中にまで入ってくる といった経験をした方達から反感をかって 店のマイナスイメージにつながるんでは?と思います 二店舗のお店でそうなんですが その片方はほんとに眩しい光で 夜に車を走らせていてもものすごく気になる光です 自分だけのわがままかな?向こうも商売だし と何年もあきらめていましたが 岡山県には この光を取り締まる条例があるときいて 声に出してみたいとおもいました 一市民が条例を作ってもらう方法や 実際にいやだとおもっていらしゃって どうにかなった方 そのほか ご意見も伺いたいですが どなたか智恵をおかりできないでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
何度もいろいろな情報をありがとうございました 今日(昨日も)一日中朝からPCにかじりついて ずーと いろんな検索をして 県庁の環境課の人や NPO法人化した 熊本県のアマチュアが作った天文の会 岡山県の美星町の光害にたいしての条例 横浜のわかば台天文台のHP 光害防止委員会など 知る事が出来ました 他にも いろいろ 調べてました 実際に 環境庁が1993年頃に地域照明環境計画モデル事業地区にした 自分の県の中の市が 二つもあり 電話でその後はどうなってるか とか 条例はできたのか お伺いしました 返事は 二つとも まだ 出来てない そのまま過ぎてしまっている 自分が担当していたが今は他の部署に移動になりどうなっているか と まるで テレビなどで見ている 国会の質疑応答などのような なんとも 役人さんらしいお答えをいただきました 正直とてもがっかりしましたが 民間の人が実際に行動を起こして 条例化した例をみると 自分の所でもあの うっとうしいサーチライトだけでもなんとかなんないかな? というのが いまの気持ちです お礼なのにグチになってるかもしれません ごめんなさい でも自分でできるとこまでやってみます そうそう あの光りに気をとられて車をぶつけそうになったことも思い出しました それで その時肝を冷やしたのになんで忘れてたの?と 今度は道路交通法にひっかからないかな??なんて考えてます