• ベストアンサー

FZ1-N(国内仕様)の軽量化について

FZ1-N(国内仕様)を所有しており、走行性能やデザインには大変満足しています。 ですが、やはりリッターなりの車重があり、なんとか少しでも軽量化できないかと考えております。 そこで、外しても問題のない純正部品、また交換すると大きく軽量化できる部品を教えていただけませんでしょうか? また、海外仕様に対し国内仕様では5kgほど重量が増しているようですが、その原因についても知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dtmaxr1
  • ベストアンサー率45% (166/365)
回答No.1

>また、海外仕様に対し国内仕様では5kgほど重量が増しているようですが、その原因についても知りたいです。 これはおそらくですが、マフラーの内部構造など国内の騒音規制に対応した品になっていると思いますよ。 FZ-1は知りませんが、R1だとエンジンのクランク部分などにカバーをつけて加速騒音対策などもしてありますので、それらの類でないかと思われます。 >そこで、外しても問題のない純正部品、また交換すると大きく軽量化できる部品を教えていただけませんでしょうか? まず、マフラーをフルエキチタンに変える。 ホイールをマグネシウム出来ればカーボンに変える。 これだけで金はかかりますがおそらく、10キロ以上の軽量化になると思いますよ。 あとは、フロントフェンダー、リアフェンダーなど変えられる外装部分をドライカーボン製に変え、フェンダーレスにし、もし二人乗りをしなければ、テールカウルもドライカーボンのシングルシートに変えタンデムステップをはずせば、この項目だけでも5キロ以上の軽量化が出来ると思います。 しかし、一人乗り専用にしてしまうと車検のときに一人乗り申請をしなおすか、タンデムが出来るように戻すしかありません。 高いですがタンクをビーター等のアルミの社外品に変えると結構大きな軽量化になりますよ。 他には前後のアクスルシャフトとスイングアームピボットのシャフトをチタンに変えると結構体感的に違いがわかります。 耐久性は半分以下に落ちますがスプロケットをアルミにしても結構変わります。 突き詰めると全てのボルトをチタン、荷重のかからないところをアルミのボルトに変えると言うのもありますよ。 今まで上げた物をすべてやるとおそらく選んだ物によっても違うと思いますが、20キロ以上は軽くなると思います。

es-riders
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろと方法があるんですね。 まずは一番効果が大きそうなマフラーとホイールから変えてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.2

>やはりリッターなりの車重があり、なんとか少しでも軽量化できないかと考えております。 たぶんですが、走行性能に満足されているなら取り回しやまたがってからのサイドスタンドからの起こしで「重い」と感じてるんではないでしょうか? とすると、ここに違いを体感できるようにするにはかなりコストがかかります。 先に、空タンクでのここの体感と、満タンでの体感の違いを確認してみてください。違いをぐっと感じるようなら、バイクの上部の軽量化が必要とわかるはずです。 単に重量を軽くするだけなら先の方の上げるタンクや排気系、ホイールの軽量化は有効ですが、下部に集中してますので取り回しでの体感は少ないです。 上部というとアルミタンク化ですが、ここで2キロがいいところ、30万かける価値があるのか。 FZ1-「N」なので、カウルレスですよね、ではほかに劇的に変わるところはありません。相当なコストをかけて上部のパーツを下部に移設や軽量なものに換装、100万かけてやっと「変わった?」といえる程度と思います。

es-riders
質問者

お礼

ありがとうございます。 取り回し時の重さは改善が難しいようですね。。。 ある程度許容して付き合っていきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A