- ベストアンサー
働かない兄弟への対応
- 30代半ばの家族が仕事をせず実家に入り浸り、解雇されて引きこもる問題について解決策を考えたいです。
- 兄弟の特殊な価値観や世界観により、説得が難しくなっています。
- 家庭裁判所、暴力、心理療法士などの選択肢がありますが、どのような方法が最善でしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.3です 働かない人間を庇うつもりなど毛頭ありません。 「働かざる者、食うべからず。」でいいと思ってます。 単に働かないだけなら、説得などせずに何もしなければいいと思います。 ただの自己中な人間の踏み台になんてなる必要はありません。 親としては駄目な子供でも、面倒を見てあげたいという気持ちがあるかもしれませんけど。 No.4の方が仰っているように、あなたが独立するのがいいと思います。 それと、あなた名義の口座を作って、親がお兄さんの面倒をみているのと同額を貯金してもらうのがいいでしょう。通帳は親に管理してもらって、親が亡くなった時にあなたが使うようにすればいいと思います。 最終的には、お兄さんは生活保護でいいのでは。 障害があるのであれば、通院や入院によって改善の可能性は十分あります。本人が何も変わらなくても、支援してくれる機関はいくつもありますから、ご家族の負担は減ります。
その他の回答 (4)
- kiyosatono
- ベストアンサー率25% (177/694)
お兄さんだかお姉さんだかわかりませんが、ご実家に入り浸っているとしても、質問者様が独立すれば済むことだと思います。 逆に言うと、ご実家では子どもの立場である質問者様が、お兄さんだかお姉さんだかを追い出す権利もないと思います。 まあ、親御さんの資産が使われてしまうので、遺産は減ってしまうかもしれませんが、それだけの話ですよ。 私にも仕事の続かない弟がいます。 それで一人暮らしをしているので、仕事のない時期は親が仕送りをしてやっているようです。 私は結婚して自分の家族がありますので、基本的に関係ないと思っています。
お礼
そうですね。最終的にはそうするのが一番良いのかな、と思いました。 実家にも色々愛着があるのでたった一人の人間にそれをメチャクチャにされるのは忍びないのですが、関わり合いにならないで済むのなら一番お互いのためですね。 ご回答ありがとうございます。
- stampe
- ベストアンサー率25% (30/116)
>人格障害というべきかもしれません。 本当に人格障害なら精神科に通院または入院させる必要があります。 治る。または改善する可能性はあります。 単に精神科ならどこでも良いというわけではなく、発達障害に詳しい先生を探すのが良いと思います。 発達障害者支援センターに問い合わせれば、教えてもらえると思います。 説得するときに人格障害者に対する正しい説得の仕方をしていますか? 「常識で考えれば解るだろう。」とか「普通はこうするだろう。」というようなことを言っていませんか? おそらく、お兄さんには「常識」や「普通」といった言葉は通じないと思います。 >本人は全くその意図を理解せずに 理解しようとしないのではなく、理解できないのではないでしょうか。 また、お兄さんは「働かない。」のではく、「働けない。」のだと思います。 本人はちゃんと「やる意思」を持っているはずです。 理解しようとする意思。 働こうとする意思。 説得しているときにヒステリーを起こすのは、理解しようとしても理解できないからだと思います。 もし、あなたに対して世界一の陸上選手になるようにトレーニングが始まったらどうなりますか。 世界一になるまで頑張り続けられますか? ヒステリーまでいかなくても、嫌になったりしませんか? 実現できないような目標を押し付けられたら、誰でも嫌になります。 お兄さんを突き放す事が目的のように感じてしまいましたが、家族なんですから法律がどうこうという前に、できる人ができない人を支えてあげるべきだと思います。
お礼
なぜ皆さん、働かない人間をこうも庇われるのでしょうか。 私が「障害」という言葉を出したからかもしれませんが、 本人には全く「手助けてあげたい」と思える、好感を持てる要素がありません。 今まで親が主に面倒を見てきて、次は私 家族は自己中心的な人間のための踏み台になるのが義務なのでしょうか?? 丁寧にご回答いただいて有難く思います。支援センターの件も調べてみたいと思います。ただ入院させても結局一生家族が面倒を見る… 絶望的な気持ちになります。 もちろん改善が見込めるならばそれが一番なのですが・・・
兄弟?ヒステリー? 相手は男性?女性?
お礼
すみません、伏せさせてください ご不便おかけします。
- Versailles123
- ベストアンサー率21% (33/156)
兄弟姉妹間の扶養の義務は、「生活扶助の義務」と呼ばれ、原則としては 「社会的地位相応の生活を送った上で、なお余裕があれば、 その範囲内で最低限度の金銭的援助をすれば足りる」 とされます。 これに対し、夫婦間及び親の未成熟の子に対する扶養の義務は、 「生活保持の義務」と呼ばれ、原則として 「例え自分の生活レベルを下げてでも、自分と同じ水準の生活を送らせる義務がある」 とされます。 とりあえず暴力はダメです。
お礼
別に回答いただいた方の内容にある通り、 実家は本人に好きなようにさせて私は離れる、 生活扶助の義務は私の責任で回避するというのが良いのかもしれません。 親はどの道死ぬまでがんばって面倒を見る以外ないようですね。 悲しいです。
補足
ご回答ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。 先の件の発達障害者支援センターの話や自治体が行ってる相談サービスなどの話を親にしてみましたが、全く興味を示してくれませんでした。 現状を改善する気なんて無かったんです。 きっとあの不毛な口論を続ける事が彼らが見つけた、人生の着陸点なのでしょう。 親子の問題に首をつっこもうとした私がバカでした。 実家から出て行くべきなのは私でした。 色々アドバイスありがとうございました。