- ベストアンサー
親に縁を切られた子供の気持ちを理解したい
- 親に縁を切られた子供の気持ちについて、夫の経験を通じて理解を深めたいと思っています。
- 夫の過去の家庭事情とその後の心の変化について説明し、彼が抱えるトラウマについても触れています。
- 夫のコミュニケーションの難しさや自己肯定感の低さ、そして私として彼をサポートしたいという思いを述べています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は、幼い頃から、両親、その祖父母から、必要のない子供として生きてきました。女性です。 PTSD、その他、の障害を持ち、いつか心も体も健康になりたいと、病院に通っています。結婚もしています。結婚にいたるまで、私は、子供を産んでも、幸せにできない、と思い、今の主人と結婚するまで、何度結婚を拒んできた事でしょう。 愛情を解らない人間について、 >よい父親になれる自信が無い 子供を幸せにできるかわからない あなたは、女性ですし、ご主人を愛していると思います、もちろん、子を望むでしょう。 >完全同意してくれなければ嫌 すべての事情もしらない人に責められたりするのが怖い、だから話したくない >豹変したことは、子供を思って 未成熟なこどもにそんなのいいわけない、理解などできない、悲しみだけ >気持ちがあるなら縁を切ったりしない その通り >新しい家族とうまくやっていく為 子供を捨ててまで?勝手だね 心の闇を持つ人間、ある一人の意見、考え方、こんな感じです。 幼いころのトラウマから抜け出すのは、そんなに簡単ではないです。 でも、あなたが、ご主人の力になりたいと思う優しさ、すごく、大事です。 私も、主人の優しさで、なんとか、前を見て生きています。
その他の回答 (1)
- _nico_
- ベストアンサー率17% (27/158)
こんばんは。 私自身も夫さんと似たような過去を持ちます。 ヒントになるかは解りませんが、私が感じるに夫さんの精神疾患の根本はお父さまではなく、夫さんのお母さまにあると感じました。 カウンセラーにかかるときは夫婦でご一緒されるのでしょうか? もし可能でしたらご一緒された方が良いと思います。 カウンセラーの方や精神科・神経内科の先生があまり良い先生では無い場合もありますし。(私の場合がそうでした) 夫さんの主治医の方に義母様の事をお話するのも良いと思いました。(夫さんには内緒で) これは私の感じたお父さまが夫さんから離れた理由ですが… 血のつながりは本当にあったのでしょうか? 戸籍で養子か実子か等そういう事ではなく、DNAで繋がっていたのか… 私自身の経験ではないですが、知り合いが夫さんと同じ様な経験があり、悩んでいたそうですが後々自分が母親の不倫で出来た子だと解り、父親が絶縁・離婚して家を出ていった理由が解ったと言っていました。 あまりに知り合いと似すぎていて公私混同してるのかもしれませんが… ヒントになったか解りませんが、夫さんとあなたが元気に楽しく生活出来るよう願っています。
お礼
さっそくのご回答、ありがとうございます。 カウンセラーさんには、愛情があるのに、夫婦のコミュニケーションがどうもうまくいかない、ということが発端で、お世話になり始めました。 ときどきは二人であっていますが、夫が一人で行くことが多いです。 わたしも、カウンセラーさんにかかった経験があるのですが、 今のカウンセラーさんはまあまあ、という印象です。 新しい視点でのご回答、ありがとうございます。 いろいろ気づきをいただきました。 夫は実子だと思います。夫いわく、夫の姿形は父親に似ているそうです。 ただ、「子供にはまったくしらない夫婦の事情」があった、という可能性は高いだろう、と思いました。 世の中には離婚している夫婦はたくさんいますが、子供がその深い事情を聞かされていないことなど、山ほどありそうです。 母親は敬虔なカトリック信者で、離婚後、再婚はしていません。 おそらく不倫などもないでしょう。 実は夫の母自身、カウンセラーなのです。 (今のカウンセラーは、義母の紹介で、学校の同期の女性です。) しかし本人自身、実は離婚の経験から立ち直っていないと夫から聞きました。 夫が立ち直れないことと、義母が立ち直れていないことは、水面下でリンクしていそうですね。 義母がしっかり立ち直っていれば、子供も何割かは、それに勇気づけられて立ち直るような気がします。 そういう意味で、義母の問題とつながっている、というのはある、と思いました。 夫のためにも、義母本人のためにも、義母に立ち直ってもらいたい・・・そう思います。 ほんとうに、よくがんばってこられた方ですから、幸せになってもらいたいです。 今のカウンセラーさんは、義母と友人なので、あまりそういう話を遠慮なくできないな、と思いました。 将来カウンセラーを変更・または増やすことも、考えたいと思います。
お礼
参考になる回答、ありがとうございます。 リアルタイムな気持ちを教えていただけたと感じています。 夫に置き換えて考えると、父親のした行動を、第三者的な目で見ることは、 いまの彼には、当事者としてはできないのだな、あくまで捨てられた子供の視点で見てしまうのだな、 そういう段階にあるのだ、と思いました。 じつは、私自身、子供の頃のトラウマから、8、9割方抜け出した者なのですが、 今の夫とはまったく別の段階にあります。 夫が今、どういう段階にあるということを、把握することが大事なのだと思いました。 その段階によって、夫が必要とするケアや言葉なども、また違ってくるものだと。 夫はある程度、仮面をつけた感じですので、正直、妻の私にさえ、夫の心の中がよく分からないのです。 なので、彼の心をこじあけることなく理解したく、お力を借りに質問したしだいです。 質問内容は、これまでの話を集めたものです。ここまで把握するのに、それなりに時間がかかりました。 回答者さんからいただいたようなお気持ちが、きっと夫の父親に対するいまの気持ちに近いのでは、と思いました。 たいへん参考になり、感謝しています。 多分ですが、夫と一緒になって、父親に対して怒りを燃やす、そんなケアを求めているのでは?と思いました。 彼が、まずは自分の怒りや悲しみを、肯定して吐き出せるように。 もし、違っていると思われたら、お教えください。 よい父親になりたい、という夫の思いはうれしいですが、子供には、 「お父さんは完璧じゃない、神さまでもない、ふつうの人間なんだよ」 「お父さん間違えちゃった ごめんね」 そんなことが言える人であってくれれば、ほぼ問題ないだろう、そう思っています。 「よい父親」というより、「あるがままの彼」でいることが、大事だと思います。 子供自身も、不完全な自分や他人を受け入れられ、あるがままの自分で生きて行ける・・・ 子供が今後、幸せに生きて行くためになる、そう思います。 昨今は、完璧な親を目指そうとして、子供も強迫的な完璧主義にしてしまう親が、多いですからね。 ちょっと横道にそれますが、 問題なのは、虐待などをする親が、いかに自分が正当であるかを、子供に押し付けてしまうことですよね。 子供にとって、親は神さまみたいなものですから、信じてしまい、自分が悪いのだと思ってしまいますよね。 おたがい色々ありますが、あせらず、ちょうどよいペースで回復していきたいですね。