- ベストアンサー
中二の勉強についての相談です
- 中2の質問者は理科と社会が得意であり、英語と数学が苦手です。
- 中学校の問題は高校入試レベル以上で応用が求められる難易度です。
- 勉強時間は普段は1時間程度、テスト前は2時間程度で、進研ゼミを活用しています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も、中2です!! 私は、嫌いな教科を中心にテスト期間はやっています。 英語は普段から、洋画をみたり(英語で)、洋楽を聴いたり しています。 リスニング問題などがあれば、そのスピードについて いけるためにと、お父さんから教えてもらいました。 数学は、私の中学校には「毎日ノート」っていうものが あるのですが・・・ 問題をぎっしり書いたりしています。 どの教科にも、共通するのが 一回問題を解く→丸付けをして、まちがった問題の(1)問題番号に 赤でまるをつける→そして、もう一回やってみる。 ↑このやり方で、やってみるとけっこういい点数がとれました。 実技で、いい点数をとって稼ぐみたいなこともあります。 私も、実技をやらずにしていたら大変なことにもなりました。 進研ゼミなどを、やっていればいいと思います。 後は、いま勉強していないと後につながってくると 思って一生懸命に勉強することかな(笑) 一緒に、いい点数目指してがんばりましょう♪
その他の回答 (6)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
No.1で回答したおっさんです。 >>>進研ゼミは、予想問題なんかも結構いいので、自分のペースでできるし、私にはあっていると思います。 そうですか。自分で信じられるものがあれば、信じたものを続けるのは、それはそれでよいです。 >>>(ちなみに進研ゼミがアルバイト学生に○つけさせることはないと思います。)=間違っていたらすみません 進研ゼミは多数の生徒を抱えているので、学生のアルバイトを雇わず社会人だけで添削していると考えるのは不自然です。 書き込むコメントも、添削者が一から考えているとはとても考えにくいので、マニュアルがあるはずです。 関係ないですが、私は19歳ぐらいのときに進研模試の採点をやってました。 >>>勉強のあり方ですが、ちょっと考え方が違いますね。数学なんて、四則できれば生活していけるのでテストがなければ不要だと思っています。子供を試したり伸ばしたりするためだけのものだと思っています。 それは、とんでもない間違いです。 「四則演算しか役に立たない」と思っている人は、社会人になってから様々な局面で損をしています。 私の場合、私生活・仕事のどちらにも役に立っていないのは、唯一、図形の問題です。 どっかの線分の長さを求めよ、とか、こことあそこの角度が等しいことを証明せよ、とかです。 そのほかは全部、生活に役に立っていたり、身近で起こっている現象が理解できたり、世の中の仕組みがわかったり、色々な面で役に立っています。 具体例を挙げるときりがありませんが、少し挙げましょう。 一般に、一生のうちにする買い物のうち、最も高額なものの1位は住宅、2位は生命保険といわれています。 生命保険は、死亡保障、災害での死亡保障、入院給付等々、色々な保障の組合せで一つの商品になっています。 大概の人は、外交(営業回り)の女性のセールストークに圧倒され、言われるままに契約内容を決めます。 ところが、数学を活かすことを考えれば、合理的で、無駄がない分安く、本当に困ったときにこそ役立つ保険契約ができます。 外交さんに勧められたままの無駄な保障があると、おそらくは、定年退職までに100万円は損します。 高校数学も使いますが、中学校で習う数学の中で何が該当するかと言うと、一次関数の知識が絶大な効果を発します。 あと、現実問題、数学をそこそこできるようにならないと、たとえ文系でも、大学受験で国立大学を志望できなるのではないでしょうか。 >>>ご回答者様の授業をとっくに知ってるよはすごいですね!私は常に授業があってからの復習です・・・ すごくないです。予習すれば、誰でもそうなります。 >>>NHKは見てみようかなと思います。参考になりました。 「見る」ではないです。 ラジオで「聞く」です。 前週の放送内容はNHKの公式サイトで聞くことができます。いい時代になりました。 基礎英語1 http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/basic1/ 基礎英語2 http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/basic2/ 聞いて気に入ったら、書店で5月号のテキストを買いましょう。 たしか、1コース毎月1冊380円。 両方やっても760円。 しかも、絶大な効果。 進研ゼミで1か月380円でしかもリスニングあり、なんていうコースはないです。
お礼
2回も回答をいただき、なんだかすみません(~_~;A アセアセ じつは私の母がこの前まで生命保険会社に勤めていましたが、四則できればあとは担当の方(母の仕事)が全部やってくれます。 アポ取りはお客さんが一番得になるようにした方が、なにかと楽なんです。だから大丈夫!(笑) ほら!やっぱり数学は入試のためだと書いているじゃないですか。 だからやらないと言ってる訳ではありませんが、他の教科に比べると、どうしても・・・・ とにかく、参考になりました。ありがとうございます
- ka28mi
- ベストアンサー率41% (969/2315)
No.2で回答した者です。補足いただいた内容について、もう少し書かせていただきますね。 ◆実技 この内容だと、「テスト勉強」と考えない方が良いのではないでしょうか? 変な言い方ですが、できているならテストのために勉強しないでも大丈夫だろうし、 できていないなら、テスト前の一時ではカバーしがたいでしょう。 ◆国語 このタイプの問題ができない人は2通りに分かれますね。 まず、読解力が不十分で大意はつかめているんだけれど、きちんと指摘できない。 こちらのタイプなら文章内の代名詞が指している個所とか、 視点の移り変わりを意識しながら読んでみることを、お勧めしますね。 読解力は、問題集を解くだけでは身につきにくいです。 ちょっと変わった方法では、英語の5文型ありますよね。 あれを利用すると、意識しやすくなりますよ。 主語は「私」だけど書かれていないとか、 目的語は「それ」とされているけれど、本当は先に書いてあった文章だ、とかね。 もうひとつのタイプはケアレスミス型。 落ち着いて考えると分かっているのに、数え間違ってしまうとかですね。 こちらだったら、見直しで頑張りましょう。 ところで、私は40過ぎの社会人なのですが、No.1の方への回答を拝見して、「ああ、そう思うよねぇ」と思ってしまったことがありましたので、もう少し、書かせて頂きますね。 「数学なんて四則できれば生活していける」ハイ、私も同じようなことを思っていました。質問者様より、もっと極端だったかもしれません。電卓があるんだから、計算の順序さえ分かっていれば問題ないだろーって思っていましたから。 でも、実は結構必要になると言うか、使うんですよ。仕事で数学ってものを。問題を解くわけではなくて、物事の考え方なんですけれどね。 文章題に近いのかもしれません。シチュエーションが提示されて、式を作って、解きますよね。あの、シチュエーションそのものを自分で探りださなければいけませんが。 仕事によって違うのでしょうけれど、私が一番よく使うのは、集合の概念ですね。 連立方程式もよく使いますよ。 あと、中学生だと、まだ習っていないのかな?三角関数とか因数分解。 仕事の段取りを付けたりしていて、「今なら、きっと理解が早いよー」と苦笑したりもします。 実生活で一度使うと、感覚的に理解できますから覚えやすいんでしょうけれど、なかなか学生では使うことがありませんよね。質問者さまがエクセルを使えるなら、一度「こづかい帳」を作って見ることをお勧めします。関数を使おうとすると、数学ばっかりですよ。 他の教科でも、結構、社会に出てから使いますよ。繰り返しますが、「問題を解く」という形じゃなくて、「物事の考え方」でね。その力の差が、本当に頭のいい人と、高学歴なだけの利口馬鹿の差になります。 たぶん十数年後に実感できますよ。今はまだまだ想像もできないでしょうけれど。 頑張ってくださいね。
お礼
具体的な説明ありがとうございます。
- under12
- ベストアンサー率12% (202/1670)
●英語 英語の効率のいい勉強法はシンプルです。ラジオの基礎英語などで、英会話を耳にする 機会を増やしましょう。何のための勉強かを実感できれば、自ずと向上します。 ●数学 速度を上げる事よりも、時間をかければ満点を取れる状態にする事を優先するべきです。 これは社会に出てからも同じ事が言われますw 解くのが遅いのは、計算が遅いのか、 問題文から式を立てるのに時間がかかりすぎているのか、どちらでしょうか? いずれにしても弱点を明確にすることが重要です。前者ならば計算機に付属している 計算100問でもいいですし、DSの知育系には、そんなヤツもあったかと思います。 まあ、殆どは後者が原因で行き詰まっているのだろうが、こちらは読解力の向上も 重要です。良書を読みましょう。他の回答者は予習を重視していましたが、俺は逆に 復習を重視しています。数学は、既存の基礎が脆弱だと何をしても無駄だからです。 まあ、高校卒業レベルまでの数学はなぞなぞみたいなものです。楽しんで下さい。 ●国語 知らん。 質問文からは暗記系が得意だが、解く力が弱いのかもしれません。勉強に限らず、 大概の物事は時間ではなく質が重要です。俺の場合は、他の科目は試験勉強すら 必要ありませんでしたが、国語だけができませんでした。試験前は国語しか勉強 しませんでしたが、点数を上げる方法が分からなくて、効果はありませんでした。 効率面で見れば無駄の極みでしたので、高校入学時には切り捨てましたw ちなみに中学の時は、休みの日以外、1.5時間以上勉強した事がありません。 休日でも、それを2セットが限界です。朝と晩ですなw たかが定期テストのみのために時間を費やすのではなく、 高校受験のためにどうすればいいかを今から考えましょう。
お礼
数学がなぞなぞ?!その考え方はなかったです(;O;)メカラウロコ 復習重視派なのは私もです(^o^)丿 ていうか授業で教えてもらわないとな~んにも分かんない・・・(*_*; 高校受験のことも視野に入れないとですね・・・ とっても参考になりました。ありがとうございます。
- tomoki989
- ベストアンサー率66% (2/3)
僕も中2です!! 僕の学校はかなりレベルが低いです(笑 僕はいつも1時間?くらい、テスト前2週間になったら2時間くらい。 テスト前は大切なところをノートにまとめてあとは問題を解きまくったり、参考書でしてます。 数学はやっぱ慣れですね!!1回やってみてダメだった所をテスト前日などにもう1回やってみる。 実技は前日に詰め込みます(笑 何かわかりずらくてすみませんm(_ _)m テスト頑張ってください!!!!!
お礼
ありまとうございます(#^.^#) 同じ年の人の回答、嬉しいです~ ためになります(^_-)-☆ お互い頑張りましょうね(●^o^●)
- ka28mi
- ベストアンサー率41% (969/2315)
まず、全般的に「見直し」をしていますか? 今回の質問文を読ませてもらっていると、質問者さまは当事者だから分かっているだろうけれど第三者には分からない点とか、変換ミスと思われる点がありました。 「見直し」はクセにしておいた方がいいですよ。 見直しているけれど、特に直すところがないと感じるのであれば、客観的に見直せていないと言うことです。 ◆国語 ケアレスミスは「見直し」で防げますね。 「00~00みたいな問題」とは何のことでしょう? ◆英語 五文型は理解していますか?現在完了とか現在進行形とかの文法は? 筆記テストであれば、まず文法を理解することが肝要です。 理解しているのであれば、後は問題をこなすことですね。 即効性はありませんが、英英辞書を使って勉強すると単語力、文法力、共に上がります。 ◆数学 私もネックでしたね。 基本が理解できているなら、後は「数をこなすこと」らしいです。 数をこなすことで正しい回答に早くたどりつける、そうです。 ◆実技 何のことでしょう? 音楽とか美術のことでしょうか?それとも英語のリスニングのようなものですか? 全体的な「やり方」ですが、予習復習がきちんとできているか、何をターゲットにしているか、が気にかかります。 勉強は、「内容(何をするのか)」×「方法(どのようにするか)」×「時間」で効果が変わってくると思います。時間をかけるのも大事だけれど、何をするのか、どうするのかによっても変わります。 中学のレベルが高いのであれば、勉強の目的は、「日ごろの予習復習」「校内のテストに向けた勉強」「高校入試に向けた勉強」になるでしょうね。 それぞれに向けて、具体的に何をしていますか?進研ゼミだけですか? 方法は個人によって向き不向きが色々です。 内容によっても変わります。たとえば、「暗記モノなら寝る前にすることがお勧め」とか「とにかく即効で点を上げるなら苦手科目に力を注げ」とか言いますよね。 何をするかを決めないと、効果的な方法は見つけにくいですよ。 頑張ってくださいね。
お礼
回答ありがとうございます。私のためにこんな長文書いていただけて・・・(*_*; 自分なりに頑張ってみます。
補足
実技=実技教科、音楽 美術 体育・保健 技術・家庭 です。分かりにくくてすみません。 「00~00みたいな問題」とは、次のことについて書かれている文の最初3文字、後ろ3文字書きなさい。みたいなことです。(僕は、~った。など) 見直しはきちんとやっているつもりなのですが…つもり勉強は行けませんね(*_*;
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。おっさんです。 ずいぶん、ちっちゃいことを考えていますね。 まだ中2なのに、勉強はテストのためのものと考えているのでは。 まず、平均点が60点ぐらいになるテストというのは、よいテストです。 それをむずかしいととらえるのは、どうかな、と思います。 英語に関しては、今から始めても間に合うので、NHKラジオの「基礎英語」の1と2をやりましょう。 私が中学時代に家でやった英語の勉強は、基礎英語のみです。 そのおかげで、英語の試験は、いつも満点近くでした。ケアレスミスがなければ満点でした。 それと、 私は大学以降は理系なのですが、小学5、6年のときに社会科マニアになって、自習ノートその他で勉強しまくっていました。 試験とは関係ありません。 ですから、中学になってからの社会科の授業は、「そんなの、とっくに知ってるよ」状態でした。 >>>数学は、今のところ分かるんですが、解くのが遅い!(~_~;A アセアセ 予想問題みたいなのも時間どうりで切ると60点くらい、15分ふやすと83点です。期末は60点以下でした・・・・(平均63) >>>やっぱり問題で慣れるしかないんでしょうか? 数学は予習が基本です。2か月以上先まで予習しても構いません。 慣れはたしかにありますが、60点しか取れない人が慣れだけで向上できるかといえば、そうではありません。 一つひとつ自分で納得しながら覚えていきます。 >>>勉強時間は普通で1時間~、テスト前で2時間~です。 >>>テスト前は2週間前・・・と言いつつ10日前くらいから重い腰を上げています‐m∹ 一般的な勉強時間よりは短いと思いますが、私の中学時代よりは勉強していますね。 数学と英語は、理系・文系を問わず重要な科目ですが、試験直前になってから慌てて勉強しても、さほど点数は上がらないし、模擬試験や実力テストでは定期テストより下の順位・偏差値になってしまいます。 授業を聞いていて、やはり、「そんなのとっくに知ってるよ」と思えなければいけません。 授業で少しだけわからないところがあり、それはその日のうちに解決する。 これが基本です。 >>>今は進研ゼミをやっています。 通信講座はお金と時間の無駄だと思います。現に私自身がそうでした。 誰でも「どの教科のどの単元も同じだけ得意」という人はいないはずです。 どの部分に時間をかけて勉強しなければいけないか、というのは人によって違います。 通信講座の最大のメリットは添削と思うかもしれませんが、これも、問題集で勉強したときに、解答を見ながら丸をつける人が自分なのかアルバイトの学生なのか、という違いです。 >>>あと、実技はどうやって勉強していますか? だいたいどういう問題が出るかは、知っていますよね? あんまり時間をかけずにやったほうがよいと思います。
お礼
辛口コメントありがとうございます。(~_~;A アセアセ 進研ゼミは、予想問題なんかも結構いいので、自分のペースでできるし、私にはあっていると思います。(ちなみに進研ゼミがアルバイト学生に○つけさせることはないと思います。)=間違っていたらすみません 勉強のあり方ですが、ちょっと考え方が違いますね。数学なんて、四則できれば生活していけるのでテストがなければ不要だと思っています。子供を試したり伸ばしたりするためだけのものだと思っています。 ご回答者様の授業をとっくに知ってるよはすごいですね!私は常に授業があってからの復習です・・・ わざわざ長文回答ありがとうございました。NHKは見てみようかなと思います。参考になりました。
お礼
ありがとうございます。参考になりましたッ