- 締切済み
簿記の仕訳
簿記の問題です。 次の取引の仕訳を示しなさい。 (1)商品¥310,000(原価¥250,000)を掛けで売り渡した。 (2)商品売買の仲介をして、手数料¥50,000を現金で受け取った。 (3)商品¥400,000(原価¥320,000)を現金で売り渡した。 (4)借入金¥350,000と利息¥2,000をともに現金で返済した。 借方、貸方に何を書けばいいのでしょうか? 教科書やノートを見れば書いてあるのですが、学校に忘れてきてしまい、 まだ習ったばかりなので良く分かっていません。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- iktmth
- ベストアンサー率63% (236/369)
既に教科書やノートを見て解決されていると思いますので、私が簿記の勉強で理解してきた考え方を書きます。 まず、貸借対照表で、資産が左、負債が右ということを覚えました。 そして、年間の取引(仕訳け)を集計して、左側の合計と右側の合計を比べて、金額の多いほうにのみ、差し引きしてプラスの数字として残った金額を書いているのが貸借対照表であるということを理解します。 個別の仕訳の問題の時には、これをヒントに勘定科目名を書くのが右側か左側かを考えました。 そして、それに見合う金額を、左右それぞれの合計金額が一致するようしました。 たとえば、(1)の場合ですが、 売掛金という資産が増えていることは確実です。 貸借対照表で、資産は左側に書きます。 年度末の残高を書く貸借対照表で左にあるのだから、売掛金の発生は、左側に書くと導きます。 このため、左側には、売掛金 310,000円と書きます。…(1) 同じように、他の要素も考えます。 商品という資産を売り渡しているのだから、自社の財産としては減少しています。もともと、25万円で購入したときには、左側に25万円分計上していたはずです。 左側に計上していた金額を減らす効果を出すためには、右側に書くということを導きます。 ですから、右側に、商品 250,000円と書きます。…(2) すると、差し引き6万円分が一致しません。 これは利益の金額です。 左右の合計を一致させるためには、右側に6万円分を書かないといけないとなります。 ですから、右側に追加で、商品売買益 600,000円を書きます。…(3) (1)(2)(3)を合体させますと、 (左側) 売掛金 310,000円 / (右側) 商品 250,000円 商品売買益 60,000円 になります。 私は、最終的に簿記の2級までとり、現在経理関係の仕事をしていますが、いまだに、左右のどちらが、貸し方で、どちらが借り方なのかを覚えていません。 左側、右側で十分通用します。簿記の試験の時にも困りませんでした。 借方、貸方を付けて覚えようとするとわかりにくくなると思います。右側、左側で勉強することをお勧めします。 お勉強、がんばってください。