- 締切済み
東電今夏のボーナスは40万1000円
数兆円といわれる賠償責任を負っている東電ですがさっそくボーナス支給を決定したようです。 50%カットの平均40万1000円なり。 先の年収20%カットとの報道はボーナス50%と給与5%をあわせたものらしいですね。 当然しばらくボーナスなしだろ、っと思っていたので度肝抜かれました。 給与に至ってはたった5%。月収50万が47.5万になるだけ。 いやはや、インフラ独占企業の怖い思想ですね。 こんな悠長な姿勢で、数兆円賠償出来るんでしょうか。 既に税金投入か電気料金値上げを原資に目論んでいるとしか思えません。 東電社員「文句あるなら電気使うな!」 http://rocketnews24.com/?p=89942 東電をどうすべき、社員の待遇をどうすべきだと思いますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
> 正しくは「異常に巨大な天災地変」の場合に免責があるということで、 ナゼいきなり免責論? それと原賠法の全文は読んだ? 報道レべルの知識で『正しくは・・』なんて知ったかぶり? 一義的責任は発電事業者で有限責任。(数百億円) 有限責任範囲を超えた部分は、国家賠償(政府補償)です。 免責論は「発電事業者が、その有限責任さえ免れるかどうか?」ですが? 原発建設時点で、大規模事故の場合、その救済は税金投入の前提です。 > 想定されているのは隕石の衝突などです。津波の危険性を指摘されていたため免責にはなりません。 東電の有限責任部分が免責(ゼロ)になる可能性は無いだろうけど・・。 東電は保険に入ってるから、自分の腹は痛まないですが? 保険救済範囲で賠償し、内部留保を切り崩すなど、プラスアルファで誠意を示して、後は政府に「ヨロシク!」ってトコでしょう。 政府(原子力保安院ほか)も『想定外』(≒異常に巨大な天災地変)としており、仮に想定内とした場合、想定したにも関わらず対策しなかった政府(原子力保安院)の責任が圧倒的に重く、政府の無制限補償責任は免れないです。 もし東電側に、検査データ改竄や人為的ミスなどが発見された場合、この部分で刑事・民事の責任が追及されるだろうけど、いずれにせよ賠償額は有限で、この部分での賠償金の額は、せいぜい数億~数十億円くらいでしょうね。 そもそも私企業の東電(資産総額13~14兆円)に、数兆円の賠償能力なんて無いしなぁ。 > こんな悠長な姿勢で、数兆円賠償出来るんでしょうか。 東電にそんな責任は無いです。 売電事業は国策事業であり、国家がその責を負います。 原発事故は国際的な問題で、そんな問題に対し、私企業や私企業の給与・賞与の多寡などに目を向けてる様では、この問題を真剣に考えてるとは思えないなぁ。 むしろ自らも被災者である原発の職員が、世界的事故の最前線でこの問題と戦っている状況で、責任論は、原発問題が解決してから、法律に照らし行われるべき。 アナタの個人的な経済感覚で、給与が高いだの云々は、どうでも良いコト。 > 東電をどうすべき、社員の待遇をどうすべきだと思いますか? 東電社員の待遇は、東電経営陣の専決事項。 第三者が口を挟むべき事柄ではないし、挟んだとてどうにもならないので無益です。 東電の法的責任は、法律に則って決めるべきであり、企業責任などは株式市場や財界などが決めるでしょうね。 個人的には、東電クラスの企業で、ボーナス40万円は『安い』と思うし、自ら被災者でありながら、福島原発の最前線で頑張ってる人達の給与や賞与が減らされるのは、『気の毒』と思います。 原子力保安院が定めた規則をクリアし、行政から許認可を受けた発電事業者が、想定外の震災被害で事故を起こした場合、発電事業者の責任って、何なんですかね? 事故対策の初動で、海水注入が遅れた点などは、東電の判断が悪い部分はありますが、行政が介入した時点で、責任の大半は行政です。 東電の責任は限定的では?
- Oaktreefield(@Oaktree-field)
- ベストアンサー率18% (98/540)
私見ですが、 >社員の待遇をどうすべきだと 民間企業なら、利益がない(数兆円の賠償責任)なら、ボーナスも出ないのか当たり前だと思います。
お礼
普通の企業なら倒産して社員解雇ですもんね。 たった半減とか、、開いた口がふさがりません。 どういう思考回路なんでしょうか。
- 3691819
- ベストアンサー率18% (162/873)
こんばんは。 日本というのはここまで異常な国だったんだなって、改めて感じ てしまいました。 日本中をどん底に突き落とした企業が、社員と役員に高額の 報酬を出す。汚染地域の方々が命を削りながら避難所生活を しているというのに。多分世界中でこのような事が許されるのは 日本だけだと、私は断言できるくらい異常な事です。 そしてその有り得ない事を容認する国民が少なからず存在 する事にも、私は大変驚いています。 自民党が作った原子力損害賠償法が有る無しに関わらず、 我々は東電に対してあらゆる責任を取らせるようにしないと、 全ては税金任せ、即ち子供達の世代に責任を押し付ける事に なるのです。 私は避難所のおじいさんおばあさんがカップラーメンを食べてる 姿を見ると、思わず涙がこぼれそうになります。二度と故郷の土地を 踏みしめる事の出来ないお年よりも沢山います。 一方で減額されたとはいえ平均年収600万の東電社員に、 半減してもなお平均1600万円以上もらえる役員連中。 これが中国や北朝鮮ではなく先進文明国日本の姿だと思うと、 心底情けなくなってしまいます。
お礼
まだ、間に合います。 国民が政治力(投票)をとおして東電を監視すればいいのです。 というか、独占企業の東電を従わせる方法はその一択しかありません。 しかし、国民が本気をだせば、その力はありますよ。 「みんなでやれば大きな力に」
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
> こんな悠長な姿勢で、数兆円賠償出来るんでしょうか。 ご心配には及びません。 原子力賠償法では、電力会社は有限責任で、その責任部分も保険加入が義務化されてます。 無限責任は政府です。 東電社員の大半は、現場作業者と普通のサラリーマンであり、その東電そのものは、今回の震災で最大の被災企業です。 また東電は、国が認可した電力事業者です。 原発は、原子力保安院が許可を与えた設備を運転していただけですよ。
お礼
正しくは「異常に巨大な天災地変」の場合に免責があるということで、想定されているのは隕石の衝突などです。津波の危険性を指摘されていたため免責にはなりません。 政府と国民の一般の見解です。いやらな裁判で争ってみてはどうでしょうか。 国民の目にどう映るかわかりませんがね。
- BuriBuri4
- ベストアンサー率28% (150/525)
実際の業務は下請け孫請け外注、派遣がやってるんだから盗電社員は居なくても構わないと思います。 アメリカは自由化して停電リスクを負いましたが「文句があるなら電気つかうな」なんて言い出す勘違いが横行するようでは潰したほうが良いです。 盗電と契約しなくても良いように電力事業は電電公社のように解体・自由化するのが良いと思います。
お礼
国が一定の資本を注入し、社員の無駄遣いやらを監視しないとだめそうですね。
- dokidoki777
- ベストアンサー率19% (152/792)
東電はつぶして、原発は国が一括管理するのがよいでしょうね。 今のままでは、電力会社はコストはいくらかかっても絶対儲かる仕組みに なっているからです。各電力会社は配電・送電のみの会社にすべきです。
お礼
電気料金って掛かったコスト(もちろん社員給与含む)を供給した電力量で 割った値段らしいですね。 まさに殿様商売。
- SaKaKashi
- ベストアンサー率24% (755/3136)
電気代を値上げすればいくらでも賠償可能です。 つまり東京電力のユーザが払わされるのです。 「文句あるなら電気使うな」と言うなら、東京電力のユーザが全員支払い拒否すれば終わり。
お礼
国有化して給与50%位カットして、 「文句があるなら辞表出せ」と言えばいいんでしょうか。
補足
事実誤認だらけなので、間違った知識が広まらないように訂正させてもらいます。報道発表の情報すら正確に理解出来ていないコメントでしたので悪しからず。 >一義的責任は発電事業者で有限責任。(数百億円) >有限責任範囲を超えた部分は、国家賠償(政府補償)です。 >東電の有限責任部分が免責(ゼロ)になる可能性は無いだろうけど・・。 >東電は保険に入ってるから、自分の腹は痛まないですが? 1200億円まで保険でカバー出来ますが、超える分は東電に無限責任。国が援助するかどうかは政治判断。法律の規定じゃない。 >政府(原子力保安院ほか)も『想定外』(≒異常に巨大な天災地変)としており、 政府は想定外としていない。官房長官も異常に巨大な天災地変ではなく東電に席にがると表明している。官房長官発表=政府見解。保安院の見解は政府見解ではない。保安院なんてただの一部局。 >東電クラスの企業で、ボーナス40万円は『安い』と思うし、 そりゃ、原発事故前の話でしょ。東電クラスだろうと倒産の危機にある企業がボーナス出すなんて経営感覚ゼロ。「東電クラス」っていうコメントを見ると、経営環境の激変づりが分かってないんでしょうか??? >原子力保安院が定めた規則をクリアし、行政から許認可を受けた >発電事業者が、想定外の震災被害で事故を起こした場合、 >発電事業者の責任って、何なんですかね? 許認可受けたから免責になるという驚愕の理屈!! 許可基準は一定レベルを示しているだけであり、安全について事業者が責任を負っているのは法的にも明らかです。 ※ひとつわかったことは、回答者さんは電気事業者に似たインフラ独占企業にお勤めかもしくは利権があるということです。この手の世間離れした思考回路は独特なのですぐわかります。