- ベストアンサー
エデニックシェルトとニューフラワーDXの併用を考えていますか?
- 20リットル水槽にメダカを飼育していますが、底砂が汚れる問題があります。
- 硝酸塩の値は20ppm以下で推移していますが、底砂の表面が黄土色になります。
- エロモナスによる死亡例もあり、底砂の交換とニューフラワーDXの導入を考えています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。 > 塩浴・薬浴(エロモナス)中、水温はどれぐらいが適当でしょうか? > 現在は26度程度にしています。 ・実験室などの培養環境では約27℃で増やしているので、26℃はエロモナス菌の尤も好む温度ですが、エロモナス菌は5℃~40℃でも繁殖するので、治療に際して水温は深く考える必要はありません。 【エロモナス菌(エロモナス・ハイドロフィラ)】 ・生存温度:0℃~55℃ ・繁殖温度:5℃~40℃ ・繁殖pH:pH6.0~pH11.0 ・繁殖塩分濃度:0%~4% 参考:エロモナス菌の培養環境 ・繁殖温度:27℃前後 ・繁殖pH:pH7.0前後 > 「~水面直下2cm程まで延長~」とありますが、なぜ水面直下2センチなのでしょうか。 ・水面直下2センチ位だと、上昇水流が水槽内に影響を与えず「水ハネも少ない」からです。 水ハネ量は多くなりますが、水面とほぼ同じ高さでも構いません。 反対に、上昇水流が水槽内に影響を与える可能性は大きくなりますが、水面下5cmでも構いません。 > 目の粗いスポンジを詰めたり、セラミックリング濾過材をを詰める場合、エアストーンを包むような感じでいいのでしょうか。 ・はい。 包む感じでOKです。 > また、漏斗本体に小さな穴やスリットを沢山開けた場合、底砂からでなく水槽下部の水を吸い込み、結果として底砂からの吸い込みが減ることにはならないでしょうか? ・漏斗のラッパ部分に小さな穴やスリットを沢山開けた場合、穴やスリット部分まで充分に底ジャリを被せる必要があります。 底ジャリより水中に顔を出した部分に、穴やスリットを開けてはイケマセン。 > ご紹介いただいた”最強の投げ込みフィルター”2種ですが、ニュフラワーDXよりもお薦めなのでしょうか? ・一般的な投げ込みフィルターよりも強力という意味です。 水槽内が狭くなる欠点があるため、ニューフラワーDXが設置出来るのならばニューフラワーDXをオススメします。 濾過能力もニューフラワーDXの方が強力です。 ニューフラワーDXは投げ込みフィルターと言うよりも底面濾過器として機能するので別格です。 > あるいはニュフラワーDX以外の投げ込みフィルターとしては別格という感じですか。 ・はい。 > No.1に対しての「お礼」欄に書いた塩浴と薬餌ですが、あんな感じで問題ないでしょうか? ・OKです。 オキソリン酸は、凍らせなければ問題ありません。(冷凍庫で保存することは無いと思いますが。。。)
その他の回答 (2)
- x530
- ベストアンサー率67% (4457/6603)
No.1です。 > エアレーションは大きな魚だとスポンジフィルターなどが必要かもしれませんが、メダカの場合はエアストーンで大丈夫ですよね。 ・大丈夫です。 > 漏斗を用いた簡易底面or投げ込みフィルターの実力はどんなものでしょうか? ・「漏斗を用いた簡易底面」が、もしも、丁度二つ下の質問にあるタイプならば。 http://tubird.s27.xrea.com/note/aquarium.htm この「漏斗を用いた簡易底面」は、あまり機能的ではありませんが、漏斗の周囲にしっかりと小砂利を被せていれば、必要、十二分に底面濾過器として機能していると思います。 ・漏斗の中に、目の粗いスポンジを詰めたり、セラミックリング濾過材をを詰めた方が、より一層濾過能力は高くなります。 ・漏斗本体にも、小さな穴やスリットを沢山開けて、小砂利を被せた方が、より一層濾過能力は強化されると思います。 作者のコメントに「ここで問題発生。 漏斗の先からエアチューブを突っ込んでいるわけだが、 これだと気泡が狭い出口で固まってしまい、 コポンコポンと盛大な音を立ててしまう。」と書かれていて、新しい対策が示されています。 この場合、漏斗の口先にホースを接続して水面近くまで延長すれば「コポンコポンと盛大な音」は解決します。 ・一般的な投げ込みフィルターの生物濾過能力は、お世辞にも優れているとは言えません。 一般的な金魚水槽に投入するタイプの投げ込みフィルターは、ニューフラワーDXよりも遙かに軟弱な濾過システムですが、底砂の上に設置する事により、底砂を濾過材として使用する仕組みが、実は仕込まれています。 最強の投げ込みフィルターは下記の製品です。 http://www.ph-clion.com/product/filter/small/index.html http://www.ph-clion.com/product/filter/system/index.html
お礼
御回答有難うございます。 もう少しお聞きしたいのですが、 (1) ニューフラワーDXの吐き出し水流の強さ調整のうち、2番目の方法に 「~水面直下2cm程まで延長~」とありますが、なぜ水面直下2センチなのでしょうか。 たとえば水面より上、水面とほぼ同じという設定もありうるでしょうが、あえて直下2センチという設定には何か理由があると想像いたします。 (2) 漏斗強化ですが、 目の粗いスポンジを詰めたり、セラミックリング濾過材をを詰める場合、エアストーンを包むような感じでいいのでしょうか。 また、漏斗本体に小さな穴やスリットを沢山開けた場合、底砂からでなく水槽下部の水を吸い込み、結果として底砂からの吸い込みが減ることにはならないでしょうか? (3) ご紹介いただいた”最強の投げ込みフィルター”2種ですが、ニュフラワーDXよりもお薦めなのでしょうか? あるいはニュフラワーDX以外の投げ込みフィルターとしては別格という感じですか。 (4) No.1に対しての「お礼」欄に書いた塩浴と薬餌ですが、あんな感じで問題ないでしょうか? お手数おかけしてすみませんが、御回答いただけますと幸いです。
補足
もう一点、塩浴・薬浴(エロモナス)中、水温はどれぐらいが適当でしょうか? 現在は26度程度にしています。
- x530
- ベストアンサー率67% (4457/6603)
・20L水槽ならば「エデニックシェルトV2」だけで充分です。 同時にエアポンプによるエアレーションを行うわけです。 ならば、このエアレーションを二次濾過として「ニューフラワーDX」の導入は、より安全性の高い水槽環境を実現出来ます。 ・底砂を、もう少し粗めに入れ替えれば、ニューフラワーDXは使用可能です。 例えば、ゼオライト系の「ろかジャリ」などは、メダカ飼育にピッタリ。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1122300000&itemId=10544 ・ニューフラワーDXの吐き出し水流の強さは、二つの方法により調整可能です。 1・ニューフラワーDXへ送る空気量を調整。 エア吐き出し量調整機能付きエアポンプの使用、または、エアクランプの使用。 http://www.hikaku.com/shopping/goods/12615385/ 2・ニューフラワーDXの吐き出し筒口に、内径16mmのホースを接続し水面直下2cm程まで延長。 > 換水時に底砂を探るとミズミミズは結構います。 ・低床材の中に、有機物(残り餌など)が多い証拠です。 ですが、ミズミミズが有機物を食べた後の排泄物は、最高の水草の肥料になります。 いつも、低床部分をミズミミズがクネクネ闊歩しているようでは問題ですが、、、 底砂を掘らなければ、あまりミズミミズを見かけない状態ならば、メダカの飼育環境としては状態の良い水槽です。 その代わり、低床に茶ゴケ色の汚れなどは、どうしても発生しやすい欠点はあります。 メダカのチビ達には、餌を腹一杯、食べさせるため、20L程度の水槽で、メダカのチビ達を育てていれば、どうしても餌の量は多めになるため、低床の汚れは、ある程度、やむを得ないと思います。 低床が汚れても、水替えや、定期的に底砂を清掃されている限り、問題ありません。
お礼
いつもためになる御回答を有難うございます。 ニューフラワーDXについてはよくわかりました。 環境・状態的に問題はなさそうなので取り合えず様子を見てみますが必要に応じて導入したいものです。 それと、おそらく×530様なら一度ぐらいご経験があるかと思いますが、現在導入している漏斗を用いた簡易底面or投げ込みフィルターの実力はどんなものでしょうか? また、隔離しているメダカの塩浴と薬餌を始めました。 (もともと亡くした成体と同じような体つきでかなり胴体が丸くなっていましたが特に異状はなかったのでなるべく水をきれいに保つことで様子を見ていました。ところがここ数日くるくると回ることが多くなったので隔離に踏み切りました) 塩分濃度は0.5%で、餌の量から希釈した液からの餌つくりが難しそうなので、1日分の餌にパラザン液を1滴(0.1mlあるかないかぐらい)落としそれを乾燥させたものを与えています。 餌を与える限り少量でも毎日換水するつもりです。(水量の10分の1ぐらい) こんな感じでよろしいでしょうか? また回復はどんなところから感じ取ればいいでしょうか。 くるくる回ることを理由にしたので、それがなくなったらということになるでしょうか?
補足
書き忘れましたが、塩浴は、×530様のご回答を参考にエアレーションを行っております。 エアレーションは大きな魚だとスポンジフィルターなどが必要かもしれませんが、メダカの場合はエアストーンで大丈夫ですよね。
お礼
色々と有難うございました。 今回も大変勉強になりました。 またよろしくお願いいたします。