- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どっちを選ぶか)
どっちを選ぶか?予備校の本科と個別指導の選択肢に悩んでいます
このQ&Aのポイント
- 予備校本科と個別指導のどちらを選ぶべきか、迷っている医学部志望の三大予備校生です。
- 科目はセンターの現代文と二次IIICの数学です。指導可能な時間と授業の重複が問題となっています。
- 数学は基本から苦手で、現代文も弱点です。希望する数学の先生は個別指導で苦手な面を見抜き、フォローしてくれます。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文面を読むだけで判断しますが 貴方は特に読書をすることもなく、人前で発表する機会もなく、 科学雑誌を読むこともなく、 参考書と問題集をするだけでそれ以外は勉強していないでしょう? 現代文とやらは、600円から5000円で市販されている本から出ています。 あの文章を読みたくてお金を出す人がいますし 書き手は読み手のためにいいものを書こうとしています。 それに「シンクロ」しない限り、指導を受けようが、問題を解こうが、実力にはなりません。 センター過去問でも他の私学でも「河合隼雄」の文章が出題されることがあります。 この先生の本に触発されて心理学の道を選ぶ人が多いこと、多いこと。 それにシンクロできますか? また数学も ガウスという人が「数学は科学の女王」と評しています。 「数学は科学の女王」で検索されるといくらでもページ出てきますが 貴方はこれにシンクロできますか? これを元に回答しますと どっちでもいいのではないでしょうか。 貴方の内面が変われば只の授業も益になるし 個別指導に頼ることも少なくなるでしょう。 そうなれば本当にどっちでもいいと感じることでしょう。
お礼
回答有り難うございます。 文章からの判断で…ということですが、ご指摘はもっともだと思います。 授業または個別に頼りすぎているのは、自覚しています。でなければ 本当にどっちでもいい。さらには個別なんて取らず、自分でやろうとしますよね。 私は小さい頃から、本は読むのも嫌いでした。読むとしても興味のあるのだけ。ましてや現代文の評論なんて、最初は文字が頭を回って終わりでした。 それでも授業に出て理解が深まり、自分で解くにつれて内容にも興味を持てるようになりました。 化学は大学で触り、その英語論文も読みましたが、英語力のなさからか 面白くもなんともなかったです。なので日本語のもほとんど読んでません。(医療関係の雑誌や論文サイトは見てましたけどね…) 現代文の問題では、文章を切り取ってあるけれど面白くて、今まで考えた事のない事が書いてあります。なので、はまってます。現代文は苦手で解けないけど、好きだと思います。毎日読んで問題ときたい位です。 読むだけでは分からないというか…、自分の読みの浅さを感じるし、それは問題を通して理解も深まる気がするので。 数学はシンクロできそうもありません。やっていくうちに、興味がもて理解が深まるといいのですが…。 有り難うございました