• 締切済み

緊急連絡用携帯の中学校持参はおかしい?

はじめまして。 早速ですが、関東に住む中学生の子を持つ者です。 皆さんにご意見いただきたいのは今の状況における緊急連絡用としての携帯電話の学校持参の是非です。 うちの子は自宅から30分の学校へ部活動に入り通学しています。 公立中学で、校則として原則携帯電話持参禁止です。これは私も理解しています。 ただ、気象庁も関東圏を含めた地震発生に関して注意を発令している今の期間だけ、いざという時の連絡手段として携帯電話を持参させる事をお願いするのは、おかしいでしょうか? もちろん通常校内での利用禁止などルールはありと思います。 いかがですか?

みんなの回答

回答No.11

公立中学の子供に、登下校時の安全の為、GPS機能のある携帯電話を所持させています。 これはGPSの位置データの推移と携帯電話の電源の入り切りで緊急事態(北朝鮮の拉致、誘拐、性的犯罪等) を悟る為です。 又、携帯電話の普及により、公衆電話のほとんどが撤去され、携帯電話なしては、緊急通報じたいができない という現実があるからです。 「登下校路は学校の管理外であり、その安全について責任は持てない。」と担任教諭に確認済みです。 校則では持ち込み禁止ですが、物理的に不可能な事を要求されても対応する事は出来ません。 子供の身の安全を第一に考え行動するのが保護者です。  ただこの中学では特別扱いと言う事で、学校側が全責任を持つので、学校にいる間は預からせてほしいとの事で、 預けたところ数日後、下校時に子供への返還を忘れたらしく、下校時刻をとっくに過ぎているのに、 長時間GPSの位置データが変化せず、又受信状況も悪く、後5分子供が帰って来なければ、 警察へ連絡するところでした。  この失態に対し、謝罪はありましたが、「今後のこともあるので、取り決めをしたい。 責任をとると言う意味でも、証拠が残るメールで対応してもらいたい」と申し入れたところ、拒否されました。  現在、預ける事ついては再検討中です。  学校側が世界の情勢や環境の変化、技術の進歩に応じて定期的に見直すべきだと思います。 私は思います。

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.10

こんばんは。 公立中学校で、徒歩30分で帰宅できるなら・・・。 携帯は持参しなくても良いのでは・・・と思います。 いざという時でも、30分歩けば自宅に戻れますし・・・。 自宅に戻れないような大災害ならば、携帯は通じない状況に なってると思います。 持っているだけでも安心感があるから、持たせて欲しいと お願いしても良いでしょうが、許可が下りない可能性が 高いのでは・・・と思います。

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/848)
回答No.9

学校に言うのはおかしくはないですが、災害などの緊急時には役立たずのケータイを持たすのに 「いざという時」 が理由じゃ話にならないですよ。 他のもっともらしい理由を考えて下さい。 それと学校側は子供が 「校内での利用禁止などルール」 を守れるなどと思っちゃいないですよ。

noname#138477
noname#138477
回答No.8

学校の数だけ、解決策ができると思います。可もあり、不可もあるでしょうし、条件面や運用を含めれば、無数に選択肢がありそうです。 PTAの会議に提案してみたら如何でしょう。質問者様自身が提案者になり、説明すれば議論は進みやすいでしょう。

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.7

公立であれば通学時間もそれほど長くなく、徒歩のみで移動可能なので難しいかな?と思います。 たとえば学校にいる時間であれば、取り合えず居場所は分かります。下校中に大地震が発生したとしても、学校に戻ることが可能な距離ですよね?学校は避難場所にもなっているくらいなので、取りあえず学校にいてくれれば安心です。 学校が壊れてしまうようなとんでもない大震災であれば、携帯電話は持っていても一切役に立たないと思います。実際に3月11日は当方横浜市ですが電話もメールもろくにつながらず大変でした。 ただし、早急に非常時に親が子どもの安否確認を出来るような手段を確立してほしいと思います。いつまでも連絡が取れないのでは、電車で通勤している親御さんはいつになってもお子さんの様子が分からず、かなり不安だと思ます。 3月11日の地震の時は、うちの子の通う中学では部活のない中学生はすでに下校した後だったので仕方ありませんが、地震の時部活動をしていた子どもも、普通に帰されていたので少し驚きました。 先日懇談会があったので、そのことについて聞いてみましたら、今ああいう災害時の対応は検討中とのことでした。その時に、私は修学旅行等の遠方に出かける場合については何か検討していただけないかと相談はしました。 それから、地震直後の数日間は大きな余震も多かったので、携帯電話を持ってきている生徒も多かったようで、それについては、さすがに先生も公認状態だったようです。

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1180)
回答No.6

学校内のルールつくりと徹底した管理が子どもにできるのであれば可能だと思います。 うちの地域の中学校では、土日と長期休みの部活動のみの日は、携帯をもって行くことを可能です。 グランドと体育館だけでは、全運動部員が練習できないため、様々な場所を借りて練習しているためです。 田舎なので、かなり広範囲になるので、引率教員が必ずいるとも限らないのが現状です。 そういったときは、携帯で連絡を取るほうが安心と言う事でそれぞれ携帯を所持しています。 普段の学校活動で、必要がどうかは難しいところです。 今の時期っていうのが問題です。天災は予測できないのに辞め時などあるでしょうか?。 持たせるなら、期限を設けない方向でないと意味がないと思います。

  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.5

元校長です。 趣旨はわかりますが、実際に持たせるとなると、校内で多くの生徒が携帯を持ち込むことになり収拾がつきません。大人は携帯を単なる連絡道具と思っていますが、生徒にとっては超強力な娯楽道具でしかありません。ここのギャップはすさまじく大きいのです。そこには大人の知らない子どもの携帯の世界があります。  校内で写真を撮ってアップする、授業中にメールを回す(それも他校の生徒と)、ブログへの書き込みをする、知らない人とメールを交わす、メールの即返信のルールに縛られ人格が変わったかのようにメールをし続ける、授業中にモバゲーなどにアクセスして遊ぶ等々、そしてそういうことが多分にいじめにつかわれることが多々あります。これらは、実際に私の経験した学校で起こったことです。持ち込み禁止と言っていてもこれくらいの事象は日常茶飯事に起こるのに、持ち込み可としてしまうと、もうはっきり言って学校の機能は麻痺します。その指導だけに追われてしまいます。 携帯は生徒にとっては、今や強力な娯楽道具なのです。校内でルールを作るといっても、一日に5時間以上携帯を触っている生徒が約15%程度はおり、そういう携帯中毒の生徒も多い中で、ルールの徹底ははっきり言って無理です。また携帯は個人情報と言う面もあり、取り上げてもきちんと親に返却するなど手続きを踏まなければなりません。どこの学校も携帯の指導には手を焼いているというのが実態だと思います。 災害が起こったときには、いくらでも代替手段はあります。学校とよく話し合って確認をしておけばいいと思います。

noname#131225
noname#131225
回答No.4

考え方としては、賛成です。 ただし、本当に地震が発生した場合、有効に利用できるのか? という疑問が残ります。 関東は人口が多い、地震での中継局(基地局?)の崩壊などが考えられます。 また、日本中から安否の電話が殺到して、利用不可能になるのは事実でしょう。 そういうことを考えると、持たせたものの「案外、役に立たなかった」ということには、ならないでしょうか?。 「持たない」より、「持たせた」ほうが良いですが。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (700/3519)
回答No.3

わが子は小学校低学年ですが、持たせています 中学生になっても、そんなバカバカしい校則があれば、禁止する法的根拠を示してもらいます 示せないのであれば、校則を変えてもらうか、無視して持たせます 無論、授業中等には使わないというルールは守らせますが

回答No.2

学校の判断だと思います 全ての児童が携帯を持ち、全ての児童がマナーモードにして、全ての児童が緊急以外は携帯を操作しない 守れるでしょうか? 今だから、危険は今だけなのでしょうか? いつまでという期限がつけることが出来るでしょうか? 危険は、地震だけではありませんよ

gradeb
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます! 今まで経験のない事態のなか、今までのルールを色々と改訂したり工夫しないといけないと私は思っています。 が、公務の世界は特にこういう臨機応変な対応が難しいようです。 一番嫌なのは、思って話している最中に事が起きてしまう事です。 確認してみます

gradeb
質問者

補足

すみません。 回答ありがとうございます。 前の方へのお礼回答が、アップのタイミングでお礼回答になってしまいました。 確かに今だけか? と言われれば、常に色々な危険はあると思います。 ただ、万人が自然による一方的攻撃に合う機会が予告されているのは今が最大と思います。 悩みます…

関連するQ&A