• ベストアンサー

都市計画税異議申立て

都市計画税課税の根拠というのが「納税通知書」に書いてあります。その中に町条例というのがあり、都市計画税は都市計画法(大正8年法律第36号)に基いて行う都市計画事業に要する費用に充てる・・・となっています。調べると、都市計画法(大正8年法律第36号)は、昭和44年に廃止されております。これを根拠に、課税異議申し立てた場合、異議は認められますか?また、認めらるように「異議申請書」に書き込む必要事項があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1695/4880)
回答No.5

#4です。 念のための補足。 法律などには根拠法令の改正伴う「読み替え規定」があって、自動的に改正法が適用されるようになっている場合が少なくない。 条例などに読み替え規定がない場合、相応の根拠が出来て「ごね得」じゃなくなる可能性もあるけど、異議申し立てを行っても「法・制度の趣旨」を盾に却下される可能性が高いと見るが・・・ 「どうしても異議申し立てをしたい」というのなら、弁護士や行政法の専門家のアドバイスを受けるべきと考えるが、裁判に持ち込んで勝ち目があるのか?仮に勝てたとしても訴訟費用との費用対効果は見込めるのか?など、「町条例の適正化」や「異議申し立て自体が目的」じゃない限りお薦めできかねるな と。

dount_tame
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 「読み替え規定」ということがあるのをはじめて知りました。 「読み替え規定」という規定が、町条例の中にあるか探してみます。 今回は、 都市計画税自体に、苦情を言いたいための方便を考えました。 都市計画の周知が行われていない。 特別会計でなく、一般会計に繰り入れているため使途が不明。 都市計画区域に課税されているが、その地域が限定的。  (家が密集していても、区域外。当方農業振興指定地域です。) 課税されていない地区のほうが道路が広い。 等 都市計画の運用自体に疑問があるためです。 町の無料弁護士相談会で、弁護士に相談してみます。

その他の回答 (5)

  • adkori
  • ベストアンサー率31% (221/705)
回答No.6

納税通知書の記述が旧法のままになっているという点に関する お話だと思いますが、理屈としては異議申し立ては可能でしょう。 しかし、本来は役場に納税通知書の記述を直すよう「注意喚起」すべき 案件であり、これをもとに異議申し立てすることは単なるモンスターかと。 もし、現行で都市計画法が無く、根拠無く課税されているとすれば 異議申し立て案件でしょうが。 それにも関わらず異議申し立てなさりたいのであれば、最低限、 通知書の記述ではなく、町条例及び関係規程の本文を確認の上申し立て するこをとお勧めします。

dount_tame
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 町税条例からのアタックは、無理なことは、皆様のお答えでわかりました。 都市計画そのもの確認が必要だと考えてます。 都市計画が、旧法のとき作成されたままであると、 新法施行三年以内に計画しなおさないといけないとありますので、 都市計画が何年に作成されているのか確認してみます。 40年間も更新されていないということはないと思いますけどね。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1695/4880)
回答No.4

>都市計画税は都市計画法(新)(昭和43年6月15日法律第100号)に基いて そもそも「都市計画法(新)」なんて法律が存在しない。 法律名の(新)(旧)は、解説書などで区別するために便宜的に付けているだけ。 法律は廃止された時点で効力を失う=新法施行以降は旧法は存在しないと言う扱いだから、新法施行後の「都市計画法」は1つしかない。 「異議」というよりは「ごね得狙いの屁理屈」としか・・・

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

都市計画法(旧) 制定 大正8年4月5日法律第36号 廃止 昭和43年6月15日法律第100号 都市計画法(新) 制定 昭和43年6月15日法律第100号 最終改正 平成20年5月23日法律第40号 現行法です。

dount_tame
質問者

お礼

早々ありがとうございます。 都市計画法(新)が現行法は、わかってます。 都市計画法(旧)は、廃止された法律ではないのでしょうか?

dount_tame
質問者

補足

第1節 都市計画税 (都市計画税の納税義務者等) 第124条 都市計画税は都市計画法(新)(昭和43年6月15日法律第100号)に基いて・・・・ と改定しないと課税の根拠とならないのではないでしょうか??

回答No.2

追記 質問者さんが言われているのは廃止された同名の法律です。 よって「廃止された法律に基づく課税なので無効」とするのは無理です。

dount_tame
質問者

お礼

早々ありがとうございます。無理な理由がまだよく飲み込めませんので、すいません、素人ですので。

dount_tame
質問者

補足

第1節 都市計画税 (都市計画税の納税義務者等) 第124条 都市計画税は都市計画法(大正8年法律第36号)に基いて行う都市計画事業に要する費用に充てるため、都市計画法第2条の規定により、○○町の都市計画区域として、区域内に存在する土地及び家屋に対し、その価格を課税標準として、賦課期日現在における所有者に課する。 これが、町条例です。大正8年法律第36号との指定がありますが、無理でしょうか?

回答No.1

都市計画法は昭和43年法律第100号で成立し、平成18年にも改正されている現行法規ですが・・・・。

dount_tame
質問者

お礼

早々ありがとうございます。 法律の廃止がよく理解できませんので。

dount_tame
質問者

補足

第1節 都市計画税 (都市計画税の納税義務者等) 第124条 都市計画税は都市計画法(大正8年法律第36号)に基いて行う都市計画事業に要する費用に充てるため、都市計画法第2条の規定により、○○町の都市計画区域として、区域内に存在する土地及び家屋に対し、その価格を課税標準として、賦課期日現在における所有者に課する。 これが、町条例です。大正8年法律第36号との指定があります。