• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母の考えに納得がいかないのですが。。)

義母と子供の食事の問題に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 義母との食事で子供が大人のものを欲しがる問題に悩んでいます。
  • 義母は子供が大人のものを欲しがることをみっともないと考え、一致団結してあげないようにと言ってきます。
  • しかし、私は子供が自然な姿と考えてしまい、義母との意見の違いに悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132422
noname#132422
回答No.8

こんにちわ。  同居していて子供三人の母です。 なんだろうね・・・凄く違和感が感じたのね・・・  私と義理母はうまく育児の住み分けが出来ているんです。 それは・・・義理母が育児 躾けに口を出さないから、口を出しても親がいない時だけそれでもお母さんに聞いてから お父さんに聞いてからって決定権は親に渡しているので子供にとって甘い甘い婆ちゃんなんだよね・・・    私の性格が悪いのかな・・・私ならば周りの目を気にしないで孫が欲しがるからあげるのよ!って言っているくらいのお婆ちゃんの方が好き。  あ~~~婆馬鹿だ!って微笑ましく思うから(笑) 私はよく義理母にそこの婆馬鹿 ばあちゃんや~~って呼んでからかっているほど 孫には甘いです。  変わりに私と旦那は厳しいけどね(笑) それ位でバランスいいと思うんだけどね・・・  両親が子を叱ったら祖父母があっ。。。そうだよね・・ごめんなさい位でいいな~~  祖父母から他人の目を気にして孫に接して欲しくない・・・みっともないなんて・・酷い言い方でちょっと他人のばあ様なのにカチンってきてしまった・・・ って話脱線しましたね。  外食ですよね(笑) 3歳ってまだまだむら食いないですか?  今日は凄い食べる 今日はあまり食べられない。 この間はこれだけ食べたから食べるだろうって思ったら食べなかったりとか(笑)  欲しがるのは仕方ないと思うけどな~~ それに 周りが三歳の子が欲しがっている姿みても 『あっ。。大人の食べてみたかったんだな~興味シンシンの子だな~とか 食欲旺盛で頼もしい子だな~』位だと思うな~マナーが悪いって思わないと思います。  これが小学生の子が欲しい欲しいって言っているならば 最初から食べれる量ってある程度決まっているからどうして足りない量を注文したんだろう・・って思うかも(笑)    なんだろう・・・義理母さん 他人の目が気になるなら孫連れて外食しないで欲しいって感じ(笑) 孫だってそんな外食楽しくないわよって思うな~~。  駄目!あげない!なんていわれる外食 お子さん楽しいと思います? それなら 『まだ 我慢するって出来ないので それを我慢させるのも可哀想なので外食は行きません!』って私なら断ります。  そんな子供が欲しい欲しいって言っている姿を行儀が悪いからの一言で我慢させる我が子を見たくないです。  食べ物我慢するって大人でも辛いと思うけどな~(笑) 辛いからダイエットもなかなか成功しない大人も多いんだよって余談ですね(笑)  まだ3歳なのにって私も思うし 躾が厳しいって言うよりも好きなものを食べれない悲しい思いを学んで欲しくない。足りないんだもの・・だから頂戴って言うんだもの・・・ひもじいよ・・・  食べ物の食べ方が汚いとかならわかるけど 大人のを欲しがる位の3歳児は可愛いと思います♪ ってあまり回答になってませんね(笑)    ま・・・義理母さんに気を使う外食は親も子供も食べた気しないから行かない方が良いよ 家でカップラーメン食べる方がず~~~っと美味しいわよ♪食事は何よりも楽しい雰囲気が一番のマナーな気がします♪が結論です(笑)

nobujun
質問者

お礼

まさに私の気持ちを100パー代弁って感じです! そうなんです!あまあまのバアバでいてほしいんです。 躾には口出ししてほしくないのです。 今まで、2歳ぐらいまでは私のを分けてあげていた外食。ここ1年ぐらいで別になったので、本人は自分の親のという区別が付いていない、徐々につきはじめていたぐらいの所で、今?今?その厳しさ?という思いがぬぐえなくて。。。。。 しばらくは外食行きたくないと思ってしまいます。 でも、代弁して頂いてすっきりしました! ありがとうございました!

その他の回答 (9)

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.10

難しい問題ですよね。 他の方のお礼を読んで感じたのは、小学4年生の子が他の人の物を欲しがったこと。 きっと小さい頃からの躾が大切だと感じたのでしょう。 だから義母さんは、3歳でも人の物を欲しがらないように躾をしよう・・・となったのかな?と思いました。 でも、私はご質問者様の感じ方の方に共感を持ちますよ。 例えば、両親や祖父母以外の人の物を欲しがったら・・・やっぱりダメでしょうね。 でも、両親や祖父母くらいならその人がいいよと言えばいいような気もします。 大人の物がよく見える年齢ですしね。 まして、子供のコースが少なかったら他の人のものにも目がいくでしょう。 自然な姿だと思います。 わざわざ、「一致団結して皆であげないようにしましょう」と言われてしまうと正直ひいてしまいますね。 勿論、躾は何歳から・・・ではなく、何歳に限らず毎日の積み重ねなんですけど。 これは余談ですが、うちは完全同居です。 厳しすぎる義両親もどうかと思いますが、何でも与えすぎる義両親もどうかと思いますよ。 うちの義母は孫に1日に6個もアイスを食べさせたことがあります。 欲しがるだけ孫にあげちゃうタイプなんですね。 それって子供のためでしょうか? 単に自分が満足したいだけなんです。孫の喜ぶ顔がみたくて、躾なんて関係ないんです。 世の中にはそういう祖父母もいます。 どこまでがよくて、どこからダメか・・・これは本当に難しいです。 人によって線引きが違いますから。 祖父母が躾に口を出すとややこしくなるのはそこなんですよね。 躾の主体は両親です。 祖父母の声に耳をかしたり考えたりするのはいいと思いますが、最終決定権は両親にあります。 ご質問者様が上手に線引きされたら、それでいいと思いますよ。

nobujun
質問者

お礼

気持ちに共感していただいてありがとうございます。 自分の躾の線引きでと思っていますが、主人も忙しく、多分私が義理両親と食事することのほうが多く、つねにアウェイで、まぁ居てもかばってもらえたかは謎ですが。。。。 甘いにしろ厳しいにしろ口出しされるのは、混乱しか招きませんね。。。。 私の母に愚痴ったら「ハハハ、どんなにあちらが厳しくしても、こちらが高校生になっても分け与えるから無駄よ~」なんて言っていました。 そのいとこが、叔母(主人の妹)に甘えて「抱っこ」とひざに乗ったのですが、義理母が「小学生のなって恥ずかしい降りなさい」と言い。 (そのとき息子はバァバのひざに乗っていました)あぁこれも後々言われるかもなと思ったのと、私の教育方針と、メイが可哀想だったのと入り混じった気持ちから 「おばちゃんは、息子たちが中学生になっても抱っこするつもりよ~だから大丈夫だよ」と義理母の前で言いました。反論はなっかたのですが、小学生になって抱っこしたら何かいわれそうな気がします。 小さいうちは何も問題なんてなかったのに、なんか大きくなると面倒ですね、、、 上手に線引き頑張ってみます。

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.9

義母さんの言い分も間違っていないと思いますよ。 子供であろうが無かろうが人の食べ物の分をほしがるのはやはりみっともない行為ですよね。 それ教えたかったのかと思います。 そして一つ質問者さんの考え方に共感は出来ません。それは「小学校にあがるまでには」とこの考えです。 躾というものは突然出来る物ではありませんよ。常日頃行っていることを積み重ねて出来るようになる物です。 ですから今からきちんとされないといつになっても出来ませんし、またお子さんも集団生活も始まるでしょう。、。そうなったとき、躾、マナーとはやはりすぐに出来る物ではありませんし 友達が食べているものにまで手を出す事も考えられます。 まだ小さなお子さんには「家庭ではよいが、外では駄目」なんて理屈は通りませんから。。 躾についてすは質問者さんの考えは甘いなと感じました。

回答No.7

何も気にしなくて良いですよ。 ジジババには言いたいこと言わせておけば良いです。 子供の自由にさせて良いと思います。 うちにもジジババがいますが、早く他界してくれないかなぁと思っています。

nobujun
質問者

お礼

ちょっと笑ってしまいました。私も少し反省しつつ自分の思う教育を貫きたいと思います。 気にしないようにしますね! ありがとうございました!

noname#137588
noname#137588
回答No.6

こんにちは。 おばあちゃん、おじいちゃんと一緒の食事と、お客さんと一緒の食事は違うと思うし、3歳にもなれば「あの人の物は欲しがってはいけない、この人のはいい」は伝わると思います。 私は子供の頃、大人はショートケーキのイチゴを「はいっ^^」ってくれる存在だと思っていました。私はイチゴが大好きなので、そんな大人になれるかしらと思っていました。中学生の時に甥っ子が生まれた時に、自然に「はいっ」ってイチゴをあげられました。その甥っ子は大学生になり、私の子供に「はいっ^^」ってイチゴをくれます。 私も甥も行儀が悪いなんて人に言われたことは無いです。 なんていうか、孫思いでいい人なんでしょうけど、ちょっと堅い義母さんだと思います。 義母さんの腹具合で貰えるか貰えないのか決まる。断られたのに後になってくれる(この時にはもう子供もいらなかったりしません?)。これわかりづらいですよ。 おばあちゃんからは貰えない、これで義母さんに徹底して貰いましょう。 私なら、自分のお皿の上で「ママのお肉、もし自分のが全部食べられたらあげるからここに置いておくね」と、『最初』に取り分けておきます。これだとママが子供の分を預かっている感じがして、「人の物」ていう感じがしないと思いませんか? 楽しい食事会になるといいですね^^

nobujun
質問者

お礼

なんだか心が和みました。 私も親というものは言えばもらえる存在だと思っていました。 けれど他人のものをほしがるのはみっともないものということも分かっていました。 だから、身内ぐらいという甘えがどこかに出ていたのかもしれません。 与えられる経験がないと与えられないのではとも思いますし。 私の姉は40過ぎても母の食べてるものをねだります。母も嬉しそうに渡します。これは少しどうなのか?と思いますが、親というものはそんな存在であってほしいとも感じます。 なんだかけっこう奥深い問題ですね。 ありがとうございました!

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.5

どちらも間違いじゃないでしょう。 お義母様のおっしゃることはごもっとです。 自分が余った物をあげるのはOK これは余ったのだからあげる、欲しがるからあげる 全然違います。 うちの親は私に人の物を欲しがることをいけないと私に躾けてきました。 2歳の私は絶対に外では欲しいと言いませんでした。 欲しい と口にすることはみっともないと理解していました。 躾け躾というのであれば、残すことも どうかと思いますけどね(^_^;)それはそれ。 これはこれ。 質問者様の気持ちですが、やはりまだ3歳、欲しがるのも仕方のない事だと思います。 やはり躾というのは何歳から!ってこともない、わけのわからない0歳1歳から躾けて やっと2歳3歳4歳でしつけられていくものです。 今までそういう躾をしていないのなら出来なくて当然の事です。 ではまだ3歳だから許す?そうすると躾はどんどん遅くなりますし、 3歳から始めればもうある程度これはいいとかダメとかわかっている時期なのだから 4歳からもう大人のは欲しがってはダメ、といきなり言われて戸惑うのは子供です。 今までその躾が出来ていなかったのだから子供も悪くないんだから 仕方のない事ですし今から躾ければいい事、今から躾けるのが遅かったから 寂しそうな顔をするそれも当然の事。仕方ないじゃないですかね 質問者様が甘いとかそういうことはないと思います。 躾けはどこに力をいれるのか親それぞれです。こういうことはOKでも ここは厳しいってところ誰にでもあるし、すべてがすべて完璧に躾しようと思えば 親だってそれなりに躾が出来ている親でないとできません。 親だって完璧な人はいませんから。 小学生にあがるまでに、それはあくまでも質問者様の考えであって間違いでもない。 お義母様の考えも間違いではない、納得いかないのはお互いを理解していないからだけの事でしょう。 自分は残して食べる?って聞くのはOKなのにっていうのは上げ足とりのようなもので お義母様の真意はどうでしょう? 孫の事を思って、みっともないことはさせたくないという親心でしょう? ダメよって注意して淋しい顔している孫を見て ざまあみろ 悔しいだろうなんて思っていると思いますか?可哀想だけれどあなたの為だよと思っているはずですよ どちらも間違いではないと思いますが、私から見ると質問者様の心情は子供っぽいと思います。 (だからって軽蔑するほどあなたが間違っている!なんて大げさなものではありませんよ) 私は、離乳食のころからみっともないとかそういうことは考えていませんが 自然に、これはママの、これは●●のっと躾けています。 また、双子なので、相手の物を奪ってしまいますから、自分のを食べなさいと躾けています。 でも相手のが余れば食べさすし、私も子供のを残ったら食べます。 私は子供の手前残すことはしません。子供のを食べる気でいるので少な目にしています。 残したらもったいないこれも私は教えたい、人の物を欲しがるのも辞めてほしい お母様の気持ちは分かります。でも自分が残すのは子供の手前ちょっとできていない気がしますが まぁそういうことも人間ですからあるでしょう 単純に、 これもおいそうだから 食べる?とあげるのと、 それ食べたい欲しいというのは全然違うと思います。

nobujun
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん家ではしつけているんです。というよりあまらないので(笑)あなたの分が終わったら終わり!!これはママの!お兄ちゃんの!!という感じで。 勝手なようですが、バァバは甘やかしてほしい。私は厳しいほうなので、注意は私がします!! という感じなのですが、私の厳しさが足りないように見えたのかもしれません。 なんというかバアバにねだるのは彼なりの甘えの段階のように捕らえていて、私はそれで良いと思っていたのですが、反省するところもあるようです。 確かに長男にはもっと厳しくしていた気がします。 残さないということも大切なところですよね。とても参考になりましたありがとうございました。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.4

なかなか難しい問題ですね。 普通親や祖父母の立場でいえば、かわいい孫に自分の分をわけてあげよう、って思うのは自然なことですもんね。 お義母さんは、たとえば自宅内でほしがったときにも同じような感じで一貫されているのでしょうか? もし、外食に限ったときとか、お客さんに対して、という意味合いであれば、必ずしも間違っている!と強くもいいきれないかなと思います。 近しい身内であれば可愛いねですみますが、他人や客人に対しても同じように催促したり、もらえるのが当たり前と思ってしまっては困る、という意味も含まっているのかなあと思いました。 私が質問者さんの立場だったら、一応ちゃんと義母の心理をききますね。 家でも一貫してそういう態度にするべきなら、その理由はどこにあるのか。 大人のものがあまったときにはあげるのはよくて、催促するのがだめ、ということであれば、やはり自分が食べたいからって人の食事までほしがってはだめですよ、ということは教えなさい、ということがいいたかったのではないでしょうか。 大人のものという言い方はうまくなかったかもしれませんが、自分のものでないものまでほしがるのは相手に迷惑だよ、ということなのではないかと・・ 外食やおばあちゃんでそれが当たり前になってしまうと、他人様にもしてしまう可能性がある、って思ったのかもしれません。 でも、確かに3歳では難しいですね。でも小学生とまではいかなくても、幼稚園くらいでも教えていけないことではないと思います。 ただ、おばあちゃんが私のいったような意味で指導されたいのであった場合は、両親やおばあちゃんなど、近しい人にはいいけどよその人にはだめよ、とか、外の店ではなるべくやめようね、とか、この年齢だとそういった感じのしつけでもいいのかどうか聞いてみてはいかがでしょうか?

nobujun
質問者

お礼

少しこれには背景がありまして、長くなるのですが、その前の食事会のときに、初めて義理母からすれば娘の子(小学4年生女子)が遠方から遊びに来ていてその子がその大人のお肉をほしがったんです。 私たちと今まで食事をするときは、そこまで厳しくなかったのですが、娘の子ということもあってか、義理母にしたらすごく衝撃だったのか、初めてみっともないということに気づいたようでした。 大きい子が言うと実感として沸いたようでした。 その日から急に変わった感じです。多分娘の子(孫)に注意するなら息子の子(孫)にも平等にという感じなんだろうなぁと思います。 私としては上の子は4.5歳でまったくしなかったので、もう少し私の教育を長い目で見てほしかったという感じです。でも、徐々にが母の目からしたら遅く思われたのかもしれません。 ありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>私は小学生にあがるまでに学んでくれれば良いのでは? 子育てに正解なんてありませんので、 義母さんも正しければ、 質問者さんも間違ってはいません。 まあ、カジュアルとはいえ、フレンチで まるで自宅のありようをさらけだすのは みっともないといえばみっともないです。 躾は日々実践ですから、 その場では子供に納得させられるものならば 納得させるというのはありです。 子育てにじじばばが口を出すのはいかがなものか。 という考え方もありますし、 それでも、あまりにもひどいので 口に出さざるを得なかったという考え方もあるでしょう。 とりあえずは年長者の言うことに、 一日の長があると考えて、耳を傾け、 自分なりの子育てを実践するということで いいと思います。 だから、質問者さんの考える通りでかまわないと思います。

nobujun
質問者

お礼

気持ちに寄り添って頂いてありがとうございます。 3歳の息子は、私のなかのよい友人などにねだるということはしません。 あくまでもバアバだから甘えているところがあります。 性格的に複雑?扱いにくいところがあり、愛情を図るよいなところがあります。 私的には今は信頼期であると思っていましたし、少しずつ少しずつと思っていましたが 義理母にとっては足りなかったのかもしれません。 まだ気持ちは半々というところです。難しいですね。。。

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.2

人のものを欲しがるのは、確かにみっともないのでお義母様の言う事は間違っていないと思います。 確かにまだ小さいので仕方ないような気もしますが、だからと言って今は「いいよ」ってあげていて、もう少し大きくなったら「もう大きいからだめよ」と言われたらお子さんも混乱すると思います。 身内のものを欲しがるうちはいいのですが、何かの時に外でよその人にやらないとも限りません。 もちろん、まるっきりの見ず知らずの人と言う意味ではありません。私が実際体験したのですが小学校3年生くらいの時に幼稚園のクラス会をした時に、下のお子さんを連れてくる人がもちろんいますが、そのうちの一人がそれはもう酷かったです。自分のお母さんのものだけでなく周りの人にまで「それ頂戴」「食べていい?」と言って回るのです。親御さんも変わった人で全く注意もしないでへらへらしているようなタイプだったので、みんなどうしていいかわからず困ってしまいました。 ひどくみっともなくいやしく見えました。 人にねだるのと、相手が「どうぞ」と言ってくれるのは根本的に違うと思いますので、お義母様の行動は別におかしくはないとおもいます。 確かに寂しそうなわが子を見るのは嫌ですが、でもそれは今だけです。幸いそれで泣いたりしたわけでも無いようなので、きっとすぐに「やってはいけないんだな」と理解してくれると思います。 躾ですから、早いに越したことは無いと思います。

nobujun
質問者

お礼

分かります!そんな子いますよね~ 私もだれそれにねだる子になってほしくありません。 下の子ということもあり少しずつ私も感覚も甘くなっていった気がします。 でも決してまったく躾けなかったわけではないのですが、反省するところもあります。 ありがとうございました!

  • kinkan66
  • ベストアンサー率20% (93/458)
回答No.1

子育てに祖父母が口を出すと、難しくなりますね。 いまの祖父母は若いので、いろいろ口を出すようです。 うちは別居ですが、子どもが18歳になるまで、 教育に口を出してきて、大変でした。 何のために口を出すかというと、自分のためでした。 嫌われたくないけど、自分の思いとおりにしたい、 見栄も張りたい、でした。 そういうところには小さいときは行かないようにすれば、簡単です。 行くときは、家族だけで行きましょう。

nobujun
質問者

お礼

ありがとうございます。 まったくもって言われるとおりなのですが、そうも行かないのが現実で。。 でも参考になりました!ありがとうございました!

関連するQ&A