• ベストアンサー

義母の言葉遣いについて。

1歳9ヶ月の男児の母です。言葉はすでに2文語を話しており、大人の言っていることも大体は理解しているようです。そして周りの大人の口癖とかも真似したりしています。 そこでご相談なのですが、わたしとしてはいずれ男の子だし、思春期などに入れば言葉遣いも乱暴になったりするのかなと覚悟はしていますが、まだこんな小さいうちから乱暴な言葉など覚えて欲しくないなと言うのが本音です。ですが義母はあまり深く考えてないようで息子に対し乱暴な言葉(わたしが感じる範囲ですが)を使って息子と接しています。今日も義母がうちへ遊びに来たのですが「お前さぁ」とか「うわっ、汚ねぇなー」「ふざけんじゃねえよ」などと笑いながら遊んでいました。そんな義母の真似をして息子も「お前は」「うるせえ」などと同じような言葉遣いをしてるので、義母が帰ったあと「うるせえとか言っちゃダメなんだよ」と話しました。その場ではわかってくれたと思いますが、また義母と接してしまったら同じような感じになるんだろうなと思います。義母には以前「小さいうちからあまり乱暴な言葉を使わせたくない」とハッキリ言いましたが、軽く流されました。主人にも相談しましたが「そうなんだー」とあまり考えてくれません。わたしが神経質すぎるのでしょうか?最近公園などに行くようになってお友達が増えてきたので友達に乱暴な言葉など使って欲しくないなと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

乱暴な言葉はつかって欲しくない貴方の気持ちよくわかります。私は保育士をしていて、子供がちょうど0,1歳児担当ですが、根気よく悪い言葉を使った時は叱り飛ばしてます。「自分が言われたらどんな気持ちになる?」目を見て、子どもに考えさせるんです。問答法と言われるこの方法は結構良い方法ですよ。子育ては根気です。だから母親の貴方が根気よくいい言葉を教えてあげてください。正直悩みが多い時期でしょうが、頑張ってください。

seiyan28
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。保育士をされているからの意見、とても参考になりました。問答法・・・試してみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.3

お子さんを叱るのはだめだと思います。 あくまで「わんわん」「ママ」と同じでただ真似ているだけなのですから。 この場合は、本当にやめさせたかったらその言葉をつかっている本人にその場でやめてもらうしかないですよ。 そのうちどうして自分は注意されて、おばあちゃんはいいんだろう?と思ってしまうかも。 変に悪意をもたずに、もしもお子さんのまえでそういう言葉をおかあさまがつかわれたら、その時にその都度、「すいません、子供の前でだけはそういう言葉は使わないでほしいんです」「家で、ふざけんじゃねえとかうるせえ、とかいうようになって困ってて」とか。 普段の関係がよくなければ溝はできてしまうかもしれないですが、ほんと、今のうちだと思います。 私自身が怒った時とかけっこうそういうことばを使ってしまったり、理屈っぽく怒ったりしてしまっていたら、今5歳の息子はちょっと私ににたかわいげのない喋り方をするようになってしまったので、かなり後悔していますよ。 たぶんそういう言葉が癖になっているので無意識にでてしまうのでしょうから、あらためていうのではなく、子供のまえで使ったその時に「それはちょっと」とその都度自覚させていったほうがいいと思います。

seiyan28
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。確かに子供にとってはこれが悪い言葉とかってのはわかりませんよね。 姑には今度、主人から注意をしてもらうように言います。

  • mizuri
  • ベストアンサー率22% (51/224)
回答No.2

お気持ち、お察しします。 三つ子の魂 百まで 子どもってすごく周りのものに影響を受けやすくて、なんでもかんでも吸収してしまいますよね。 お姑さんということで、言いづらいですよね。 ご主人様にもう一度相談してみて、ご主人さまから言ってもらうのが一番良いと思います。 また、「叱る」ということは、その時その場でないと子どもには効き目がないと思います。 もちろん、今はお姑さんの目の前で叱るというのはなかなかできないでしょうけど。 神経質だなんてことないと思いますよ。 ご自身の子どもですもの。真剣に悩んで当たり前です。

seiyan28
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。そうですね、主人に言ってもらうのが一番かもしれません。今度、主人の目の前で乱暴な言葉遣いをする姑に言ってもらおうと思います。

関連するQ&A