• ベストアンサー

巨大地震で標高が変化?

よろしくお願いします。 今回の巨大地震によって、東北地方の山の標高が高くなったとか、あるいは、太平洋海岸の標高が下がったとか、そういう噂を聞きました。 それも、センチメートルのオーダーではなく、メートルのオーダーだとか。 これ、本当ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

半分だけ本当です。 というのは、今回巨大地震では主に地盤沈下があり、標高が下がったのであって、「東北地方の山の標高が高くなった」ということはないです。一方「太平洋海岸の標高が下がった」は本当。 下記の国土地理院サイトをご覧下さい。いわく、 「国土地理院は、GPS衛星の連続観測を行う電子基準点を全国1,240箇所に約20kmの間隔で設置し、測量の基準点として活用するとともに、全国の地殻変動を監視しています。  3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(M9.0)では、最大で水平方向に約5.3m、上下方向に約1.2mという極めて大きな地殻変動が観測されました。」 「本震発生時に、電子基準点「牡鹿」(宮城県石巻市)が、東南東方向へ約5.3m動き、約1.2m沈下するなど、北海道から近畿地方にかけて広い範囲で地殻変動が観測されました。」 http://www.gsi.go.jp/chibankansi/chikakukansi40005.html

sanori
質問者

お礼

下に1メートルぐらいですね。 自力ではそのサイトを見つけられなかったので、助かりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.3

これらを【地殻変動】と言います。http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%9C%B0%E6%AE%BB%E5%A4%89%E5%8B%95/ 地殻変動は、ゆっくりだったり急激だったりがあり、最急激が地震なんです。 噂でなく、事実であることを認識してください。この日本国土そのものが、毎年ミリ単位で東に移動しているのは、その昔、日本列島はアジア大陸と地続きで、離れたことで日本海が出来たことを知らなくてはいけません。 また、ヒマラヤ山脈は、インドプレートとアジアプレートが、長年かけてぶつかり、隆起してできたことも知らなくてはいけません。その証拠は、ヒマラヤ山脈高峰各所に貝殻の地層があることです。ヒマラヤは、海底だったのです。南米の塩湖も、海底が隆起して、閉じ込められた海水が蒸発し、塩分だけが大平原として出現したものです。

sanori
質問者

お礼

地殻変動というんですね。 ありがとうございました。 どれだけ動いたかを知りたくて質問しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.1
sanori
質問者

お礼

縦ではなく横ですか! 大きくずれたんですね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A