- ベストアンサー
三十三回忌のご案内状について
- 祖父の三十三回忌(浄土宗)がまもなく執り行われます。
- 家族構成は、祖父、祖母(高齢で身動きができない)、父(脳出血で入院中)であり、私(34歳男)が取りまとめ役です。
- ご案内状の送付の必要性や文例、我々の名前順について質問があります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず案内状ですが、確かに宗派によって考え方が違いますが、出席を して頂く方の人数が多いのなら電話より葉書の方が貴方も楽になると 思います。親族だけで執り行い最小人数だけなら電話でも差し支えは ありません。親族だけなら貴方の家の菩提寺も御存知でしょうから、 あえて菩提寺の地図や道順を言う必要はありません。 叔母さんは身障者で執筆が出来ないと言われますが、貴方達から見る と家族ではなく親戚になりますから、出席を御願いする方に執筆を頼 まれる事は筋違いな事です。ただし同居をしているなら話は別です。 まずハガキでの場合ですが、「〇年〇月〇日〇〇時より、祖父〇〇の 三十三回忌法要を執り行います。当日は別会場にて御食事を用意して いますので、御忙しい事とは思いますが御参加を御願いいたします。 本来なら父〇〇が御報告を申すのが筋ですが、現在病気治療で入院中 ですから、若輩者ですが私〇〇が御案内をさせて頂きました。」これ は一例ですから、御父さんが貴方と対応が出来る状態であれば文面を 見て貰って了解を得られて下さい。 文面の下に菩提寺の住所と電話番号、貴方の家の住所と電話番号を書 きます。出来れば菩提寺の道順を記した簡単な地図があったら便利だ と思います。誰もが道順を知っているなら、地図は不要です。 次に電話での場合ですが、内容的にはハガキの場合と同じ事を伝えま すが、高齢者が多い場合は電話では伝わり難い事があるので、出来れ ば電話よりハガキの方が確実に伝わるかと思います。 ハガキで書く場合ですが、本来は手書きが一番ですが、パソコンで作 っても構いません。自分で作れないなら、印刷所に依頼して下さい。 御食事会の場所は、法要が終わってから各人に別紙で手渡します。 一番の問題は、誰が何処に座るかです。座る位置については菩提寺は 菩提寺で、食事会場は食事会場にて聞いて下さい。この事に関しては 事前に下調べのため足を運ぶ事です。
その他の回答 (2)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
平均して1万円前後と考えた方が良さそうですね。 御香典のお返しですが、これは考えなくても大丈夫です。 御祝い返しや香典返しは半返しが基本とされていますが、例えば1万円 を頂いたから5千円分を半返ししなければいけないと思うはずです。 しかし半返しは法要が終わってからの食事会と、お帰りの際に手土産と して手渡す物の両方でチャラにする事が多いので、半返しの事は考えな くても大丈夫です。つまりタイミングは御食事会の時と言う事になりま す。 御自宅に出向いて御礼をする時は、2~3千円程度の手土産を持参する ようにします。この時のタイミングは、法要が終わってから翌日か、又 は1週間以内に行うようにします。この時の服装は、普段着では相手に 失礼になりますから、最低でも略正装かスーツで御伺いするようにしま しょう。あくまで法要を取り仕切った喪主ではなく、本来の喪主である 御父さんの代理として、御父さんが辱めを受けないような服装で御伺い するようにします。法要での大役は、準備から御礼のための御伺いが終 わるまでと考えて下さい。
- 777oichan
- ベストアンサー率28% (1059/3688)
貴方様が施主を務めるわけですから、案内についても貴方様の裁量で構いませんが、祖母様、叔母様、お父様にお伺いは立てたほうが良いですね。参列される方は近親者に限られますので、電話でも良いと思います。住職には「ご膳料」として5千円をお布施とは別にお渡しになった方が良いでしょう。http://www.jp-guide.net/manner/sitemap.htmlを参考に。
お礼
コメントありがとうございます。 >住職には「ご膳料」として5千円をお布施とは別にお渡しになった方が良いでしょう。 ? よく分からないのですが、食事を差し上げないで、「ご膳料」を差し上げるということでしょうか? また、お布施はおいくらぐらいが望ましいのでしょうか? ちなみに、お坊様はお二人お見えになります。 主たるお坊様と、その近隣のお弟子さんクラスの方です。
お礼
大変懇切ご丁寧なコメント、恐縮です。 非常によく理解できました。 別件になりますが、ご列席される方は「ご香典(?)」をご持参されると 思うんですよね、普通。 相場は一万円と考えて、お返しはすべきでしょうか? すべきでしたら、いくらぐらいのものが望ましいのでしょうか? また、それをお渡しするタイミングはいつになるのでしょうか?