- ベストアンサー
三回忌法要について
こんにちは。 来月で身内命日から二年目にあたります。 三回忌法要を営む予定ですが、まったく初めてのため教えてください。 (まだ計画が立って降りません) 命日よりも過ぎて行うのは失礼にあたるのでしょうか。 お坊さんは呼ばず、身内で厳かに食事会でもよいでしょうか。 何か注意する点はありますでしょうか。 ちなみにお葬式はお寺にて浄土宗形式で行っています。 役に立つサイトがあれば教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。。 仏式の祭式に関わる仕事をしています。職業柄、お寺さんと接する機会も多くなります。(ただ、浄土系宗派は少ない土地柄ですので、自信なしです。宗教者でも宗教学者でもないので一応一般人とします。) ウチでは、ご相談を受けた場合、「ある程度早いのは構わないが、命日を過ぎてのご法事は、可能な限り避けて・・・」と申し上げております。 お寺さんをお呼びするか、しないかは、最終的には当家の裁量となるでしょう。 極めて大雑把で、乱暴な論はありますが、故人の追善供養の構造について少し記しますと、お寺さんがやって来て行っているのは、当家のお仏壇の本尊様をお勤めする「本尊供」で、その本尊供の「祈願」として故人の追善を「本尊に依頼する」という形をとっていると言えます。(←ものすごく端折ってます。詳しく書けば冊子が一冊できます。) お寺さんを招かない、ということは「故人を偲ぶ」ことはできても、「法要」にはなっていない、と言えるでしょう。 「それで構わない」という考え方もあると思いますし、別にそういう考えがおかしいとは思いません。これから増えてくるだろうと思っています。 命日を過ぎたり、お寺さんを呼ばない場合、注意する点とすれば、事前に親族の方々に十分理解を得ておく必要があるだろう、という点でしょうか。 ご参考になればよろしいのですが。
その他の回答 (2)
- yamanekotama
- ベストアンサー率18% (269/1462)
冠婚葬祭に付いて少し勉強しましょう。参考書は売ってます。(サイトは不知です) 回答は既にされてますので省略しますが、早急に住職さんにお願いしましょう。塔婆は何本か、とか色々教えてくれるでしょう。(参考書も役立ちます)
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
本当は故人の命日に営むものですが、お招きする方々のことも考えて、集まりやすい休日にされるのが一般的です。その場合には命日よりも遅くならないように気をつけます。 法要の場合、葬儀と違って決まった儀式はありません。一般的には、僧侶の読経→焼香→法話で一時間程度でしょう。お坊さんを呼んで故人を偲んでください。
補足
ありがとうございます。 来月が命日のため大急ぎでやらなくてはならないですね。 喪主が旦那であれよあれよという間に三回忌。 ありがとうございます。
補足
ありがとうございます。 >お寺さんを招かない、ということは「故人を偲ぶ」ことはできても、「法要」にはなっていない、と言えるでしょう。 ↑ここが経験すくない私でもなんとなく感じるものがあります。 ありがとうございます。