ベストアンサー 相乗り禁止の意味教えてください 2011/03/24 11:12 民主党は首長選で原則として自民党との「相乗り禁止」を掲げているにもかかわらず、神奈川、福岡など6県で自民党との事実上の相乗りとなる。 ↑ ↑ ↑ コレどういう意味ですか?? ご教授宜しくお願い致します。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kaZho_em ベストアンサー率50% (2950/5879) 2011/03/24 11:26 回答No.1 相乗りとは、同じ候補者を複数の政党が同時に推薦する事を 指します。 質問者 お礼 2011/03/24 11:52 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事政治 関連するQ&A 民主党の意向でとうとう派遣は原則禁止になってしまいましたね・・。 民主党の意向でとうとう派遣は原則禁止になってしまいましたね・・。 私は派遣で英語の通訳や翻訳をできたらな、と思っていたのですが、こういう業務も禁止されるのでしょうか。 選挙のときの「公認」とは? 首長選挙などでよく、自民党公認・民主党公認など、いくつもの政党から「公認」を受ける場合がありますよね。そもそもこの「公認」とはいったいどういう意味なのか、そして「公認」はどうして与野党の区別無く受けることがあるのか、教えてください。 党首選で買収は禁止されているか? 総選挙が終わって、民主党の党首選がごたごたなっているのを見て、ふと思った疑問です。 普通の選挙は公職選挙法で買収が禁止されていますが、政党の党首選は買収は禁止されているものなのでしょうか? ちょっと調べてみたのですが、自民党と社民党の党則には罰則という項目自体がなさそうです。 党首選の規約が細々決まっているのかもしれませんけど... 民主党の党則は発見できませんでした... 先日、あるテレビで、ほりえもんが選挙後のことについて語っていて、「自民党の党員は100万人。年会費が4000円だったから、40億円あれば半数を占める党員を入れられて、総裁になれる。金で総理大臣になれる」なんて言ってまして、党首選で買収が禁止されていなければ、理屈としては、それもできなくもないなぁ、と思った次第です。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 「原則」の意味は? 「原則(げんそく)」の意味を知りたいのです。 たとえば「原則、自動車通勤は禁止。」とか「原則として右側通行です。」といった場合、この原則の意味は? Goo辞書で調べると「原則」の意味は「多くの場合にあてはまる基本的な規則や法則」と書かれています。 なにが言いたいのかというと、この「原則」という言葉をつけた場合「例外がある」ということを意味しているのか?ということです。 私は、例外がある場合にこの「原則」ということばをつけるのだと理解していますが、先日友人に「原則」とあるのだから、「最低限守る」「絶対に守る」という規則というように言われました。 「原則、~~禁止」とはどう解釈するべきなのでしょうか? 白紙投票に意味があるのでしょうか? 私の周囲の人で、ずっと自民党の支持者だった人がいます。しかし3年前に自民党に愛想を尽かして、民主党に期待しました。 私は民主党は何をするかわからないから、危険だと忠告したのですが、やらしてみなければわからないと言って、民主党に鞍替えして投票しました。 そして民主党政権になったのですが、すぐに民主党の無能力に呆れて、やなり自民党にする、と言って、今度は元に戻って、自民党に投票して、自民党政権が出来ました。 しかし最近話を聞いてみますと、安倍政権は危なかしくって見ていられない、と言っています。 それでは今度の選挙はどうするのか聞いたら、さっぱりわからない、ということでした。 それならば、投票などしなきゃ良いのに、と忠告したら、そんなことはできない、白紙で投票する、という返事でした。 白紙投票には何の意味もないから、投票所に行く必要は無い、と言ったのですが、理由は言えないけれど投票所には行かなければならない、という答えでした。 質問です。 こういう人は多いと思うのですが、「投票したい候補者がいないが、投票はしなければいけないから、白紙を投票する」いうことにどんな意味があると思いますか? 教えてください。 車のナンバーカバーは既に禁止になってますか? 2009年にはナンバーカバー禁止を実施する方針となってましたが、その後どうなってるのでしょうか?ご存知の方が居りましたら教えてください。お願い致します。ちなみに地域は福岡県です。 遡及処罰の禁止は日本だけ? 以前「遡及処罰」について質問させて頂いた者です。多くの回答者様の意見を参考により深く「日本の遡及処罰の禁止」を理解することができました。ですが、ここでまた新たな疑問が生まれたので、たびたびで申し訳ありませんが質問させて下さい。 上記で述べた「遡及処罰の禁止」というのは日本に限ったことなのでしょうか? 世界一般的にみた時、「遡及処罰の禁止」とはどこの国でも法の大原則として用いられているのでしょうか? 特にアメリカ、カナダ、イギリスではどうなのか知りたいです。 私自身は「遡及処罰の禁止」は民主主義の根幹を成す考えの一つだから、基本的には民主主義国家ならどこでも採用しているとどこかで耳にしたことがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか? どなたか教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。 統一地方選の政党支持の意味 今年統一地方選がありますね。 これに関連して、自民党は年頭に、これに勝利して解散に追い込む、とか言っていました(正確さは置いておきます) 民主側もこれに勝利して云々、とか言っています。 政党として、目指すのはもちろん当たり前でわかるのですが、これに「勝利」(もしくは負け)というのはどういう見方・カウントになるのでしょうか? 地方の県議や市議レベルでは政党の色は相当薄いように思いますし、首長は相乗りもあります。 どのように見て、「勝った」「負けた」と見るのでしょうか? 現在との変化を見るのででしょうか?(では今現在、誰が身内で誰が敵、と決めているのでしょうか? 公認数?推薦数?県議と市議などをポイント化してカウント?人数のみ?) 特に地方自治では政党色は薄く、政党で選ぶのは少ないように思えます(もちろんまったく候補者を知らない場合は選択の1要素ではありますが、それより発言・何をしようとしているか・経歴や出身を重視しますね) なので統一地方選の結果を見て、政党支持や勝ち負け、を見るというのはどうもわからないのですが。 それとも、どのような結果でも「こちらの勝利」という理由に使うだけのことなのでしょうか? 民意とは何か? 衆院山口2区補選で民主党候補が当選しました。 私には直近の民意と感じます。 しかしながら自民伊吹党幹事長は、 『選挙結果は謙虚に受け止めていくが、暫定税率を復元してくれと言っている知事さんや市長さんも民意で選ばれた方だ。 その声も受け止めなければならない。』 と発言しました。しかしながら知事や首長選挙の時に暫定税率の問題などが在るわけではなく、ごまかし以下の発言と感じます。 さて、アンケートとしては、 自民伊吹党幹事長の上記の発言が、『皆さんの意』つまり、県民・市民が選んだ知事・首長が暫定税率を復元してくれと言っているのだから、 その県民・市民が暫定税率を復元してくれと言っているのも同じだ。 との発言をどう捉えますか??? 個人的な意見としては、 そこまで言うのであれば、全国知事会会長で暫定税率復元を唱える、麻生渡福岡県知事をリコール→再選挙して欲しいくらいです。 退職金も出ない会社の兼業禁止規定は有効の意味があるか? 退職金すら出さない会社でも、私的自治の原則から「兼業禁止規定」を就業規則に載せてますが、今時、意味があるんですかね~?単なる就業規則の雛形をみて、社労士か行政書士が適当に作ったもののようにも思えます。 職場で「焚き火」をしないように!なんていうのもありますが、家屋の中で、誰が「焚き火」なんかしますか? どこの、雛形を見たのか知りませんが、ばかばかしいにもほどがあります。戦後すぐの炭鉱夫や屋外労働者じゃありません。 雛形を見て作ったヒトも、経営者もそれを精査してないのが、 容易にわかります。 今時、退職金も出ない会社の兼業禁止規定は、何の意味があると言うのでしょうか? ダイエットで肉禁止は特に意味があるのでしょうか? お世話になります。 イッテQの森三中の大島さんが、肉禁止でダイエットしながらマラソン挑戦に向けてトレーニングをされています。 実際にかなり減量出来ているようですが、「肉禁止」ということで、それが私には分かりにくいです。 摂取カロリーと消費カロリーとで考えた場合と、タンパク質のことを考えた場合には、肉でも魚でも関係ないような気がします。 そのあたり、ダイエットで肉禁止は特に意味があるのでしょうか? よろしくお願い致します。 維新の会にそろそろ衣替え 大阪維新の会、全国に候補者立てる(完全かどうかわかりあmせんが、ある程度)ということはそろそろ「大阪」を外して 維新の会と名乗る時期でしょうか? みんなの党 との相乗りは無いのでしょうか? 民主にも自民にも、小沢新党にも入れられないのでここしかありません。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 「自力救済」の禁止 こんばんは。 民法的に、「自力救済」は禁止されております。 つまり「「法的な手続き」に寄らなければならない」ということであります。 (そこでは、「強制力」は、国家が負担する。 ・・・要するには、「弱者が泣き寝入りしないための原則」であります。) 【訊きたいポイント】・・・上記の表現で、正しいでしょうか? 過不足がありますでしょうか。 宜しくお願い致します。 自民党一党多数で民主主義と言えるだろうか? 私は子供の頃から疑問でしたが 自民党独裁で世の中は良くなるのでしょうか? 何度選挙をしても何故か自民党が勝つ。 昔はマスコミを信じ込んでいたので 自民ばかりが勝つのはなぜかと不思議でした 詰まる所は利益の為。既得権益を守る為。自分たちが勝ちたいという人が集まって 自民党やらジャイアンツを応援すると。 地方選に至っては 自民 民主 公明 社民 維新相乗りの候補とか居て この選挙に選択の余地はあるのかと 疑問を持ちますねえ。 民主主義とはより良い意見を選ぶこと 政党政治など卑怯未練 己の信ずる所に従って 是は是とし 非は非とする。 この価値観お多様な時代に なんで自民党は100人以上みんな意見が同じなのか? 話し合いで決めるといっても 民主主義的な話し合いではなく 談合じゃないか? 自民一党独裁 是か非か? 民主党が党本部周辺でのデモ禁止は言論封鎖では? 民主党が、東京の党本部周辺でのデモを禁止しましたが、このような事例は過去にあったのでしょうか? 私の知る限り、自民党時代にはなかった事態だと思いますが、過去の事例をご存知の方がおられましたら、おしえてください。 どんどんと共産圏のような政治体制になっていくこの国はどうなっていくのでしょうか・・・? Excel コピー&削除等禁止 Excelファイルのセキュリティを向上させるために、ファイルのコピーやDeleteによる削除等禁止させたいのですが、方法はあるのでしょうか?可能であるなら、お教え下さい。原則、閲覧のみとしたいのです。 よろしくお願い致します。 消費税増税に反対する意味は? 自民党は、自分たちも増税には賛成のはずなのに、 民主党による消費税増税に反対のポーズをとっています。 これは一応反対しましたよと言う実績を作っておきたいと言うことでよろしいのですか。 考えてみれば民主党政権のうちに、 消費税率を上げておいてもらった方が、 来る選挙で自民党大勝の時に、 やりやすいじゃないですか。 ということは、 一応反対のポーズをとっていますが、 自民党さん含めほぼすべての国会議員の先生方は、 もうすでに消費税率上げは確定。 ということは知ってらっしゃるということですか。 皆さんも消費税利率上げは確定。 という事実をもうすでにご存じなのですか。 タバコはコンビニで販売禁止? 昔はコンビニでタバコを売っていたような気がするのですが、 最近コンビニでの販売禁止になったりしたのでしょうか? 私は非喫煙者ですが、タバコのパッケージのデザインをするため、 コンビニで購入しようとしたのですが、近所のコンビニはどこもタバコは 置いていないとのことでした。 これは法律で決まったことなのでしょうか?それともたまたま? ちなみに神奈川県内での話なので、もしかしたら県の条例とか・・・? 参議院選挙。自民党惨敗の意味は? 極度の政治オンチです。わかりやすく教えていただければと思います。 今回の選挙で自民党、公明党あわせても民主党の当選数に届きませんでしたね。これはどういう意味でしょうか? 参議員数では民主党(野党)が大多数になったということですよね。 これは自民党が野党になるということなのですか? 安部首相続投という説もあるので、与野党が交代するということでもないのですよね? また、安部首相が退陣するかどうかという問題は、与党の問題であって、与野党における問題ではないのですか? 仮に安部首相が退陣した場合は代わりの首相は与党(自民、公明)から出てくるのでしょうか?今回多数を占めた民主党からでてくるのでしょうか? 与党というのはつまり参議員の数なのでしょうか? 衆議院で多数になった政党が内閣を作るのでしょうか? 極度の政治オンチです。 与野党の仕組み、内閣はどのような政党が作るのか? 参議員で多数を占める意味、衆議院で多数を占める意味、など を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 相次ぐ、国政からの地方首長への転出は何故だろうか? 昨日の名古屋市長選・愛知県知事選・北九州市長選は何れも元国会議員(民主・自民・民主)からの転出候補の圧倒的勝利に終わった・・・ 夫々の選挙区事情・候補のキャラクターや公約が異なり、出馬の動機や目的も勝因も違うとは思いますが・・・ それにしても、任期途中での出馬も含め、国会議員の首長への転身が目立つ! 東京都知事をはじめ埼玉県知事・千葉県知事・神奈川県知事・それに岩手県知事と非常に多いように思います。 国会議員としての無力感や政争に嫌気?、それとも故郷に錦とか恩返しの心境、大統領制のような強い権限の下、思い切った政策やビジョンを主導したいから・・・ 国政とのパイプや利益誘導に有利との候補者と支援者、住民の利害と思惑が一致なのでしょうか。 そこで質問ですが・・・ ◇昔から、このような傾向は誰から・何時からでしょうか? ◇一般論で、行政TOP(首長)への国会議員の転出は何故、選挙民としてのメリット・デメリットは? ◇成功例と失敗例をご存知なら? http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110207/elc11020709080012-n1.htm 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。