- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:囲碁入門 石をつなぐ問題)
囲碁入門 石をつなぐ問題
このQ&Aのポイント
- 囲碁の基礎編「石をつなぐ問題」についての質問です
- 問題005、006、012での石のつなぎ方や分断の考え方がわかりません
- 教えていただけると助かります
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「つなぐ」というのは石が上下左右に並んでいる 事を意味します。 「分断する」とは、相手の石を「つなぐ」状態に できなくする事です。 問題005 黒が6-Fに打った後、白が4-Fなら黒5-G、 白5-Gなら黒4-Fとなって繋がります。 これを白は防ぐ事ができません。 同様に、問題006 黒5-H後、白が6-Gに打っても7-Hに打っても 黒7-H、6-Gと打つ事ができます。 問題012 この問題は見たままだと思いますが.... どの辺が判らないのでしょうか?
その他の回答 (1)
- nanndemoiiyo-da
- ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1
問題5の6-fに、黒石がある場合と白石がある場合の、両方をイメージしてみてください。 黒石がある場合は、黒に弱点はどこにもありません。 さらに盤面右側にある白石2つが弱って、白を殺せるチャンスがあります。 逆に白石がある場合には、黒石がひとつ孤立してしまいます。 白が征服している下辺で、この黒石が生き残るのは難しいでしょう。 しかも、これにより盤面のほぼ半分を手中に収めた白に、黒が勝つ見込みは少ないです。 他の問題も同じような考え方で理解できるでしょう。
質問者
お礼
回答ありがとうございます。 両方をイメージすると少しわかりやすくなりました。
お礼
詳しい解説をありがとうございます。 何となく解ってきました。 まだあまりルールが頭に入ってなくて、 何のためにつなぐのか理解できていませんでした。 問題12は見たままですね。混乱してました。 ありがとうございます。