• 締切済み

宇宙・航空学に興味があるのですが・・

わたしは生物を選択しています どうにか宇宙・航空学に関わることはできませんか 大学の受験科目をみても やはり物理必修のところがほとんどです 生物を選択していても 宇宙・航空学を学べる方法を 知っていたら教えてください

みんなの回答

回答No.4

とりあえず、ここで紹介されているような本を読んでみては?

参考URL:
http://ameblo.jp/puresisland/entry-10875733206.html
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 >>>生物を選択していても宇宙・航空学を学べる方法を知っていたら教えてください それへの回答は、宇宙・航空学の論文を読んでください、ということになります。(当然、英語の論文が主) ここのサイトでは、大学に関しては「早稲田大学に入りたい」という質問がひっきりなしに投稿されています。 それと同様、興味分野については「宇宙関係を大学で学びたい」「宇宙関係の仕事に就きたい」という質問が数多く投稿されています。 夢や目標を持つのは大いによいことなのですが、最低限の力量も持たない人が夢だけ大きくしてもダメです。 私の知人でJAXAの研究員がいます。 子供の頃からの夢を実現しました。 トップレベルの大学出身ではありませんが一所懸命物理と英語を学び、今では海外の学会へ飛び回っています。 宇宙関連の研究は他の工学と同様、非常に地味です。 彼も地味に研究しています。 一つひとつの地味な積み重ねの結果が、たまにテレビなどで扱われるわけです。 宇宙関係で生物学が生きる局面はいくつもあるはずです。 たとえば、宇宙飛行士の健康管理もそうですよね。 しかし、高校程度の生物学はほとんど役に立たないはずです。 もしも物理を外さずに受験することを目指せないのであれば、アマチュア天文家になるのがよいと思いますよ。 物理は、あらゆる科学の基礎なんです。 私はエレクトロニクス企業に勤めていましたが、天文ファン、宇宙ファンは結構いましたよ。 50歳を過ぎた管理職にも。 おそらく地味な研究をするプロになるより楽しいと思います。 あと、最後に言っておきますが、 「宇宙飛行士」「宇宙ステーション」「スペースシャトル」の「宇宙」「スペース」というのは、宇宙という意味ではなく、地球のごく近くを回る、という意味です。

回答No.2

仮に生物で受験できる学校があったとしても、高校物理を全くやってないと、結局入って苦労することになると思います。大学入試は、センター含めて、履修してない科目は選択できないなどの制限はありませんから、やはり、自分で勉強するしかないんじゃないでしょうか? 最近、国公立の医学部で、センターは、理科3科目(物理・化学・生物)要求するところが増えてきていますが、そういうところ受験する子は、物理Iか生物Iは、大抵、自学自習しています。うちの息子が受けたところは、さらに、2次が、英語と、理数合わせた総合問題、総合問題は、あまり大学入試っぽくない問題ではありますが、生物IIの範囲が一番厚めに出ます。息子は、物理・化学選択(というか高校が、理系はそれ指定)だったので、そこ受験すると決めてからは、同じ学校を受験する仲間と、時間があると、一緒に勉強して、生物の先生が手すきのときは、生物教室に、入りびたりしてたみたいです。 物理だと大変そうにみえますが、暗記しなければならない量は、生物に比べれば、たかがしれてますから、物理の先生にサポートしてもらえるようなら、不可能ではないと思います。そうするなら、物理の教科書の前か、並行して、中高生向きに書かれた物理の歴史の本を読んでみると、理解する助けになると思いますし、高校でもよく副読本になっている、数研出版の物理図録などもとても役に立ちます。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

JAXAに就職して、ISSの実験棟「きぼう」の、生物実験担当になる。

関連するQ&A