- ベストアンサー
福島の原発の送水方法
福島の原子力発電所の送水に ロボットの採用はできないのですか? 危険な場所で作業するロボットは消防庁 あたりでも採用しているはずです。 日本のお家芸のロボットで対応してはいかがですか? 確かに、原子力対応の設計は難しいですが 人命がかかっているのですから
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も同様の考えです。不可能な話ではありません。ブーム式のコンリートポンプ車という建設機械があります。 この機会は建設現場で生コンを打設する為に圧送する機械です。遠隔操作できるものもあります。コンリートポンプ車の 製造メーカーは”IHI” ”極東開発工業”等です。それを使えば可能性はあります。ただし、遠隔操作の到達距離、 タイヤで公道を走行する為、建屋の残骸で乗り込めるか?残骸除去に遠隔でブルドーザーを使えばよいのですが。 ”テレアースワークシステム”という 無人化施工技術も1992年に実績があります。 株式会社フジタの技術 (昔、ベルマーレ平塚の親会社) アドレス http://www.fujita.co.jp/zoomup/000390.html 身近ではアイボ(お掃除ロボット)もあります。無人操縦で地雷除去機械を製造しているメーカーもあると思いました(日立建機?)。 この様な事が、この事態に誰からも提案されない事のほうが不思議にも思えます。 一刻も早く送水してほしいです。 以上。
その他の回答 (6)
- shu7110
- ベストアンサー率100% (1/1)
たった今、”チェルノブイリ封鎖と同型…三重の会社が放水ポンプ車提供申し出”という記事を発見しました。 以上
補足
さっそくありがとうございます しばらく様子(経緯)を見たいと思います。 ただ、今後のこともあるので線量のカウントなどもっと 精度を高める必要があると思います。
- papapa0427
- ベストアンサー率25% (371/1472)
重機方のマシンは開発されていますが、いずれも人間が操縦するようになっていて、放射能が発生している場所では使用できませんね。 ロボットにしてもNo.1さんの言われるとおりそんなロボットはどこにもありません。今から開発しても何ヶ月か数年かかるでしょう。また今回は水素爆発もあり、そんな状況に対応できるロボットが開発できるとは思いません。 原子力建屋は高さもあり、内部の階段など利用できないとすると、ロボットは外部からしか侵入できません、垂直の壁を10mも20mも登って放水できるロボット…どんだけ費用がかかるのでしょうか? 行政の責任として、用意がないというのは簡単ですが、そもそもこの地震や津波が想定外ですから対応しきれてないというのが実状でしょう。被災地の方のはお気の毒ですが行政ってそんなものだと思います。 河川工事でも千年に一度の大災害は考慮して施工はしていません。今回の地震が千年に一度かどうかはわかりませんが、津波が10~30mで押し寄せるのは想定外だったはずです。
補足
ご意見ありがとうございます 問題は、方法を変えれば注水できるかどうかだけです 既存の方法は当てはまらないので それこそ、世界の英知を採用するべきです。 時間との戦いでもあるわけで。 東電や現地作業員、消防、自衛隊など頭がさがるおもいです
- kokubosino
- ベストアンサー率19% (697/3530)
>消防庁では無人放水ロボットというものが >あります。 >石油プラント施設や、大規模火災などに >使用するみたいです。 はい、連続して水を供給する能力が無いので、こいつは使えません
補足
ご意見ありがとうございます 原子力対応は特殊ですから、消防のを雛形にして 開発してはいかがでしょうか
- globef
- ベストアンサー率17% (1306/7306)
>消防庁では無人放水ロボットというものがあります。 このロボット火災用で 放射能に人間が耐えれません 有線操縦で有線100mですので 操作する人に死ね!というものですよ それに階段は上れないので無理ですね
補足
早速ありがとうございます。 原子力設備用のものはすべて特殊です 消防庁のものは雛形であって、これを機に 開発するくらいの気力は必要だと思います ハードルは高いのですが
- globef
- ベストアンサー率17% (1306/7306)
かなりの水圧がかかるので 耐えられないのではないかな? それに自立で送水は無理かと思うので 遠隔操作になると思いますが 電波の届く範囲からの操作しないといけないので 操作する人は被爆してしまうでしょうね <ドラえもん>みたいに 自分で考えて行動できて 未来の秘密道具でも持っているようなロボットなら可能ですが・・・ 他に<鉄腕アトム>も 自分で考えて行動できますし 何しろパワーがありますので可能でしょう
補足
早速ありがとうございます 当然、本体はセンサーと放水銃と移動用の キャタピラーです。 ポンプ車から圧力をかけた水を送水する ことと、制御通信を有線にて行います 後方より本体の位置、角度を修正しながら 送水を続けることは可能だと思います。 人体に与える放射線をロボットにかぶって もらう方法です。
- kokubosino
- ベストアンサー率19% (697/3530)
放水用ロボットとそれに接続できるポンプ車があればいいんですけどねー どこも開発してないんですよー
補足
早速ありがとうございます。 消防庁では無人放水ロボットというものが あります。 石油プラント施設や、大規模火災などに 使用するみたいです。
お礼
2回もご連絡いただき、ありがとうございます 現在、各関係業者も入り始めましたね。
補足
ご連絡ありがとうございます 私は素人なので難しいことはわかりませんが、各企業や各省庁関係 では何かやっているはずです。 極限状態での作業方法もどちらかにノウハウがあるはずです。 新しいものができるのはこんなときです、必要は発明の母といいますから。