- ベストアンサー
TV局の「輪番停電」=放送休止、という発想は?
- TV局の輪番停電について疑問を持っている人も多いのではないでしょうか?放送を休むことで節電効果が期待できるし、スポンサーの付かない時間帯は放送する必要もないのではないでしょうか。
- また、輪番停電ならば不公平感も少なくなり、企業のイメージアップにもつながるかもしれません。
- TV放送よりも病院や移動手段の方がはるかに公共性が高いことも考えると、テレビを見ない時間を作ることでより大きな節電効果が期待できるかもしれません。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
夏に向かって輪番停電が拡大するにあたり、TV局のあり方に疑問を感じてここにたどりつきました。 私もTV局のバカバカしい番組は必要ないと思います。 NHKの放送とラジオ放送で我々の生活は消化できます。 自動車会社も輪番操業を検討中とのことです。 TV局も輪番操業を検討すべきです。 TV局は政治との絡みが密着なので難しいと思いますが、実現してほしいです。 政権が指導するかたちで勧めるしかないでしょう。 もし、できないなら、私たちが声を広げていくしかないと思います。 これを通して、我々の未来を託す政治もいっしょに考えてみたいです。
その他の回答 (8)
- usbus
- ベストアンサー率22% (156/692)
>それが局によって精度が異なる方がおかしいわけで、1社が時限的に停波しても他社が補うと私は思っています。 残念ながら、地方では首都圏と違って全チャンネルが映るわけではないんですよ。 NHKだけは全国で受信可能ですが、 「NHKと日テレしか映らない」とか「NHKとフジテレビしか写らない」 という地域もたくさんあります。 おまけにこちらで放送してる番組がむこうでも放送されてるわけではないんです。 たとえばフジテレビ系列であれば、岩手だと岩手めんこいテレビの番組が放送されています。 そういった地域密着型の地方局の番組だと「その地域に限った情報」を提供することが出来るため、 個人名を出して安否情報を伝えることが出来ます。 NHKなど全国向けの番組では個人名まで出して伝えてたら放送時間がまったく足りなくなってしまうため出来ません。 だから各放送局はこういうときに地方局との連携で大きな役割を兼ねているのです。
お礼
再度のアンサーバック、たいへんありがたいことです。 被災地にお住まいなのですか? お見舞い申し上げます。 (こちらで、とおっしゃるから関東ですか。質問・詮索ではないです。) 私も全国いろいろと住んだので、地方ではテレ朝系列が映らなかったり、同じ局で時間帯によって日テレ系列とTBS系列?の番組を流したり、と選択肢がせまいことは承知しています。 でも民放が2つしかないのは私の記憶では上記の山陰と宮崎だけだと思い込んでいたのですが、 現実に離島ではなくても民放が1局しか映らない(しケーブルもない?)地域がたくさんあるのですね。不勉強でした。 NHKは政府官報みたいなものですから、「唯一の民放が停波したら困る」というご意見はたいへん貴重な参考となります。 ただし今回私が話題にしたのはあくまで「在京局」=東京タワーから出す電波 に限ってのことです。記憶が正しければ4000万人くらいが対象になっていたと思いますが、福島や茨城北部でももろに影響を受けますでしょうか?私の予想ではその地域では 4 6 8 10 の他に 30何チャンネルのUHF局(テレビ福島など?)も選択できると思うのですが。 キー局が休む=地方局も休まざるを得ない ということを示唆なさっているのですか? そうでない限りキー局は短時間・半日程度なら休んでも良さそうですが。 例として東京の首都機能が壊滅したとき、「東京からの情報も他からの情報も得られないエリアが存在する」ということになってしまいますよね。 予告してなら、その対策予行演習はできませんか? また、地域密着番組は質問と真逆でした。キー局が休みの時間帯にそういう番組を流せば良いと思います。地方局が自局制作能力を高めることも重要です。東京依存から脱却しないと共倒れになります。実際「予期しない関東全面停電」まで予言されているではないですか。 提唱したのは「しばらくずっとお休み」ではなく輪番停波なのですが、それでも被災地に影響を与えてしまうのですね…。電力問題は夏までに解決するでしょうか。 重ねてありがとうございました。
- usbus
- ベストアンサー率22% (156/692)
深夜番組の休止はすでに検討されてるそうですよ。 昼間は被災地の方々も見ている人が多いので、 安否情報などのために1局でも多くの放送が必要だと思います。
お礼
補足が遅くなってすみません、後からでもご覧ください。 すでに検討されてる部分があるのですね。私の情報不足で長い質問を立ててすみません。 実は質問本文には書きませんでしたが、 「90年代まで、深夜未明は民放のほとんどが砂嵐・無音だった時代、災害があったとき、東京タワーからの送波のために電源を起動するには、数時間を要するので、多少のコストがかかっても24時間電源を入れっぱなしで通販番組などでつないだ方が良い」 とは私も聞いたことがあるんです。 でも今は「少しでも節電」「移動の制限をしてでも節電」と求められている時期です。 既に「地震特番」体制は終わっているので、1局ずつ輪番停波しても影響は少ない、と私は踏んでいるのですが? 既に今でも「地震関連の帯を流す局とそうでない局と」に分かれています。 安否情報は大切ですが、 それが局によって精度が異なる方がおかしいわけで、1社が時限的に停波しても他社が補うと私は思っています。 それに事前予告なら影響も少ないのではないでしょうか。 停波が「被災者の ためになる」という考え方は変ですか? ご回答ありがとうございました。
- oska
- ベストアンサー率48% (4105/8467)
>在京キー局の全局で通常とほとんど変わらない放送時間を保つ必要性が本当にあるのでしょうか? 実は、ありません。 NHKを初めとして、全ての情報源は「大本営発表」です。 この一方的な情報を元に、各局が独自に解説しているに過ぎません。 現実的に、どの局も「原発近辺での調査」はしませんよね。 20キロ内は、なるべく外出しないように!との注意勧告ですが、決して「入るな」ではありません。 が、どの局の報道機関も「放射能測定など拒否」しています。 ただ、避難所での生活状態をワイドショー的に放送しているだけです。 某独裁国家と、現状は同じ状況なのです。 報道の自由を拒否している状況では、各社が同じ情報を流す必要はありません。 視聴者は、情報の選別を行なう事が出来ないのですからね。 まぁ、民放各局としては「自己満足」なんでしよう。 TV東京系列が、一番最初に自己満足に気が付いた様ですよ。 また、スポンサーからも「どんどんCMを流せ!」との命令が出ているはずです。 NHKのような国民から強制的に上納金を搾取するシステムが、民放にはありません。 どうしても、カネズルであるスポンサーの命令を拒否する事は出来ません。 まぁ、海外では「官房長官が読む大本営発表」を誰も信用していません。 「30キロ圏内は、注意」日本政府。 「80キロ圏内は、避難勧告」アメリカ政府。 「95キロ圏内は、米軍の行動禁止」アメリカ国防省・在日米軍。 「東北・関東地域在住中国人の帰国」中国政府。 「原発事故は、危険水準の4」日本政府。 「原発事故は、危険水準の6以上」フランス・アメリカ政府。 正確な情報が分からないので、どれが正確か分かりませんがね。 東電も、東電社員でなく「子会社・協力会社・下請け会社の社員」が現場対応です。 現場から東電本社までに情報が届くのは「伝言ゲーム」なんですよ。 東電自体は、現場に居ないので「現場からの作文を読む」しか出来ません。 「事故は天災である」「わが社に、責任は無い」というのが、東電の伝統的な会社経営方針なんです。 東電が情報を出し渋りをするので、大本営発表も???な報告が多い。 天災を「支持率UP」としたかった、菅首相の思惑も失敗。 専門知識・指導者としての素質がないのに、色んな事に口を出して「復旧業務停滞」の原因になりましたね。 (計画停電の発表も、「俺が発表する」と菅首相が突然言い出したので当初発表予定時刻を2時間オーバー) 独自の情報網が無い局は、放送自粛でも問題ありません。 この為に、在阪キー局が存在しています。 極端な言い方をすれば、関東民放キー局全てが停止しても問題ないのです。
お礼
素早いご回答ありがとうございます。 補足が遅くなってすみません、後からでもご覧ください。 ご回答は「そこまできつい言い方をしなくても」と思う部分もなきにしもあらずですが、 大方大賛成です。 まず、大本営発表の点、まさにその通りですね。ご回答を見ずに補足に書かせていただきましたが、 ・原発関連の取材は大きな制約がある。となると、報道内容は似通る。こと原発関連についてはプレス発表をそのままなぞらざるを得ない、みたいな面がある。後は東京大学○○学教授、地震なんとか研究所所長、等学者の奪い合いである。視聴者もザッピングするだけで、「○○テレビが休みの日があったら嫌だ!」という人はいないのではないか。 という通りです。加えるなら、「政府の意向に沿わないこと・少しでも憶測を含むこと」を言わないように、というヒモつきでしょうね。表向き、「メディアは権力を批判してなんぼ」という建前を通していますが。 なるほど、テレ東が一番先に気付きましたか。別の事件の時もそうでしたね。その方が正直で好感が持てます。普段から視聴者は「ただで番組を見させてもらっている」んですからね。CM無しなんてそんなうまい話があるはずありません。 東電の部分だけ少し疑問があって、 東電も、東電社員でなく「子会社・協力会社・下請け会社の社員」が現場対応です。 現場から東電本社までに情報が届くのは「伝言ゲーム」なんですよ。 という部分、普段は確かにそうでしょう、それは他の大手企業も似たり寄ったりです。 でも爆発事故があってからは「子会社・協力会社・下請け会社の社員は現場から退避させた」と私は聞いていますよ? まぁ質問には影響しません。 計画停電の発表も、「俺が発表する」と菅首相が突然言い出したので当初発表予定時刻を2時間オーバー それどこの情報か教えてください!知りませんでした。前から驚いていましたがつくづく驚きの人ですね。 「政策的に、大阪に首都代替機能がある」と私も聞いたことがあったので、東京が「ダメ」になったとみなしたのと同じ勢いで在阪キー局ががんばれば良いと私も思います。たかが停電、TV局も皆と痛み分けすべきだと改めて思います。 ありがとうございました。
- yukaru
- ベストアンサー率12% (143/1118)
どんにくだらなくても 今でも知り合いの安否がわからない人はいます ニュースは有効でしょう、いろんな切り口で放送して欲しいです あと映る局と映らない局はまちまちです テレビより営業自粛して欲しいところはたくさんあります
お礼
素早いご回答ありがとうございます。 補足が遅くなってすみません、後からでもご覧ください。 「いろんな切り口」という視点は私も大切だと思います。 「1社だけが放送」よりは、2社以上あった方が情報入手の原則に則しますものね。(メディアリテラシーの面でも。) でも、1社も休めない、というのは、その理由を強く知りたいのですが。 ほとんどの企業が望むと望まざると区別なしに節電に協力しています。というかさせられています。 まさに「一丸となって」いるときに、「放送局はその輪に入れる必要がないよね」という意図の根拠を知りたいのですが。 放送局が節電したってたいしたことない、という人もいますが、少なくとも街のケーキ屋さんが節電するよりは効果が大きいはずだし、社会的な反響も大きいはずです。 自主的に「停波します」と言い出すのは勇気がいるでしょうが、そういうムーブメントがあっても良いのではないでしょうか? ありがとうございました。 最後の一文、もっと営業自粛して欲しいところが…には大共感です。
補足
お礼に書き忘れましたが、 安否を知るのに、1社が時限的に停波しても他社が補うと思っています。 それに事前予告なら影響も少ないのではないでしょうか。 停波が「被災者の ためになる」という考え方は変ですか?
ここは質問の場所なので、広告的な投稿をするのはやめてください。規約にもそう書いてあるはずです。 日本では放送局って異常に高いレベルの運用を要求されているんですよ。 わたしもほかの局が生きてるなら1時間くらい放送止まったって別にどうってことないと思うんですが、現実問題として放送を一時間止めたらみんな大騒ぎするんですよ。 放送局を止めることはそんなに大きな電力削減にはなりません。町中にある飲料の自動販売機の保冷保温を全部止めるほうがよっぽど大きいですよ。
お礼
広告、の言葉の使い方を間違えていると思うのですが? 呼びかけの部分 一文を取り上げてそうおっしゃっているのですか。 全体を読んでいる冷静な方は 広告ではなくて別の趣旨を充分理解なさっていると思います。 ところで放送局の電力と 自動販売機の電力の根拠をお示しいただければもっとありがたかったです。 確かに自動販売機は前々から言われていますね。関東の皆が風呂に入るのをやめたらもっと節電できそうです。でも比べるには、数値が必要だと思いますが。 ご回答ありがとうございました。
- miuasa
- ベストアンサー率37% (165/443)
NHK以外は民間放送ですから、休止は難しいでしょうね。 さらに、日本はキー局+地方ネット局や完全ローカル局などが 入り乱れているので、さらに難しいと思います。 (山間部とかだと一部局しか受信できないところもある) 出来たとしても調整に結構時間がかかるでしょう。 いっそのことアナログ停波を前倒しするのが手っ取り早い と思いますが、無理でしょうね。
お礼
素早いご回答ありがとうございました。補足よりお礼が遅くなってすみません。 本文が尻切れトンボだったにも拘わらす返信してくださってありがたいです。 補足に書きましたが、山間部は棚に上げて、東京タワーからの電波だけでも止められないのはなぜだと思います?ネットが複雑だということの意味は、関東が停波しているわずか数時間、ネット局は自前の番組や再放送でつなげる能力がない、とおっしゃってるのですか? あと、JRや京王電鉄や東急も民間企業だと思いますが、しかも本数削減でなく路線の完全停止は、移動の自由を奪うので猛反対した社員もいると思いますが、「社会のため」に承服したのだと思います。それは儲け採算度外視の決定、社会的協調だと思いますが、この輪に放送各局がどうして加わらないのだろう、というのが私の疑問なのです。聖域じゃないですか? モーターや熱を使う企業と放送電波発信では出力の次元が違うのか私はわかりません。どなたか答えてくださる方いませんか? でも「電気を大量に使う企業」と聞かれて放送局を思いつくのは私だけではないはずです。 ありがとうございました。
- rikukoro2
- ベストアンサー率21% (1316/6195)
ないと思います。 今回の震災に対してTV局側としては 『大震災パラエティ』いわゆる娯楽の一環としてとらえてるのではないでしょうか? 例)フジテレビの暴走が止まらない!今度は子供の死亡届を出しに行く母親に密着ドキュメント http://news4vip.livedoor.biz/archives/51762105.html
お礼
素早いご回答ありがとうございました。補足よりお礼が遅くなってすみません。 本文が尻切れトンボだったにも拘わらす返信してくださる方がいてありがたいです。 そうですか、まだリンク先が見られていないので何とも言えませんが、そんなえげつない取材もしていましたか…。まるでレプ被害者に取材するのと同じですね。傷ついてるのはわかり切ってるのに「この苦しみを他の視聴者に伝えるのが重要なんです」とか何とか丸めこんだんでしょうね。 取材の一部が低レベルだったとしても、素材を取捨選択編集する人間は良識ある、ことを祈ってます。報道と芸能ワイドショーの線引きがない民放各局じゃ無理かぁ…
補足
本文では書き切れなかったので補足欄を利用させていただいてすみません。 (続き2) ・例えば「フジテレビが19日日中の放送を休止」という行動の社会的影響は計り知れない。○○保険、○○銀行など本来窓口が閉まるなんてありえないと思われている業界へも波及効果があるのではないか。近年「株主主義」に進み過ぎて日本全体が「休むことへの恐怖感」を植え付けられ過ぎている。確かに365の稼動日数を364にすれば電卓上は0.3%の売り上げダウンかも知れないが、それ以上のメリットは返ってくるはずである。果たして「創業記念日に休業する企業は売り上げ面で損をしている」だろうか?放送一時休止をすることで社員のリフレッシュと社会貢献とで一石二鳥である。 ・電車が動かないために出勤できない、という人々の苦悩と社会経済的損失は計り知れず、水曜の時点でも「ダイエット美女」だとか「水着のお姉ちゃん激写」だとか放送している大手TV局があったが、「TV局は守られて、一サラリーマンはバカを見る」という不公平感を解消するためにも輪番を提唱している。首都圏でやらなくてどこがやる?TVが一日中点いているのは豊かさの象徴かも知れないが、先進国でも日本が率先して他国にエコのお手本を示せ。でないと「国難」とまでTV自身が言っているのが茶番である。 震災から1週間以内でも水着のお姉ちゃんみたいな娯楽は必要かも知れないが、出勤できないサラリーマンと痛みを分け合わないといけない。 以上が私からの「質問」投稿です。エンターテイメントカテゴリーやエネルギーカテゴリーも考えましたが「テレビのない生活」「環境」「輪番停電の公平性」について考えていただきたいと思ったので時事問題にしました。 週末は100%地震・原発ニュースだったので、TVに釘付けになってしまう一方、「TV点けてもしょうがない」と思った人も多いはずです。被災者の皆さんは気の毒ですし人ごとだとは思っていませんが、被災者に対して本当に必要なのはTVを点け続けることだ、とは私は思っていません。TVも休むべきだ、という私からの提唱です。ぜひ身近な方々と話し合ってみてください。長文&分割にも拘わらずご精読いただきありがとうございました。
- kendamakun
- ベストアンサー率14% (78/547)
私もそう思いました。どの局も全て地震特番、はっきり言って無駄です。何処でもいいので1局だけにして、他は休止すれば、そうして不要になったヘリで救援物資の輸送でもすれば遙かに被災地のためになるでしょうし電力の節約にもなる。
お礼
素早いご回答ありがとうございました。補足よりお礼が遅くなってすみません。 本文が尻切れトンボだったにも拘わらす共感してくださる方がいてありがたいです。 そうですね、私も本当は「1局だけ残して他は皆休む」で良い、それで「国難」という言葉を使う資格がある、と思いますが、ハードルを下げるために「1局ずつ休む」と挙げてみました。 ヘリコプターは(飛行機と比べても)べらぼうに燃料を食ってそうですね、仙台空港が再開したとも聞かないからコストは相当なものでしょう。燃料がガソリン(ハイオク?)だとしたらアンチ被災支援ですね。全面止めるべきとは思いませんが同じ空域を各社飛び回るのは無駄です。 「救助が来た!」と思ってた人の話は気の毒でした。 ありがとうございました。またいつでもお願いします。
補足
本文では書き切れなかったので補足欄を利用させていただいてすみません。 (続き1) 世間の人はどれだけ地震や原の続報が気になるとは言っても、3時間の休止を我慢できないくらい放送継続を望んでいるとまでは思えない。 一番極端な例で「原発がいつ爆発するか心配なのでTV点けっぱなし」という人ですら、夜は寝るわけだしTV以外のラジオ等の情報源もあるわけだから、「1局休んでいたから困った!」とは考えられない(次の項目とも絡む) ・山陰や宮崎の人ですら、日本全国NHK2局+民法2局の選択肢はあるはずである(NHKを見ないという主義の人や受信料を払っていなくて受信できなくされた、という人の話は割愛)。地震直後なら「映らなくてあせった」というパニックに対処する必要があるかも知れないが、事前に予告をして「節電のために計画的に」停波することが視聴者の不利益になると思えない。そんなことを言い出したら例えば「あるある事件」関西TVのように、総務大臣が停波を命じるかどうか検討した件について、「事実上行政命令は出せない」ということになってしまう。 番組の好き嫌いはあるとしても複数の放送局が担保されている。 こういう時に必ず「平時から電波障害がある」「放送設備の障害に備えるには全局映らなきゃいけない」という反論をする人がいると思うが、「1局、時限的に映らないだけで大いに困る」という人が関東平野にどれだけいるというのか。離島や北アルプスや宮崎の話をしているのではない。あくまで東京タワーからの、公共目的の停波の話である。福島や茨城北部の人が大影響あるとは思えない。放射線による電波障害は論外。 ・地震被害も取材範囲は制限され、原発関連はますます制約がある。となると、報道内容は似通る。こと原発関連についてはプレス発表をそのままなぞらざるを得ない、みたいな面がある。後は東京大学○○学教授、地震なんとか研究所所長、等学者の奪い合いである。視聴者もザッピングするだけで、「○○テレビが休みの日があったら嫌だ!」という人はいないのではないか。 似たような番組に飽きてる視聴者も正直少なくないはずで、これはある意味停波の口実にもなる。 ・「報道するのが当たり前」みたいな空気に冷や水をかけることで、過熱の抑止になる。実際今お涙チョーダイの独自情報を求めて、メディアスクラム並みに被災者にストレスをかけ続けているのではないか (続く)
お礼
遅くなってすみません。 輪番停電については「輪番停電」というキーワードで関心を持っている人がもっともっといると思ったので 2週間締め切らずにおいてみたのですが、10件未満だったのは少し以外だった、というのが正直な感想です。 貴重なご回答ありがとうございました。 20日前後に「停電します!」と聞いたときには、1~2回の臨時的なものだろう、というのが率直な印象でしたが、それから10日経過してみて、 「恒常的」な時限停電であることがじわじわ実感されてきました。 今でも「実施する」「実施しない」で毎日混乱が生じていますから夏場冬場は本当に深刻ですね。 同じ考えの方がいて心強かったです。 自動車会社の輪番操業、私も聞きました。ヨーグルトなどは、「連続して温度管理する」ことが重要だから「ときどき停電する」のは生産上大打撃だそうです。 そんな皆が痛みを分かち合っている中、 なぜテレビ局だけが「聖域」なんでしょう? 質問には書きませんでしたが、使用削減できる電力は送波の分だけでなく、ものすごく大きいはずです。出演者一人一人の控室を設ければ大部屋よりも非効率ですし、女優ライトは言うに及ばず照明もモニターも大量に使っているはずです。「室内スタジオ」が前提の商売なのですから。3時間休波するのが無意味でしょうか。 テレビ局も検討中であることを祈るばかりです。 あの、テレビ局の「盟主」であると勘違いしているバカな局が、6月に「24時間放送」以外の方法でエコのメッセージを送る方法に目覚めることを、心より願っています。(いっそのこと「24時間無テレビ」をプログラムしてみたら?) 皆さんありがとうございました。