• 締切済み

理系から文系に

自分は理系で、大学はMARCHのどこかに行こうと思っていて、学部は情報系の学部に入ろうと思っていたのですが、今自分は、文学部の英文学科に入って、英語ができるようになりたいと思っていて、通訳とかになりたいなと思い始めてきたのですが、高校では、3年次の理型か文型を決めるときにもう理型にしてしまって、3年になったら、数学IIICとか理系の科目を受けなければいけないじゃないですか?でも、行きたい学部は文学部である文系のほうで、このままだと文学部の試験科目の勉強がまともにできない気がしてとても心配です。担任の先生はもう3年次の理系と文系を変更できないと言っていますし。 それで、大学のホームページを色々調べて、法政大学の文学部でセンター試験の科目に「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「数学I・A」、「数学II・B」、「理科総合A」、「理科総合B」、「物理I」、「化学I」、「生物I」、「地学I」から2科目選択と書いてあったのですが、ここから例えば、「数学I・A」、「数学II・B」、の2科目を選んだりすれば理系の自分でも十分対応できるのでしょうか?そうすれば、国語と地理歴史と公民はやらなくて済むでしょうか? 後、もう一つ聞きたいことがあるのですが、大学の受験で、センター利用入試でセンターで一発合格しようとしている人が、、もしセンターで落ちてしまったら、センター試験の後の一般入試は受けられないのでしょうか? 本当に長々とすみません アドバイスお願いします!

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

理系科目でMARCHの合格ラインに到達できる自身があるなら、科目自身は理系科目だけでも入試方式を選べば合格できます。 また、大学によっては、理系科目(地理などは理系科目でよいですか?)だけで個別試験でも受験可能です。 なお、数学III、Cは、国公立大理系でも、入試科目にあるなしに限らず、別に解かなくても合格できる大学は多数あります。センター試験にはありませんし、センター試験で十分リードしておけば、2次試験も数学として受けるので、別に数学III、Cの問題を全部捨てても残りで得点できれば、合格ラインは楽々越えられますから。

noname#51843
noname#51843
回答No.2

あなたは日本人ですか? 点で文章を繋げ過ぎてて訳わかりません。 最初の質問は意味がわからないです。 2つ目の質問はセンター利用で落ちても一般で受けられます。2つの試験は別物です。でも普通はセンター利用一本で合格を狙うような事はしません。一般で受かるように勉強するべきです。 センター利用は,国立や早慶を目指している人がとりあえず出願したりするのでけっこう落ちます。

回答No.1

文転するにしても、全くの無勉でもセンターの地歴1公民1、理科2教科受けた方が良いですよ。センター利用入試ではその上で成績の良かった科目を大学側でちゃんとデータ処理して選んでくれます。つまり、数学IBと数IIBが受けた中で一番高得点ならそれが採用されますし、たまたま化学Iが良ければそちらをとってくれます。法政は質問者様がお考えになっているとおりのイメージのようです。ただし、大学によっては、点数の如何を問わずセンターで主要科目を受けていることを出願条件にしている場合があるので要注意です。中央大学もイメージに近いし、センター専願、センター併願、一般入試の3つセットで受験しても1つ受けるのと同じ受験料なので便利です。 センターで多くの科目を受ければ、場合によっては国公立の出願の目も出てくるのでそういうこともあって冒頭のことを書きました。

関連するQ&A