- 締切済み
中学教員免許について
現在、高校1種の教員免許状(英語)を保持しています。 中学1種の教員免許状(英語)を取得したいと思うのですが、 どのような方法が一番よいのでしょうか? なお、現在高校に勤務している都合上、大学に通学するなどは困難な状況です。 是非ご存知の方、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
中学1種免許を取得するための一番の問題は、 「中学校教育実習」と「介護等体験実習」ですね。 ☆文部科学省は、平成10年に教職課程のカリキュラムを大幅に変更しました。 a)中学校教育実習が、3単位2週間必修から、5単位4週間必修へ増加。 b)教職課程必修科目として新たに、「介護等体験実習」を新設。 ☆小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係わる教育職員免許法の特例法に関する法律 (介護等体験特例法)では、 介護等体験実習は、 「教職課程のある大学や短大が、 都道府県社会福祉協議会や、都道府県教育委員会に、 実習希望者全員分を一括申し込みすること 大学や短大からの申し込みにもとづき、 都道府県社会福祉協議会や、都道府県教育委員会で、 ・A施設(C支援学校)で実習するのは○人、B施設(D支援学校)で実習するのは○人といった人数振り分け ・実習日程 を調整し、大学・短大に通知する」 となっています。 そのため、 ・個人で実習施設や実習先特別支援学校を探したり、内諾を得る必要はありません。 ・個人で直接申し込もうとしても、はじかれてしまい、受付されません。 介護等体験実習は、 (例) 2年生4~6月→介護等体験実習事前指導(6時間) 2年生7~8月→社会福祉施設実習(平日連続5日間) 2年生11~12月→特別支援学校実習(平日連続2日間) 2年生2~3月→介護等体験実習事後指導(1時間) ・・・という風に、事前指導が全て終わってからの実施となります。 原則として、事前指導を1回でも欠席されると、実習への参加が出来ませんので、 翌年の介護等体験実習事前指導の第1回目から全て再履修することになります。 ☆介護等体験実習は、実習先の施設や特別支援学校が、都合の良い実習日時を指定します。 実習生が、希望の日を指定することは出来ません。 そのため、 「実習の日と、職員会議のある日が重なったので、実習を他の日に変えてほしいんですが・・・」 といった、実習生個人の希望はほとんど通りませんので、ご注意下さい。 ※実習先の施設や特別支援学校には、「必ず実習生を受け入れなくてはいけない」といった義務は一切ありません。 あくまでも、「実習先施設や学校のご好意で、実習させて頂く」ということです。 そのため、実習生個人の希望というかワガママは通りません。 実習先の施設によっては、土日や祝日はお休みというところもあるので、 介護等体験実習は、ほぼ平日になるとお考え下さい。 ☆基本的に、通信であれ、通学であれ、 「科目等履修生の、教育実習や介護等体験実習の履修は、本校通学部か通信教育部の卒業生に限らせて頂いております」 「科目等履修生の、教育実習や介護等体験実習の履修は、卒業生を含め、誰であれ、一切認めておりません」 ・・・といった履修制限をしている大学・短大が多いです。 これらの履修制限のため、科目等履修生として実習が出来ない場合は、 通信制大学などへ、3年次編入しないと、 実習へ行くことが出来ず、 中学免許を取得することが出来ません。 ☆中学2種英語免許でよければ、 高校教師として3年以上働いた経験がある方が、中学2種免許の追加取得を希望する場合、 教育職員免許法第6条別表8「隣接校種教員免許の追加取得」 という法律の規定により、必要単位の軽減措置があります。 そのため、あらかじめ、勤務先高校がある都道府県教育委員会に相談し、 都道府県教育委員会から指定された14単位程度(中学校教育実習や介護等体験実習は不要) を通信制大学などで、追加修得するだけで、中学英語2種免許を取得出来ます。 ※もっと詳しいことにつきましては、 勤務先高校がある「都道府県教育委員会」まで直接お尋ねになり、指示を受けて下さい。 教員免許を発行するのは、「都道府県教育委員会」です。 大学や短大は、手続きを代行しているだけですので、 職員によっては、 「本校で全ての単位をとる場合については、よくわかりますが、 足りない単位をとる、というのは私どもでは、ちょっと・・・わかりません」 と言われる場合があります。 また、通信制大学や通信制短大のパンフレットには、 「必要単位の確認は、都道府県教育委員会へ直接お願いします。 本校では、必要単位の履修指示などは一切致しません。 全て自己責任となります。」 と書かれている場合が多いです。
- TUNE0040
- ベストアンサー率26% (220/842)
すでに外国語(英語)の免許をお持ちなので、それほど大変なことではないと思います。 それでも科目の履修、単位の修得が前提でしょうから、定期試験やらレポート提出が必須になるとは思います。 まず、中学一種の教員免許状(英語)を取得できる「通信制の課程」を持っている大学(複数)に問い合わせをして、ないしはwebで調べていただいて、あなたの状況ですとどういうことが必要になるのかを聞いてみましょう。 何という科目の履修と何単位の習得が必要になるのか 通学ないしはスクーリングが必要になるのか 免許状取得まで、最短で何年かかるのか、費用はどのくらいかかるのか 入学なのか編入なのか聴講なのか科目履修生になるのか どういう書類が必要になるのか 申し込みの時期(期間)はいつまでか たぶん時期的にはギリギリだと思うので、至急問い合わせをかけてみてください。 なお、それぞれの大学の制度や組織によってだいぶ対応は違います。 がんばってみてください
お礼
詳しく丁寧な回答、ありがとうございました。 大変参考になりました。 是非調べてみたいと思います。